「AKB48のオーディション」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎8期生: コメントアウトごと研究生から移動)
編集の要約なし
42行目: 42行目:
*概説
*概説
:チームBの中核となった3期生。総選挙での結果は悪くないものの、選抜回数は意外に少ない。しかも渡辺麻友と柏木由紀のほぼ2人で、回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地がルール違反で解雇されてしまったのも影響しており、現在はツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ『[[マジすか学園2]]』では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほど。その後、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得した。
:チームBの中核となった3期生。総選挙での結果は悪くないものの、選抜回数は意外に少ない。しかも渡辺麻友と柏木由紀のほぼ2人で、回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地がルール違反で解雇されてしまったのも影響しており、現在はツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ『[[マジすか学園2]]』では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほど。その後、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得した。
:こちらも卒業による世代交代が続いており、2014年7月現在で残る現役メンバーは、柏木、片山、田名部、渡辺の4名(菊地は7期扱い、多田はHKT48、仲川はJKT48へ移籍)となっている。なお、片山は卒業予定。
:こちらも卒業による世代交代が続いており、2014年7月現在で残る現役メンバーは、柏木、片山、田名部、渡辺の4名(多田はHKT48、仲川はJKT48へ移籍)となっている。なお、片山は卒業予定。


==4期生==
==4期生==
88行目: 88行目:
*概説
*概説
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーに昇格出来たのは高城と野中の2人と少なく、不作とも呼ばれてしまった6期生。野中が昇格したのはいわゆる「組閣」に伴う昇格で、2010年3月と遅く、6期生の選抜回数と投票総数は全て高城の記録。ちなみに高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている。現時点では、実質的に活躍しているのは高城1人とも言える。しかしその高城も、初めて選抜入りしたのは16thシングルの『ポニーテールとシュシュ』で、2010年5月。2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜されているので、6期生が運営に優遇されているとは言い難い。しかし、総選挙での第13位(2011年)は、1~3期のAKB初期メンバーを除くと最高位でもあり、ファンの人気は高いと言える。しかし、高城も2012年のいわゆる「第2次組閣」でJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB・チームBも兼任する(大組閣体制以降はAKB48専任に戻る)形となったが、[[第5回総選挙]]で20位と順位を落とし、選抜から陥落した。
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーに昇格出来たのは高城と野中の2人と少なく、不作とも呼ばれてしまった6期生。野中が昇格したのはいわゆる「組閣」に伴う昇格で、2010年3月と遅く、6期生の選抜回数と投票総数は全て高城の記録。ちなみに高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている。現時点では、実質的に活躍しているのは高城1人とも言える。しかしその高城も、初めて選抜入りしたのは16thシングルの『ポニーテールとシュシュ』で、2010年5月。2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜されているので、6期生が運営に優遇されているとは言い難い。しかし、総選挙での第13位(2011年)は、1~3期のAKB初期メンバーを除くと最高位でもあり、ファンの人気は高いと言える。しかし、高城も2012年のいわゆる「第2次組閣」でJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB・チームBも兼任する(大組閣体制以降はAKB48専任に戻る)形となったが、[[第5回総選挙]]で20位と順位を落とし、選抜から陥落した。
:2014年7月現在、現役メンバーは高城のみ(9月卒業予定の野中は握手会以外、公演など主要な活動は終了している)。
:2014年9月現在、現役メンバーは高城のみ。


