「AKB48」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
10,182 バイト除去 、 2014年9月17日 (水)
(→‎総称としての「AKB48」: ややこしい……)
(→‎役割: 選抜に移動)
24行目: 24行目:
*AKB48では、グループが大人数であること、通常はそれぞれのチームに分かれて公演を行っていることなどから、シングルをリリースする際、または写真集・雑誌のグラビア写真等には一部のメンバーが選抜され、レコーディング、CDジャケット、PV、プロモーション活動には選抜されたメンバーが起用される。
*AKB48では、グループが大人数であること、通常はそれぞれのチームに分かれて公演を行っていることなどから、シングルをリリースする際、または写真集・雑誌のグラビア写真等には一部のメンバーが選抜され、レコーディング、CDジャケット、PV、プロモーション活動には選抜されたメンバーが起用される。
*ステージ衣装の殆どは、秋元康が教授を務めている京都造形芸術大学の学生がデザインしている<ref>http://www.kyoto-art.ac.jp/art/special/akimoto.html</ref>。
*ステージ衣装の殆どは、秋元康が教授を務めている京都造形芸術大学の学生がデザインしている<ref>http://www.kyoto-art.ac.jp/art/special/akimoto.html</ref>。
<!-- 現在の目標は、東京ドームでのコンサート開催。 -->
<!-- メンバーが卒業したり脱退し穴が開くと、[[研究生]]から正規メンバーに昇格し、各チームに所属する。 -->
<!-- [[野呂佳代]]の例えだと「AKBなんて、ところてん式ですから。どんどん押さなきゃ詰まっちゃう。前に出られない」。<ref name="zj">『AKB48の全力で聴かなきゃダメじゃん!!』</ref>-->


=== 総称としての「AKB48」 ===
=== 総称としての「AKB48」 ===
48行目: 45行目:
また、正規メンバーではないメンバーは「研究生」と呼ばれている。詳細は[[研究生]]を参照。
また、正規メンバーではないメンバーは「研究生」と呼ばれている。詳細は[[研究生]]を参照。


===かつて存在したチーム ===
===かつて存在したグループ編成 ===
====一軍、二軍編成====
; 一軍、二軍編成(2005年12月~2006年3月)
(2005年12月~2006年3月)
: 一軍、二軍それぞれ24名。2006年1月24日から2月28日まで実際に第1回ファン投票が行われたが、翌3月に制度の見直しを発表。実際にはチーム分けは行われなかった。
一軍、二軍それぞれ24名。2006年1月24日から2月28日まで実際に第1回ファン投票が行われたが、翌3月に制度の見直しを発表。実際にはチーム分けは行われなかった。
; カラー分け(2006年2月~3月)
 
: デビューシングル『[[桜の花びらたち]]』発売記念イベントで編成された、色によるチーム分け。各チーム毎に全国のCDショップ等でインストアイベント、[[握手会]]、ミニライブを行った。本格的な活動はないが、メンバーをチームによって分けるという先駆けとなった。
====カラー分け====
:;レッドチーム
(2006年2月~3月)
::[[川崎希]]、[[中西里菜]]、[[大島麻衣]]、[[増山加弥乃]]
デビューシングル『[[桜の花びらたち]]』発売記念イベントで編成された、色によるチーム分け。各チーム毎に全国のCDショップ等でインストアイベント、[[握手会]]、ミニライブを行った。本格的な活動はないが、メンバーをチームによって分けるという先駆けとなった。
:;オレンジチーム
;レッドチーム
::[[高橋みなみ]]、[[佐藤由加理]]、[[渡辺志穂]]、[[板野友美]]
:[[川崎希]]、[[中西里菜]]、[[大島麻衣]]、[[増山加弥乃]]
:;ピンクチーム
;オレンジチーム
::[[駒谷仁美]]、[[成田梨紗]]、[[浦野一美]]、[[星野みちる]]、[[篠田麻里子]]
:[[高橋みなみ]]、[[佐藤由加理]]、[[渡辺志穂]]、[[板野友美]]
:;グリーンチーム
;ピンクチーム
::[[戸島花]]、[[小嶋陽菜]]、[[平嶋夏海]]、[[宇佐美友紀]]
:[[駒谷仁美]]、[[成田梨紗]]、[[浦野一美]]、[[星野みちる]]、[[篠田麻里子]]
:;ブルーチーム
;グリーンチーム
::[[峯岸みなみ]]、[[前田敦子]]、[[折井あゆみ]]、[[大江朝美]]
:[[戸島花]]、[[小嶋陽菜]]、[[平嶋夏海]]、[[宇佐美友紀]]
:
;ブルーチーム
; ばら組・ゆり組(2006年11月)
:[[峯岸みなみ]]、[[前田敦子]]、[[折井あゆみ]]、[[大江朝美]]
: 詳細は''[[ばら組・ゆり組]]''を参照。
 
