「ヘルプ・トーク:メンバーページのスタイル」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎参加曲について意見を伺いたいと思います: ヘルプページの該当箇所を修正しました)
126行目: 126行目:
:(Motodai氏宛)ご意見ありがとうございます。疑問の根拠は貴殿と同じ意見です。3期、4期はもちろんですが、1期高山、2期新内などの常連メンバーがAKBグループ(とのコラボ)楽曲に参加していないことについて小生は意外性を感じています。この編集を行った編集者は、どういう根拠で編集されたのか、意見を聞きたいところではあります(要約が書かれていなかったので)。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2021年1月11日 (月) 22:28 (JST)
:(Motodai氏宛)ご意見ありがとうございます。疑問の根拠は貴殿と同じ意見です。3期、4期はもちろんですが、1期高山、2期新内などの常連メンバーがAKBグループ(とのコラボ)楽曲に参加していないことについて小生は意外性を感じています。この編集を行った編集者は、どういう根拠で編集されたのか、意見を聞きたいところではあります(要約が書かれていなかったので)。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2021年1月11日 (月) 22:28 (JST)
::ヘルプページも確認しましたが、意図は上述の通りだと思います(姉妹グループなどの曲に参加している場合のみグループ名を記述)。ただし、ケース分類が不十分でしたため、一旦記述を整理しました。当該編集者には同様の編集が見られたら指摘すれば十分だと思います。--[[利用者:Motodai|Motodai]] ([[利用者・トーク:Motodai|トーク]]) 2021年1月11日 (月) 22:43 (JST)
::ヘルプページも確認しましたが、意図は上述の通りだと思います(姉妹グループなどの曲に参加している場合のみグループ名を記述)。ただし、ケース分類が不十分でしたため、一旦記述を整理しました。当該編集者には同様の編集が見られたら指摘すれば十分だと思います。--[[利用者:Motodai|Motodai]] ([[利用者・トーク:Motodai|トーク]]) 2021年1月11日 (月) 22:43 (JST)
== 人物欄のキャラクター項目の記載について ==
個人的には、愛称やサイリウムなど、右上の基本情報(別枠で囲ってあるところ)と同じことを本文中に改めて書く理由はないと思います。例えば、今一番新人なのはNMBの8期生ですが、「○○(愛称)こと、○○○○(フルネーム)です」とキャッチフレーズの記載を読めばちゃんと愛称はわかるのに、次の行で「公式ニックネームは~(プロフィールのリンク)」と書く意味はあるのでしょうか?ただし、以下の条件なら納得はできます。
「名付け親がいる、仲の良いメンバーから別のあだ名で呼ばれている(例・[[宮崎美穂]])など、プラスの情報が書いてある」「愛称の変遷がある(例・[[大竹ひとみ]])」「愛称の由来の記載がある(例・[[三秋里歩]])、ブログやSNS、公演などで愛称の由来を語っているソースが公式プロフィール以外にある(例・[[北川愛乃]])」「サイリウムの変遷や由来の記述(例・[[渡辺菜月]])」
以上の条件に該当しないメンバーは全員消せというわけではありませんが、「なんか内容薄くない?この文章必要かな?」と疑問を持つのはいけないことでしょうか?全員必須の項目にしなくてもいいと思います。現役48Gメンバーでも記載がない人がいるのを確認しましたが、今まで問題なかったわけです。
また、以前「右上の基本情報(身長・血液型など)では、公式プロフィールからの情報なら、リンクを貼らなくてもいい」とご指摘いただきました。北川愛乃のように、「公式ニックネームは~(自己紹介ブログのリンク)」だと有益な情報が入った文章だと思うのですが、[[田中美久]]のように、「公式ニックネームは~(プロフィールのリンク)」だと、「さっきも上のほうに同じこと書いてあったの見たよ、なんで2回目書いたの?」と思わなくもないです。--[[利用者:Erj|Erj]] ([[利用者・トーク:Erj|トーク]]) 2022年1月27日 (木) 03:23 (JST)
1,193

回編集

案内メニュー