「ヘルプ・トーク:アカウントの作成」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
15行目: 15行目:
当該と思われる利用者の方にお声がけしてみました。仮にパスワード忘れだった場合、旧アカウントの本人確認をとることができないのが問題になりますが、「不適切な使用」(荒らし、議論攪乱など)に該当しなければ神経質になりすぎる必要はないと思いますよ。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2016年11月28日 (月) 00:31 (JST)
当該と思われる利用者の方にお声がけしてみました。仮にパスワード忘れだった場合、旧アカウントの本人確認をとることができないのが問題になりますが、「不適切な使用」(荒らし、議論攪乱など)に該当しなければ神経質になりすぎる必要はないと思いますよ。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2016年11月28日 (月) 00:31 (JST)
:Yasusushiさん、当該と思われる利用者への対応ありがとうございます。僕自身も(旧アカウントと思われる利用者と同じ執筆傾向を考えると)「不適切な使用」に該当していないことは十分理解していますし、ただ念のために前触れもなく現在のアカウントとされるものを利用開始をしていたので、注意喚起ではないですが、(Wikipediaでは多重アカウント使用が好ましくない現状を考慮して)議論として出させて頂いたことはご理解ください。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2016年11月28日 (月) 09:00 (JST)
:Yasusushiさん、当該と思われる利用者への対応ありがとうございます。僕自身も(旧アカウントと思われる利用者と同じ執筆傾向を考えると)「不適切な使用」に該当していないことは十分理解していますし、ただ念のために前触れもなく現在のアカウントとされるものを利用開始をしていたので、注意喚起ではないですが、(Wikipediaでは多重アカウント使用が好ましくない現状を考慮して)議論として出させて頂いたことはご理解ください。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2016年11月28日 (月) 09:00 (JST)
:お疲れ様です。管理者会議に口をはさんで申し訳けありません。やはり日頃から投稿していて気になる事なので述べさせてください。以前に比べ、新規アカウントの作成頻度は増えていると感じます(釈迦に説法で申し訳ないです:[http://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7 利用者一覧]、[http://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%B4%BB%E5%8B%95%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85 活動中の活動中の利用者一覧])。ヒラ投稿者には多重なのか否かは判別できませんが、投稿傾向・内容は、やはり「いたずら」が多いように思います。ここはウィキペディア程のボリュームは無く、眼が行き届きやすい事や、皆様の対応が速い事で解決していますが、正直、何が起きるかと、安心・信頼できません。システム的に可能なら、次のような対策(?)はとれないものでしょうか。乗っ取りの危険性もあるので具体的な処理方法は考えられないのですが、一般のサイトで取られている方法だと思います。
:(1)パスワード忘れの場合、登録メールアドレスとアカウントが紐づけされていれば、パスワード変更のメールが送信。メールに応答してパスワードを変更し、アカウントとパスワードを入力して認証に進む。何度か違ったら使用不可。(現在のものより厳しくすると、捨てアカにある可能性もあり、難しい)
:(2)新規作成の場合、IP及びメールアドレスの多重使用のチェック。登録されても、数日間は自己ページのみの投稿で、一般ページには投稿できない。(投稿の仕方など、チュートリアルがあったら、後から指摘しに行かずに済みますね)
:(3)(2)で履歴があった場合、「○○さんですか」と尋ねたうえで、YESの場合は使用目的を尋ねる。NOの場合は同一メールアドレスを使用しているという警告提示・・・。
:なにぶん、シロウトの思いつきなので、無理なことは承知です。うまくいけば管理者の方の負担は軽減されると思うのですが。失礼しました。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2016年11月28日 (月) 15:00 (JST)