「AKB48 45thシングル選抜総選挙」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(link)
(→‎主なタイアップ: 新潟市タイアップ)
1,215行目: 1,215行目:
-->
-->
== 主なタイアップ ==
== 主なタイアップ ==
[[File:第8回総選挙_新潟市会見.jpg|350px|thumb|6月6日に行われた新潟市の会見。左から[[今村悦朗]]NGT48劇場支配人、[[小熊倫実]]、篠田昭新潟市長、[[中村歩加]]、[[水澤彩佳]]。]]
*今回、開票イベントの開催地となる新潟市では、官民を挙げて、選抜総選挙の盛り上げのために様々な取り組みを発表した。
:行政面では新潟駅での全立候補メンバーのポスターや階段の広告掲示、駅連絡通路での48グループの楽曲放送、『NGT48』(楽曲)に登場する名所めぐりパンフレットの発行、当日会場へのアクセスとして連節バス「ツインくる」の運用などが行われる([https://www.nvcb.or.jp/whatsnew/pdf/torikumi_niigatacity.pdf 新潟市が協力する取り組み一覧]、[https://www.nvcb.or.jp/whatsnew/pdf/torikumi_private.pdf 民間が実施する取り組み一覧]参照)。
:6月6日にNGT48のメンバーと共に会見した[[Wikipedia:篠田昭|篠田昭]]新潟市長によれば、選抜総選挙が新潟県にもたらす経済効果は15億6,400万円に上るとの試算を発表した。そのうち、開催地の新潟市は約7割の11億300万円。全国では32億2,400万円とした。試算は観光庁が提供する経済波及効果の試算ソフト「地域別簡易測定モデル」を使った。来客数を5万人、内訳を日帰り3万4,400人、宿泊1万5,600人(市内7,000人、市外8,600人)と想定し、宿泊費や飲食費、交通費などの総額を求めた。
:また、イベント当日の宿泊難民対策について、篠田市長は「新潟駅周辺は一晩中楽しく過ごせる店がいっぱいある」と説明し、地元飲食店と協力して受け入れ態勢づくりに努めるとした<ref>[http://www.niigata-nippo.co.jp/entame/kennai/editors/259517.html AKB総選挙 経済効果15億円] - 新潟日報モア 2016年6月6日(要ログイン)</ref>。
*毎年、講談社より発刊される『AKB48総選挙公式ガイドブック』では、立候補者272名のうち、同誌取材班「注目の101人」として特集されている。また、同誌の表紙には同誌取材班の選抜予想16名、また本年は初めて裏表紙に第65位から第80位までの「アップカミングガールズ」予想16名がそれぞれ掲載されている。
*毎年、講談社より発刊される『AKB48総選挙公式ガイドブック』では、立候補者272名のうち、同誌取材班「注目の101人」として特集されている。また、同誌の表紙には同誌取材班の選抜予想16名、また本年は初めて裏表紙に第65位から第80位までの「アップカミングガールズ」予想16名がそれぞれ掲載されている。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"