「ヘルプ・トーク:記事名の付け方」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
112行目: 112行目:
:::[[#卒業後に改名したメンバーについて]]は、リダイレクトではなく記事名について(しかもまだルールとして確定していない提案)なので、リダイレクトなら作成してもいいと思います。(そういえば[[ヘルプ:出典の書き方]]も草案だったな……)--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年6月29日 (日) 12:37 (JST)
:::[[#卒業後に改名したメンバーについて]]は、リダイレクトではなく記事名について(しかもまだルールとして確定していない提案)なので、リダイレクトなら作成してもいいと思います。(そういえば[[ヘルプ:出典の書き方]]も草案だったな……)--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年6月29日 (日) 12:37 (JST)
:一つ疑問があるのですが、検索エンジンはリダイレクトページを検索対象としてインデックスしてくれるのだろうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年6月29日 (日) 12:57 (JST)
:一つ疑問があるのですが、検索エンジンはリダイレクトページを検索対象としてインデックスしてくれるのだろうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年6月29日 (日) 12:57 (JST)
::してくれるみたいです。[https://www.google.co.jp/#q=%22%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%AD%B0%E8%AB%96%22]リダイレクトページのヘッダーには<code>&lt;link rel="canonical" href="転送先URL"&gt;</code>で正規化URLが指定されています。また新規ページは[[特別:リダイレクト一覧]]などから辿っていってくれると思います。そもそも、Google検索ではローマ数字や異体字も同一視して検索してくれるので不要かもしれませんが。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年6月29日 (日) 13:19 (JST)
6,514

回編集

案内メニュー