キスだって左利き
ナビゲーションに移動
検索に移動
SKE48 10thシングル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キスだって左利き | |||||||||||
![]() | |||||||||||
発売日 | 2012年9月19日 | ||||||||||
レーベル | avex trax | ||||||||||
選抜人数 | 16 | ||||||||||
販売形態 | 初回盤 TYPE-A/TYPE-B/TYPE-C | ||||||||||
| |||||||||||
「キスだって左利き」(キスだってひだりきき)は、2012年9月19日にエイベックス・マーケティングから発売された、SKE48の10thシングル。
概要
- キャッチコピーは「キスの仕方、教えてください」。
- 初回盤と通常盤それぞれのTYPE-A、TYPE-B、TYPE-C、および劇場盤の計7種が同時発売され、それぞれジャケット及び収録内容が異なる。
- 1stアルバム「この日のチャイムを忘れない」と同時発売。
主な記録
- オリコン週間ランキング第1位(2012年10月1日付、6作連続、通算6作目)[1]。
- 初週51.1万枚を売り上げ、2012年10月1日付週間ランキング首位を獲得。SKE48の初週売上50万枚超えは、2009年8月のデビュー以来初。女性グループによるシングル初週50万枚突破はSPEED、モーニング娘。、AKB48に続く史上4組目の快挙となった。2007年以降、シングルで初動50万枚の大台を突破したのは嵐、AKB48の2組だけだったが、SKE48が新たに名を連ねた[2]。
- シングル首位獲得は、5枚目の『バンザイVenus』(2011年3月発売)から6作連続6作目。女性グループ歴代1位のAKB48(14作連続)、2位のピンク・レディー(9作連続)に続き、3位のおニャン子クラブ(6作連続)に並ぶタイ記録となった[2]。
- オリコン月間ランキング2012年9月第1位。
- オリコン年間ランキング2012年第9位[3]。
収録曲
※所属チームは発売時点のもの。
キスだって左利き
キスだって左利き | |||
---|---|---|---|
SKE48 | |||
![]() | |||
作詞 | 秋元康 | ||
作曲 | 川島有真 | ||
編曲 | 板垣祐介 | ||
MV監督 | 丸山健志 |
- すべてのTYPEに収録。
- 菅なな子、松村香織は初選抜。菅は5期生として初選抜。中西優香は4th『1!2!3!4! ヨロシク!』以来の選抜復帰。代わりに、石田安奈、松本梨奈、金子栞の3名が外れた。
- 湯浅洋によると、選抜メンバーの選定について、AKB48 27thシングル選抜総選挙の結果を評価し、SKEから64位以内にランクインした15人全員をまず選抜。唯一総選挙圏外だった菅なな子の抜擢理由は、「好評をいただいている研究生公演を頑張っているメンバーの中で、スタッフが一番期待しているのが菅。ファンのニーズも高い」とした。SKE現場スタッフの熱意で総合プロデューサー秋元康の心を動かし、選抜入りが決定したという。なお、研究生の松村も初選抜。研究生からの選抜入りは『1!2!3!4! ヨロシク!』(木本花音、山田恵里伽)以来、約2年ぶりとなる。
選抜メンバー(センター:松井珠理奈。かっこ内は選抜回数)
- チームS:大矢真那(8)、木﨑ゆりあ(8)、菅なな子(初)、須田亜香里(7)、中西優香(3)、松井玲奈(10)、矢神久美(10)
- チームS / AKB48チームK:松井珠理奈(10)
- チームKII:小木曽汐莉(7)、高柳明音(9)、秦佐和子(5)、古川愛李(6)、向田茉夏(8)、矢方美紀(2)
- チームE:木本花音(7)
- 研究生:松村香織(初)
体育館で朝食を
体育館で朝食を | |||
---|---|---|---|
白組 | |||
作詞 | 秋元康 | ||
作曲 | 角野寿和 | ||
編曲 | THE ROG | ||
MV監督 | 園田俊郎 |
- TYPE-Aと劇場盤に収録。
選抜メンバー(「白組」名義。センター:石田安奈、平松可奈子)
- チームS:桑原みずき、平松可奈子
- チームKII:阿比留李帆、石田安奈、加藤智子、後藤理沙子、佐藤実絵子、松本梨奈
- チームE:磯原杏華、内山命、小林亜実、斉藤真木子、柴田阿弥
- 研究生:岩永亞美、江籠裕奈、新土居沙也加
鳥は青い空の涯を知らない
鳥は青い空の涯を知らない | |||
---|---|---|---|
紅組 | |||
作詞 | 秋元康 | ||
作曲・編曲 | 生田真心 | ||
MV監督 | 久保茂昭 |
- TYPE-Bと劇場盤に収録。
選抜メンバー(「紅組」名義。センター:金子栞、木下有希子)