==7期生==
==7期生==
102行目: 102行目:
:[[研究生]]の時に選抜メンバーに選ばれた小森や、海外公演やメディア露出にも頻繁に呼ばれる前田亜美や佐藤すみれ。元3期生で旧チームBのエース格として活動していた菊地。篠田に次いで、サムデイへAKB48メンバーとしての事務所移籍を果たし、コンサートではソロピアノ演奏を任された松井咲子など、今後のAKBを担っていくであろう素材が揃っていると言われている。岩佐の言葉を借りるなら、「非常にラッキーだった」世代。『[[組閣祭り]]』が行われ、8期を除く4~7期研究生は正規チームに昇格。7期生は短期間で当時いた全員の昇格が決まるなど、まさにラッキー世代。
:[[研究生]]の時に選抜メンバーに選ばれた小森や、海外公演やメディア露出にも頻繁に呼ばれる前田亜美や佐藤すみれ。元3期生で旧チームBのエース格として活動していた菊地。篠田に次いで、サムデイへAKB48メンバーとしての事務所移籍を果たし、コンサートではソロピアノ演奏を任された松井咲子など、今後のAKBを担っていくであろう素材が揃っていると言われている。岩佐の言葉を借りるなら、「非常にラッキーだった」世代。『[[組閣祭り]]』が行われ、8期を除く4~7期研究生は正規チームに昇格。7期生は短期間で当時いた全員の昇格が決まるなど、まさにラッキー世代。
:ところが2012年1月、雑誌で7期生全員が集まり、「緊急サミット」を開催。本人たちによると、7期生にスポットライトが当たることは少なく、すでに崖っぷちだという。言い分は、4~6期研究生みたいに苦労をしていないと思われていること、『[[組閣祭り]]』というイベントで早い時期にラッキー昇格したと思われていること、後輩の9期生はデビュー後すぐにテレビ番組のレギュラーを持ち、あっさり自分たちを追い抜いて行ったことなど。松井「私たちの一般的な印象は、ゆとりで、後輩に先に行かれた…。まぁパッとしない存在というか…」。ちなみに9期には、佐藤「待遇良すぎ」。岩佐「『有吉』が始まったとき、観てられなかった…」とか。しかし、松井「誤解して欲しくないのは、9期の子はみんな良い子たちなんですよ。ただ…私達がちょうど谷間だったっていうか、パッとしない存在だったというか…」<ref name="pb120123">『プレイボーイ』 2012年1月23日号</ref>そのような状況の中で、鈴木まりやが、2012年のいわゆる「第2次組閣」で[[SNH48]]へ移籍を発表、翌2013年4月にはAKB・チームA兼任となるものの海外へ新天地を求める動きもあった。
:ところが2012年1月、雑誌で7期生全員が集まり、「緊急サミット」を開催。本人たちによると、7期生にスポットライトが当たることは少なく、すでに崖っぷちだという。言い分は、4~6期研究生みたいに苦労をしていないと思われていること、『[[組閣祭り]]』というイベントで早い時期にラッキー昇格したと思われていること、後輩の9期生はデビュー後すぐにテレビ番組のレギュラーを持ち、あっさり自分たちを追い抜いて行ったことなど。松井「私たちの一般的な印象は、ゆとりで、後輩に先に行かれた…。まぁパッとしない存在というか…」。ちなみに9期には、佐藤「待遇良すぎ」。岩佐「『有吉』が始まったとき、観てられなかった…」とか。しかし、松井「誤解して欲しくないのは、9期の子はみんな良い子たちなんですよ。ただ…私達がちょうど谷間だったっていうか、パッとしない存在だったというか…」<ref name="pb120123">『プレイボーイ』 2012年1月23日号</ref>そのような状況の中で、鈴木まりやが、2012年のいわゆる「第2次組閣」で[[SNH48]]へ移籍を発表、翌2013年4月にはAKB・チームA兼任となるものの海外へ新天地を求める動きもあった。
:2014年6月現在、現役メンバーは岩佐、鈴木まりや、前田、松井の4名(鈴木紫帆里は11期扱い、佐藤はSKE48へ移籍、9月卒業予定の菊地は握手会以外、公演など主要な活動は終了している)。
:2014年9月現在、現役メンバーは岩佐、鈴木まりや、前田、松井の4名(鈴木紫帆里は11期扱い、佐藤はSKE48へ移籍)。


==8期生==
==8期生==