「ヘルプ・トーク:メンバーページのスタイル」の版間の差分

提供:エケペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎冒頭部分の出身と所属について: 署名入れ忘れ、失礼しました。)
9行目: 9行目:
冒頭文に出身地と所属を記述するスタイルとしないスタイルが混在していますが、どちらに合わせるのが良いのでしょうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年4月20日 (日) 12:03 (JST)
冒頭文に出身地と所属を記述するスタイルとしないスタイルが混在していますが、どちらに合わせるのが良いのでしょうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年4月20日 (日) 12:03 (JST)
:小生は出身地、所属を記述するスタイルにしています。また、卒業生に関しては、芸能活動を行っている者に関しては代表的な肩書(タレント、女優など。また、48グループ以外のユニット所属の場合はユニットも記述)、出身地、所属事務所のスタイルです。いずれにしても、統一性を持たせた方がいいと思います。あと、文末に「~である」とするスタイルもあるみたいですが、入れない方が簡潔でいいかと思います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年4月20日 (日) 12:27 (JST)
:小生は出身地、所属を記述するスタイルにしています。また、卒業生に関しては、芸能活動を行っている者に関しては代表的な肩書(タレント、女優など。また、48グループ以外のユニット所属の場合はユニットも記述)、出身地、所属事務所のスタイルです。いずれにしても、統一性を持たせた方がいいと思います。あと、文末に「~である」とするスタイルもあるみたいですが、入れない方が簡潔でいいかと思います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年4月20日 (日) 12:27 (JST)
::自分は[[利用者:Staygold|Staygold]]さんと同じく「'''出身地、所属を記述するスタイル'''」にしています。出身地、所属事務所はメンバーによって異なるわけですから差別化を図る意味で、このスタイルにしています。確かにAKSやKYORAKU.吉本ホールディングスは実質上(芸能人としては)、無所属(フリーランス)で運営会社の“事務所預かり”の形ですが、一応公式サイトの形式上は「所属事務所」としての扱いなので、それらのメンバーも記載した方がいいと思いますね。昨今は事務所移籍がなくなった現在このような表記が増えてくると思いますが……。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2014年4月20日 (日) 12:40 (JST)

2014年4月20日 (日) 12:40時点における版

公演デビューの記述について

略歴における劇場公演デビューの記述は、最初のフル出演という意味で良いのでしょうか? メンバーによって、前座・バックダンサー・正規公演のアンダーについても個別に記述していたり、バラつきがあります。--No.name2 (トーク) 2014年4月16日 (水) 21:57 (JST)

それぞれのメンバーやファンにとっては、はじめての出演(前座・バックダンサーなどでも)も最初のフル出演も節目だと思うので、どっちも記述するのがいいかと思います。--シュウ (トーク) 2014年4月18日 (金) 00:07 (JST)
公演デビューと(それ以前の)公演出演という事でヘルプに反映してよろしいでしょうか?--No.name2 (トーク) 2014年4月20日 (日) 12:03 (JST)

冒頭部分の出身と所属について

冒頭文に出身地と所属を記述するスタイルとしないスタイルが混在していますが、どちらに合わせるのが良いのでしょうか。--No.name2 (トーク) 2014年4月20日 (日) 12:03 (JST)

小生は出身地、所属を記述するスタイルにしています。また、卒業生に関しては、芸能活動を行っている者に関しては代表的な肩書(タレント、女優など。また、48グループ以外のユニット所属の場合はユニットも記述)、出身地、所属事務所のスタイルです。いずれにしても、統一性を持たせた方がいいと思います。あと、文末に「~である」とするスタイルもあるみたいですが、入れない方が簡潔でいいかと思います。--Staygold (トーク) 2014年4月20日 (日) 12:27 (JST)
自分はStaygoldさんと同じく「出身地、所属を記述するスタイル」にしています。出身地、所属事務所はメンバーによって異なるわけですから差別化を図る意味で、このスタイルにしています。確かにAKSやKYORAKU.吉本ホールディングスは実質上(芸能人としては)、無所属(フリーランス)で運営会社の“事務所預かり”の形ですが、一応公式サイトの形式上は「所属事務所」としての扱いなので、それらのメンバーも記載した方がいいと思いますね。昨今は事務所移籍がなくなった現在このような表記が増えてくると思いますが……。--OKD48 (トーク) 2014年4月20日 (日) 12:40 (JST)