- チームS:加藤るみ、鬼頭桃菜、木下有希子、高田志織、出口陽
- チームKII:井口栞里、佐藤聖羅
- チームE:上野圭澄、梅本まどか、金子栞、竹内舞、原望奈美、古畑奈和、山下ゆかり
- 研究生:小林絵未梨、藤本美月
あっという間の少女
あっという間の少女 | |||
---|---|---|---|
公演頑張った組 | |||
作詞 | 秋元康 | ||
作曲 | 吉富小百合 | ||
編曲 | 野中“まさ”雄一 | ||
- TYPE-Cに収録。
選抜メンバー(「公演頑張った組」名義。センター:二村春香)
神々の領域
神々の領域 | |||
---|---|---|---|
SKE48 | |||
作詞 | 秋元康 | ||
作曲 | 吉木絵里子 | ||
編曲 | ハマサキユウジ | ||
- TYPE-A、TYPE-B、TYPE-Cに収録。
選抜メンバー(センター:松井珠理奈)
収録内容
TYPE-A
CD [26:47]
- キスだって左利き [5:01]
- 体育館で朝食を - 白組 [4:08]
- 神々の領域 [4:14]
- キスだって左利き(Off vocal ver.) [5:01]
- 体育館で朝食を(Off vocal ver.) [4:08]
- 神々の領域(Off vocal ver.) [4:15]
DVD
- キスだって左利き music video
- 体育館で朝食を music video
- 特典映像「ガチ! 対談-I-」special movie
- 小木曽汐莉×杉本彩
- 古川愛李×池田秀一
- 松井珠理奈×野村克也
- 松村香織×具志堅用高
- 矢神久美×山路徹
特典(初回盤のみ)
- SKE48 リクエストアワー セットリストベスト50 2012 投票券封入
- 全国握手会イベント参加券(1枚)封入
- トレーディングカード(全16種うち1種をランダム封入)
TYPE-B
CD [26:59]
- キスだって左利き [5:01]
- 鳥は青い空の涯を知らない - 紅組 [4:14]
- 神々の領域 [4:14]
- キスだって左利き(Off vocal ver.) [5:01]
- 鳥は青い空の涯を知らない(Off vocal ver.) [4:14]
- 神々の領域(Off vocal ver.) [4:15]
DVD
- キスだって左利き music video
- 鳥は青い空の涯を知らない music video
- 特典映像「ガチ! 対談-II-」special movie
- 大矢真那×日高のり子
- 木本花音×福田彩乃
- 菅なな子×千秋
- 秦佐和子×大平貴之
- 松井玲奈×本田望結
特典(初回盤のみ)
- SKE48 リクエストアワー セットリストベスト50 2012 投票券封入
- 全国握手会イベント参加券(1枚)封入
- トレーディングカード(全16種うち1種をランダム封入)
TYPE-C
CD [26:22]
- キスだって左利き [5:01]
- あっという間の少女 - 公演頑張った組 [3:56]
- 神々の領域 [4:14]
- キスだって左利き(Off vocal ver.) [5:00]
- あっという間の少女(Off vocal ver.) [3:56]
- 神々の領域(Off vocal ver.) [4:15]
DVD
- キスだって左利き music video
- 特典映像「ガチ! 対談-III-」special movie
- 木崎ゆりあ×藤岡弘
- 須田亜香里×草刈民代
- 高柳明音×渡辺正行
- 中西優香×三ツ矢雄二
- 向田茉夏×川越達也
- 矢方美紀×吉村作治
特典(初回盤のみ)
- SKE48 リクエストアワー セットリストベスト50 2012 投票券封入
- 全国握手会イベント参加券(1枚)封入
- トレーディングカード(全16種うち1種をランダム封入)
劇場盤
CD
- キスだって左利き [5:01]
- 体育館で朝食を - 白組 [4:08]
- 鳥は青い空の涯を知らない - 紅組 [4:14]
- SKE48 10th single medley
- キスだって左利き(Off vocal ver.) [5:01]
- 体育館で朝食を(Off vocal ver.) [4:08]
- 鳥は青い空の涯を知らない(Off vocal ver.) [4:14]
注釈
出典
- ^ 週間 CDシングルランキング2012年10月1日付 - ORICON STYLE 2012年10月1日
- ^ a b 【オリコン】SKE48初の大台、初動50万枚突破 おニャン子に並ぶ6作連続首位 - ORICON STYLE 2012年9月25日
- ^ 年間 CDシングルランキング2012年度 - ORICON STYLE
外部リンク