「利用者・トーク:MMM」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(エディタの話)
78行目: 78行目:


じゃんけん大会の一件については、[[テンプレート・トーク:メンバー情報#じゃんけん大会の表記について]]で、議論に挙げさせていただきました。小規模ながらも編集合戦になりかねない懸念があるので、表記方法に関して合議を得ておいた方がいいと思いました。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2015年10月20日 (火) 16:54 (JST)
じゃんけん大会の一件については、[[テンプレート・トーク:メンバー情報#じゃんけん大会の表記について]]で、議論に挙げさせていただきました。小規模ながらも編集合戦になりかねない懸念があるので、表記方法に関して合議を得ておいた方がいいと思いました。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2015年10月20日 (火) 16:54 (JST)
いくつか呟かれておられたので、久しぶりにお邪魔させていただき、小生なりの見解を。
*新チームA公演について。「[[用語#「スタベン」|スタベン]]」を気にされておられたようですが、チームAに関しては、今後「スタメン」が揃うのが、'''初日公演が「最初で最後」'''になると考えられます。まず、[[兼任]]メンバーである[[宮脇咲良]](HKT48より)と[[白間美瑠]](NMB48より)の存在。この二人は言わずもがな、それぞれのグループにおいて中心メンバーであり、そのグループにおいての仕事も多いからです。特に宮脇は'''HKT48でも劇場公演に出演する機会が大幅に減少'''しており、AKB48の43rdシングルのセンターになったことで、必然的にAKB48としての仕事も多忙化することが想定され、劇場公演へ出演する機会はかなり限られてきます。[[山田菜々美]]に関しては[[チーム8]]であることから、二人に比べ多少は公演に出演する機会は多くなるものの、就学生であることを考えると、あまり依存することはできないでしょう(ただし、山田が兵庫から居住拠点を東京に移していれば話は別)。さらに兼任以外でも[[横山由依]]、[[島崎遥香]]、[[小嶋陽菜]]、[[入山杏奈]]などはメディアなどの仕事が特に多く、生誕祭でもなければ通常の劇場公演に出演すること自体が極めて稀な状態です。となると、チームA自体、常時出演できるメンバーがかなり限られており、「スタベン」となったメンバーでも実質的に今後ほぼ公演に出演できるので、「初日公演」に出演できなくとも悲観することはないと思うのですが…。やはり、2ch由来で「蔑称」とも言える「スタベン」の語に堪えられないというところでしょうか(田北ほか、2chを見ているメンバーも多いみたいなのでw)。
:ただ、公演人数を18人に固定するかどうかは疑問で、今後、多くのメンバーがスケジュールの都合で劇場公演に出れないことを考えると、他チームからの応援も借りざるを得ない状況は確実です。まあ、AKB48としての劇場公演自体が減少気味であるので、他チームから出演することで、若手メンバーにとっては「糧」になってくれればと思うのですが(その意味でベテランが出てしまうのは、ちょっと問題かと)。
:卒業予定の[[岩田華怜]]を酷評する声が2chでも大きいようですが、岩田には「アンチが固定で付いている」状況を考えると少し酷かもしれません。(劇場公演でも本気を出せば)岩田のパフォーマンススキルは高い部類で、その証左として何度も外部の舞台に出演しています。あと、[[高橋みなみ]]は「昨年末をもって、AKB48の活動から一線を引く」ことを表明(現に、昨日の写メ会は参加せず)しているので、自身のプロデュース公演は名義上、出演せざるを得ないとはいえ、チームAとしての公演に出演することはないでしょう(ただし、サプライズで初日公演に登場する可能性はあり)。
:しかしながら、新チーム(2015年体制)へ移行したものの、卒業が相次いだこと(特に[[チームB]]は深刻な状況)で、ドラフト研究生を昇格させてもまだ人材不足であることから、短期的には「人事異動」と称した兼任(もしくは移籍)の増加や、(無いと思うが)「(第2次)[[バイトAKB]](いわゆる「[[用語#「バイトAKB」|ぱるる選抜]]」)」からの起用、長期的には「([[チーム4]]の解体を含めた)[[組閣]]」もしくはトヨタ自動車のスポンサードが(来年)終了予定の[[チーム8]]からの編入、といった策が考えられます(人事系サプライズに依存する「糞運営」の常套手段)。16期生募集の可能性もありますが、人数が多くなりすぎており、資金もショートし始めている(唯一、公演価格が上がったのもこれが要因と推測される。完全書き下ろしの新公演にプレミア性を持たせる)ので、可能性は低いかと思います。
*「大写真会」は[[握手会#「発売記念大握手会」(個別握手会)]]の延長線上にあります。CD1枚購入につき1枚の「握手券」(この場合は「写メ券」)になるので、接触機会を多くするためには自ずとCDを多く購入することになります。クレカ決済が可能なため、何千枚のCDを購入しリボ払いする猛者もいるとの話。特に[[選抜総選挙]]が関係するシングル(握手券のほかに、総選挙の投票券が付いてくる)の握手会は、相当の売り上げを誇るものの、その反面、昨年8月の握手会で、運営上の大きな問題やファン同士のトラブルが起きています(''[[握手会#2015年8月のAKB48個別握手会について]]''を参照)。まあ、細かいルールも含め、ビギナーには敷居が高いとも感じられるので、今後、新規の取り込みが難しいイベントになってしまう懸念があります。
:結局、現在のAKB48を動かす重要な資金源になっており、また握手会関連のイベントを運営する会社の社長である[[戸賀崎智信]]や、所属レコード会社であるキングレコードの'''「飯の種」'''にもなっています。だから、あれだけ「AKB商法」と批判が出ても止めることができないのです。「[[卒業]]公演日と実際の活動終了日が大幅に異なる」のもこの握手会が原因(数か月前に発売するのでスケジュールが決まってしまっており、運営としてみれば「卒業による不参加での返金を嫌がる」ので、メンバーはその分を資金回収に充てなければならないため)と見られます。
*昨今の改悪ぶりは、やはり、AKSの利益の漸減に加え、昨年記事になった「税務調査による追徴課税」の影響もあり、資金的な面が大きいと言えます。経費節減という話になってきている(象徴的な話として、昨日の「大写真会」では、メンバーに対しての昼食は、以前はバイキング形式のケータリングだったのが、今回から数種類の弁当の配布に変わっている)ようですが、その根本には[[大組閣]]や[[ペナントレース]]と言った「ファンを無視した糞運営の暴走」が根本にあると考えていいでしょう。特に[[大組閣]]で離れたファンも多いと言う話も聞かれるので。その意味では、下部のスタッフやメンバーには罪はありません。問題は秋元康と一部の幹部スタッフなので。
:ひとまず、この辺にしておきます。長文・乱文、失礼しました。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2016年2月8日 (月) 07:14 (JST)


== 「研究生」についての質問回答 ==
== 「研究生」についての質問回答 ==