「用語」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎あ: 「アンコール」加筆、「アンチ」の出典辞書に基づく記述修正)
49行目: 49行目:
「デジタル大辞泉」によると、「演奏者や歌手が予定のとおり終了し退場したあと、聴衆が拍手や掛け声で再演を望むこと。また、それにこたえて行う演奏や歌」を指す。語源はフランス語(「encore」)で「再び、もう一度」の意。
「デジタル大辞泉」によると、「演奏者や歌手が予定のとおり終了し退場したあと、聴衆が拍手や掛け声で再演を望むこと。また、それにこたえて行う演奏や歌」を指す。語源はフランス語(「encore」)で「再び、もう一度」の意。


48グループにおいては、劇場公演やコンサートにおいて、通常セットリスト終了後に行われる「特別のセットリスト」を表し、生誕祭や卒業セレモニーなどもアンコールの範囲に含まれる。その際、観衆は掛け声を挙げて、アンコールを促す(「アンコール発動」とも呼ばれる)のがお約束となっている{{注釈|例外的に、メンバーがアンコール発動を行うこともある(例:[[坂口理子]]が発動した例<ref>[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-15753.html 坂口理子がアンコール発動 (2014/11/10、HKT48ひまわり組)] - AKB48@メモリスト 2008年8月13日</ref>など多数あり}}。これは[[秋元康]]が、以前、[[チームA 2nd Stage「会いたかった」]]公演で、「アンコールはセットリストの一部」として当たり前のように思っていたメンバーに対し、「アンコールは、お客様のリクエストによって成立する御礼のパフォーマンスであること」を学ばせるために、演出チームのひとつの目安として用意したものでであったという<ref name="ameba10127044671">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10127044671.html 昨日(8月13日)19時公演について] - AKB48オフィシャルブログ 2008年8月14日</ref>。しかし、秋元の認識とは別に一部のファンは「コールをしなくてもアンコールは必ず行われる」という「暗黙の了解」があり、あえてアンコールをしない観客もいたため、アンコールがかからない事もしばしばあった。
48グループにおいては、劇場公演やコンサートにおいて、通常セットリスト終了後に行われる「特別のセットリスト」を表し、生誕祭や卒業セレモニーなどもアンコールの範囲に含まれる。その際、観衆は掛け声を挙げて、アンコールを促す(「アンコール発動」とも呼ばれる)のがお約束となっている{{注釈|例外的に、メンバーがアンコール発動を行うこともある(例:[[坂口理子]]が発動した例<ref>[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-15753.html 坂口理子がアンコール発動 (2014/11/10、HKT48ひまわり組)] - AKB48@メモリスト 2008年8月13日</ref>など多数あり}}。これは[[秋元康]]が、以前、[[チームA 2nd Stage「会いたかった」]]公演で、「アンコールはセットリストの一部」として当たり前のように思っていたメンバーに対し、「アンコールは、お客様のリクエストによって成立する御礼のパフォーマンスであること」を学ばせるために、演出チームのひとつの目安として用意したものであったという<ref name="ameba10127044671">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10127044671.html 昨日(8月13日)19時公演について] - AKB48オフィシャルブログ 2008年8月14日</ref>。しかし、秋元の認識とは別に一部のファンは「コールをしなくてもアンコールは必ず行われる」という「暗黙の了解」があり、あえてアンコールをしない観客もいたため、アンコールがかからない事もしばしばあった。


運営側と観客側との「アンコール」についての認識の相違が元で、トラブルに発展したケースもある。2008年8月13日のAKB48研究生19時公演(当日3回公演のうち、夜公演)において、「観客からアンコールがかからなかった」と運営側が判断し、アンコールが行われないまま、公演が打ち切られる事態が発生した<ref>[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-1395.html 初のアンコールなし(8/13、夜公演、研究生公演 14回目)] - AKB48@メモリスト 2008年8月13日</ref>。当時の研究生メンバーは舞台裏で泣き出し、運営側の要領を得ない説明に対し、納得しない観客からの怒号が飛び交う状況となり<ref>[http://blog.goo.ne.jp/akb48-party/e/1395c3ec91be3f886c23fe13b6e977c5 アンコール無し公演詳細 (8/13研夜)] - AKB48『放課後は、いつもPARTY☆』2008年08月16日(個人ブログ)</ref>、後日、オフィシャルブログに、秋元康からの釈明メッセージが掲載される事態に至っている<ref name="ameba10127044671"/>。
運営側と観客側との「アンコール」についての認識の相違が元で、トラブルに発展したケースもある。2008年8月13日のAKB48研究生19時公演(当日3回公演のうち、夜公演)において、「観客からアンコールがかからなかった」と運営側が判断し、アンコールが行われないまま、公演が打ち切られる事態が発生した<ref>[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-1395.html 初のアンコールなし(8/13、夜公演、研究生公演 14回目)] - AKB48@メモリスト 2008年8月13日</ref>。当時の研究生メンバーは舞台裏で泣き出し、運営側の要領を得ない説明に対し、納得しない観客からの怒号が飛び交う状況となり<ref>[http://blog.goo.ne.jp/akb48-party/e/1395c3ec91be3f886c23fe13b6e977c5 アンコール無し公演詳細 (8/13研夜)] - AKB48『放課後は、いつもPARTY☆』2008年08月16日(個人ブログ)</ref>、後日、オフィシャルブログに、秋元康からの釈明メッセージが掲載される事態に至っている<ref name="ameba10127044671"/>。
https://48pedia.org/用語」から取得