; ひまわり組(2007年7月~2008年4月)
====ばら組・ゆり組====
: 詳細は''[[ひまわり組]]''を参照。
(2006年11月)詳細は''[[ばら組・ゆり組]]''を参照。
 
====ひまわり組====
(2007年7月~2008年4月)詳細は''[[ひまわり組]]''を参照。
 
==役割 ==
AKB48はシングルをリリースする毎に、その役割を大きく分けると<!--右の図の様な-->いくつかのグループに分ける事が出来る。これらはピラミッドの様な構造になっており、上が序列が高く、下にいくほど低くなっている。所属するメンバーはシングル曲を発売する毎に変わり、決めるのはもちろん[[秋元康]]を中心とするAKB48運営陣。メンバーは毎回多少入れ替わるが、大幅に変更される事は少なく、大抵のメンバーはほぼ固定されている。
 
ちなみに、これをファンの人気投票によって決めようというのが[[選抜総選挙]]。選挙で決まる人数は各回によって変動し、2014年の[[第6回総選挙]]では16人ずつ80位までが発表、選抜される。
;メディア選抜
:[[第3回総選挙]]まで存在した呼称。シングル曲の選抜メンバーであるのはもちろん、AKB48の代表としてTV番組やラジオ、雑誌での宣伝など、積極的にメディアに出演し活動するメンバー。第1位から第12位までの上位12名が担当する([[第4回総選挙]]より、選抜メンバーが16名まで削減される一方で、全員がメディア選抜となったため、呼称廃止)。
:これまではAKB48の「顔」として、AKB48自身の番組ではコーナー参加者としてメインとなって参加。しかし近年は、このクラスにいる人気メンバーはソロ活動も活発になり、単独でのレギュラー番組やドラマ出演、事務所のユニット活動などが優先されるため、最近は自分たちが出演する番組であっても欠席が場合も多い。
:「メディア選抜」というのは、あくまでAKB48としての活動の話なので、歌手以外の「タレント」としての活動は、{{要出典|範囲=所属事務所の力も大きく関わってくる。大手芸能プロダクションに所属していれば、メディア選抜ではないメンバーもタレントとしてTV出演する事は多い。}}
;選抜メンバー
:AKB48としてリリースされるシングル曲を歌うメンバー。定員数は曲ごとに異なるが、だいたい10~20名ほど。(夏歌を除く)総選挙では上位16名まで(第1回から第3回までは上位21名まで)に入った者が担当する。この「選抜入り」というのは、研究生も含めて300名以上在籍しているAKB48、[[SKE48]]、[[NMB48]]、[[HKT48]]、海外グループへの移籍メンバーの中から、上位1割未満の者しかなれない狭き門である。
:自分たちの冠番組ではコーナーに参加し、AKB48の中心的メンバーとして活動。一般的な知名度も高い。
;[[アンダーガールズ]]
:選抜入りする事ができなかったメンバーは、[[アンダーガールズ]]というユニット名義で、シングルのカップリング曲を担当する。アンダーガールズができたのは13thシングルから。「アンダー」とは代役という意味で、選抜メンバーが別の仕事で出演出来ない場合は代わりを務める。シングルによっては、カップリング曲を期間限定のユニットなどが担当する事もあるため、全曲でアンダーガールズやシアターガールズが担当している訳ではない。
:このクラスにいるメンバーは、自分たちの番組でもコーナーに参加する事は少なく、いわゆる雛壇を担当する事が多いが、選抜メンバーが別の仕事で揃わない場合は、彼女たちがコーナーに参加する事もある。
:選抜総選挙においては、ランクインはしたが、選抜順位に届かなかった次点メンバーによって結成されるユニットを指す。総選挙の回数を重ねる度に対象順位・人数は変動しており、[[第1回総選挙|第1回]]では「22位から30位」の9名、[[第2回総選挙|第2回]]・[[第3回総選挙|第3回]]では「22位から40位」の19名、[[第4回総選挙|第4回]]からは「17位から32位」の16名が相当する。[[米沢瑠美]](第1回)、[[多田愛佳]](第2回、現・HKT48)、[[梅田彩佳]](第3回、現・NMB48)、[[高城亜樹]](第4回)、[[柴田阿弥]](第5回、SKE48)、[[松村香織]](第6回、SKE48)がセンターを経験している。
