「AKB48のオーディション」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(高城亜樹永尾まりや活動終了、画像挿入(9期生))
30行目: 30行目:
*概説
*概説
:チームKとしてデビューした2期生。チームA(1期生)に追いつけ、追い越せを目標にしていただけに、メンバー同士の結束力が強いとされている<ref name="guide2010">講談社「AKB48総選挙公式ガイドブック」P57より。</ref>。選抜回数も1期生に迫るものがあったが、[[第2回総選挙]]で大島優子が、「絶対的エース」と呼ばれた前田敦子に競り勝った事が話題になった。のちに大島は[[第4回総選挙]]でも1位となり、敦子卒業後のAKB48のエースとして活動していた。
:チームKとしてデビューした2期生。チームA(1期生)に追いつけ、追い越せを目標にしていただけに、メンバー同士の結束力が強いとされている<ref name="guide2010">講談社「AKB48総選挙公式ガイドブック」P57より。</ref>。選抜回数も1期生に迫るものがあったが、[[第2回総選挙]]で大島優子が、「絶対的エース」と呼ばれた前田敦子に競り勝った事が話題になった。のちに大島は[[第4回総選挙]]でも1位となり、敦子卒業後のAKB48のエースとして活動していた。
:卒業による世代交代の流れもあり、2016年4月現在で、2期生全員が48グループから離脱している。
:卒業による世代交代の流れもあり、2016年4月をもって、2期生全員が48グループから退いている。


==3期生==
==3期生==
89行目: 89行目:
*概説
*概説
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーへ昇格出来たのは高城と野中の2人と非常に少ない。高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている反面、野中が昇格したのは、翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制によるものである。6期生として選抜に選ばれたのは全て高城であった。しかしその高城も初めて選抜入りしたのは16thシングルの『[[ポニーテールとシュシュ]]』で、2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。なお、5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜となっている。高城は[[第3回総選挙]]での第13位は、4期メンバー以降では当時最高位でもあった。しかし、高城も2012年にJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB48兼任(大組閣体制以降はAKB48専任)する形となったが、シングル選抜でも外れ、総選挙でも順位を落とす様になった。
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーへ昇格出来たのは高城と野中の2人と非常に少ない。高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている反面、野中が昇格したのは、翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制によるものである。6期生として選抜に選ばれたのは全て高城であった。しかしその高城も初めて選抜入りしたのは16thシングルの『[[ポニーテールとシュシュ]]』で、2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。なお、5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜となっている。高城は[[第3回総選挙]]での第13位は、4期メンバー以降では当時最高位でもあった。しかし、高城も2012年にJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB48兼任(大組閣体制以降はAKB48専任)する形となったが、シングル選抜でも外れ、総選挙でも順位を落とす様になった。
:2016年1月現在、AKB48に残る現役メンバーは高城のみであるが、高城も2015年12月にAKB48からの卒業を発表しているため、6期生としては全員が48グループから退くこととなる。
:2016年5月に最後まで残った高城も卒業したため、8期生、2期生に続いて全員が48グループから退くこととなった。


==7期生==
==7期生==
130行目: 130行目:


==9期生==
==9期生==
[[ファイル:AKB48_9期生.jpg||300px|thumb|PV撮影時の9期生(2016年1月時点)。]]
*'''オーディション'''
*'''オーディション'''
:応募期間:2009年9月7日
:応募期間:2009年9月7日
147行目: 148行目:
:さらに9期の中でも、格差が出始めていた。最初は出番が少なかった横山は、チームKに昇格したあとは、選抜入りやユニットデビュー、総選挙での躍進など華々しい道を登り続け、一時、同期の中で独り勝ちの状態となった。逆に大場は、チーム4のキャプテンに就任したものの、これに前後して過去のプロフ流出騒動により、キャプテンの辞任と活動を謹慎することとなった(その後、活動復帰)。また、大場とほぼ同時期に、過去のプロフ流出騒動が起きていた森も活動を辞退{{注釈|公式発表は「腰痛のため」<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11005822810.html 【お知らせ】] - AKB48オフィシャルブログ 2011年9月20日</ref>であった。}}している。2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当し、これに並行してドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が推されるようになっていた。その後、2012年8月の[[組閣#2012年|組閣]]ではチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されており、終始安定した活動を続けている横山を除いて、依然として不安定な立場であった。
:さらに9期の中でも、格差が出始めていた。最初は出番が少なかった横山は、チームKに昇格したあとは、選抜入りやユニットデビュー、総選挙での躍進など華々しい道を登り続け、一時、同期の中で独り勝ちの状態となった。逆に大場は、チーム4のキャプテンに就任したものの、これに前後して過去のプロフ流出騒動により、キャプテンの辞任と活動を謹慎することとなった(その後、活動復帰)。また、大場とほぼ同時期に、過去のプロフ流出騒動が起きていた森も活動を辞退{{注釈|公式発表は「腰痛のため」<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11005822810.html 【お知らせ】] - AKB48オフィシャルブログ 2011年9月20日</ref>であった。}}している。2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当し、これに並行してドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が推されるようになっていた。その後、2012年8月の[[組閣#2012年|組閣]]ではチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されており、終始安定した活動を続けている横山を除いて、依然として不安定な立場であった。
:現在はAKB48の中でも中軸を担いつつある世代となっている。横山は篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任。さらに卒業を発表した高橋みなみから「AKB48グループ総監督」の後継指名を受け、2016年12月8日に2代目総監督に就任している。島崎は[[第3回じゃんけん大会]]で優勝しセンターを獲得。選抜常連となり、総選挙でも上位にランクインする様になった。さらに横山のほか、大場、中村、島田は[[キャプテン]](副キャプテン)に就任し、チームの司令塔として活動。他のメンバーも、バラエティを中心にソロの仕事が増加するなど多方面で露出が増えている。
:現在はAKB48の中でも中軸を担いつつある世代となっている。横山は篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任。さらに卒業を発表した高橋みなみから「AKB48グループ総監督」の後継指名を受け、2016年12月8日に2代目総監督に就任している。島崎は[[第3回じゃんけん大会]]で優勝しセンターを獲得。選抜常連となり、総選挙でも上位にランクインする様になった。さらに横山のほか、大場、中村、島田は[[キャプテン]](副キャプテン)に就任し、チームの司令塔として活動。他のメンバーも、バラエティを中心にソロの仕事が増加するなど多方面で露出が増えている。
:2016年1月現在、AKB48に残る現役メンバーは島崎、島田、竹内、永尾、中村、横山の6名(大場、山内はSKE48へ移籍)。
:2016年5月現在、AKB48に残る現役メンバーは島崎、島田、竹内、中村、横山の5名(大場、山内はSKE48へ移籍)。


==10期生 ==
==10期生 ==