「エケペディア:編集議論」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
275行目: 275行目:
雑ではありますが、ガイドラインとして[[ヘルプ:エケペディア独自のWiki記述]]を作成しました。全キーワードを列挙すると、文字の読みにくい配色や逆に目立ちすぎる色合いもあるので、色合いを調整してくれる方、いないですかね。KIVの色をどうするかも決めなくてはいけないですし。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月16日 (木) 20:37 (JST)
雑ではありますが、ガイドラインとして[[ヘルプ:エケペディア独自のWiki記述]]を作成しました。全キーワードを列挙すると、文字の読みにくい配色や逆に目立ちすぎる色合いもあるので、色合いを調整してくれる方、いないですかね。KIVの色をどうするかも決めなくてはいけないですし。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月16日 (木) 20:37 (JST)
:編集できるのが管理者のみなので、サンドボックス的なページがあってもいいと思います。背景色が薄いのは文字色を黒くしてはいかがでしょうか。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月17日 (金) 18:52 (JST)
:編集できるのが管理者のみなので、サンドボックス的なページがあってもいいと思います。背景色が薄いのは文字色を黒くしてはいかがでしょうか。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月17日 (金) 18:52 (JST)
::管理者が増えたら、ページ保護処理とか<del>サボれます</del>助かります。CSSはStylishなどのブラウザ拡張でもテストできますが、最終確認の為にも[[mw:Manual:$wgAllowUserCss|$wgAllowUserCss]]を有効にしてもらった方が良いですね。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月17日 (金) 19:58 (JST)


== サブページについて ==
== サブページについて ==