;シアターガールズ
:第3回総選挙まで存在した大所帯ユニット。アンダーガールズ入りする事ができなかったメンバーは、ユニット「シアターガールズ」名義でシングルの3曲目を担当する。シアターガールズができたのは14thシングルからで、「シアター」とはAKB48劇場を指し、つまり劇場[[公演]]を中心に活動するメンバーの事。
:自分たちのレギュラー番組であっても、収録に呼ばれる事は少なく、メディア露出が少なければ、知名度や人気が上がらず、選挙での順位も伸びない。1回の劇場公演を見ることが出来るお客さんの数は250名と少ないため、AKB48の原点である劇場公演を頑張って支えているメンバーであっても、ファンの人気や知名度という意味では評価に繋がりにくい。さらに現在は劇場公演が少ない時は月1~2回しか行われないなど、活躍する機会はますます少なくなっている。実際に選抜総選挙は、運営や所属事務所がプッシュし、シングル曲を歌っているメンバーや、メディアに頻繁に出演しているメンバーが有利な結果になるなど、「不公平」という批判も多い。
:そしてこの様なファンからの不満や、メンバーのモチベーションも下がっているという報告を受けた秋元康が考え出した選抜方法が、「[[じゃんけん選抜]]」。秋元「一歩ずつしか進めない訳ですよ。まだ劇場の公演すら経験が少ないメンバーがどんなに頑張っても、総選挙で1位になれる訳がない。(現在シアターガールズにいるメンバーは)アンダーガールズに入って、選抜メンバーに入って、上位に入って、センターを目指す。という段階があります。でも今回だけは、研究生が突然、AKBのセンターに立つ事も十分ありえます」。<ref name="janken">『AKB48 [[じゃんけん選抜]] 公式ガイドブック』</ref>秋元の言うとおり、実際にじゃんけん大会を制し、センターになったのは、これまでシアターガールズだった[[内田眞由美]]であった(詳細は[[第1回じゃんけん大会]]を参照)。
:また、秋元は「綺麗事かもしれませんが」としながら、「やっぱり48人いてAKB48なんです。音楽番組に出ているメンバーがいて、その時間に劇場公演でステージを見せているメンバーがいる。それがAKBの楽しさ。何をしていれば上だという事はない」と、階級制度の様な説明には否定的な見解を示している。実際にカップリング曲を担当するユニット名は、通称、AKB48においては「DIVA」(派生ユニットとしての「[[DiVA]]」とは異なる)、SKE48や[[SDN48]]においては「アンダーガールズA・B」「白組・紅組」の様に、上下関係が分かり難い様な名前を使用する事が増えている。<!--
上記の正規メンバーの下には、[[研究生]]と呼ばれる正規メンバーへの昇格を目指す者達がいる。さらにこの研究生の下には、研究生候補と呼ばれる研究生を目指す者がいる。現在はAKB48のオーディションに合格すると、まずはこの研究生候補から始まり、そして[[セレクション審査]]に合格すれば研究生となり、さらに運営に実力を認められれば、晴れてAKB48の正規メンバーへと昇格できる。正規メンバーとなっても、上に描かれているピラミッドを登って行かなければ、「選抜メンバー」としてシングル曲を歌う事はできない。 -->
;ネクストガールズ
:第4回総選挙からのユニット。総選挙における曲のみで33位から48位までのメンバー。いずれも第33位となった[[岩佐美咲]](第4回)、[[佐藤亜美菜]](第5回)、[[藤江れいな]](第6回、NMB48)がセンターを経験している。
;フューチャーガールズ
:第4回総選挙からのユニット。総選挙における曲のみで49位から64位までのメンバー。いずれも第49位となった[[武藤十夢]](第4回)、[[薮下柊]](第5回、NMB48)、[[岩佐美咲]](第6回)がセンターを経験している。
;ウェイティングガールズ
:第4回総選挙のみの圏外ユニット。シアターガールズと同じ役割。100人以上で「あの日の風鈴」を歌唱。
;アップカミングガールズ
:第6回総選挙からのユニット。総選挙における曲のみで65位から80位までのメンバー。第65位となった[[永尾まりや]](第6回)がセンターを経験している。


==合格期 ==
==合格期 ==
213行目: 176行目:
==AKB48劇場 ==
==AKB48劇場 ==
*ドン・キホーテ秋葉原店の8階にある専用シアター「AKB48劇場」をホームグラウンドとして活動している。また5階にはDVDやグッズを販売する「AKB48 SHOP」がある。2009年6月からは東京ドームシティアトラクションズジオポリスシアターGロッソをセカンドグラウンドとして、不定期で公演を行っている。
*ドン・キホーテ秋葉原店の8階にある専用シアター「AKB48劇場」をホームグラウンドとして活動している。また5階にはDVDやグッズを販売する「AKB48 SHOP」がある。2009年6月からは東京ドームシティアトラクションズジオポリスシアターGロッソをセカンドグラウンドとして、不定期で公演を行っている。
*公演は全てオリジナル曲で、2013年9月現在、姉妹ユニットを含むと1000曲を超えるオリジナル曲が発表されている。全ての作詞を、総合プロデューサーの秋元康が担当し、多数の作曲家により作曲されている。舞台監修と振り付けは、かつてモーニング娘を担当していた夏まゆみ(現在は48グループの仕事からは離れている)。
*公演は全てオリジナル曲で、2013年9月現在、姉妹ユニットを含むと1000曲を超えるオリジナル曲が発表されている。全ての作詞を、総合プロデューサーの秋元康が担当し、多数の作曲家により作曲されている。舞台監修と振り付けは、かつてモーニング娘。を担当していた夏まゆみ(現在は48グループの仕事からは離れている)。
*セットリストは、''[[AKB48公演]]''を参照。
*セットリストは、''[[AKB48の劇場公演]]''を参照。


==運営スタッフ ==
==運営スタッフ ==
261行目: 224行目:
*スタイリスト:茅野しのぶ
*スタイリスト:茅野しのぶ
*アシスタントスタイリスト:細野真弓、後藤美佳、浅野実希、木村彩佳、佐藤唯、村山誓一 -->
*アシスタントスタイリスト:細野真弓、後藤美佳、浅野実希、木村彩佳、佐藤唯、村山誓一 -->
<!-- **過去のスタッフ -->
<!-- 過去のスタッフ
<!-- AKB48シアタースタッフ:清水良洋 -->
AKB48シアタースタッフ:清水良洋
<!-- 三島無玄 -->
三島無玄 -->


==姉妹グループ ==
==姉妹グループ ==
*[[SKE48]]/地域密着型第1弾。名古屋市の栄を拠点に活動。
*[[SKE48]]/全国展開第1弾。名古屋市の栄を拠点に活動。
*[[SDN48]]/姉グループ。2013年3月で活動休止。
*[[SDN48]]/姉グループ。2013年3月で活動休止。
*[[NMB48]]/地域密着型第2弾。大阪市の難波を拠点に活動。
*[[NMB48]]/全国展開第2弾。大阪市の難波を拠点に活動。
*[[OJS48]]/弟グループ。主にイベントでの警備を行う。
*[[OJS48]]/弟グループ。主にイベントでの警備を行う。
*[[HKT48]]/地域密着型第3弾。福岡市の博多を拠点に活動。
*[[HKT48]]/全国展開第3弾。福岡市の博多を拠点に活動。
*[[乃木坂46]]/公式ライバルグループ。
*[[乃木坂46]]/公式ライバルグループ。
*[[JKT48]]/海外進出第1弾。インドネシアのジャカルタを拠点に活動。
*[[JKT48]]/海外進出第1弾。インドネシアのジャカルタを拠点に活動。
291行目: 254行目:
===過去のレギュラー番組 ===
===過去のレギュラー番組 ===
[[Wikipedia:AKB48の出演一覧|Wikipedia]]を参照。
[[Wikipedia:AKB48の出演一覧|Wikipedia]]を参照。
<!-- ポラ権(メンバーとポラロイド写真でツーショットを撮れる権利)という制度もほぼなくなった。これがあれば、撮影にかこつけて4~5分くらいメンバーと話ができた。 -->


==脚注・出典 ==
==脚注・出典 ==
6,514

回編集

案内メニュー