「大家志津香/ノート」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(本文記事より一部記事を移動(Google+の不適切投稿)。)
 
5行目: 5行目:
:ではなぜ今回、この様な問題が起こってしまったのか。それは、「Google+」がスタッフによるチェック(検閲)を受けていないため。通常、芸能人のブログというのは、投稿内容によって何か問題が起きない無いように、不適切発言やNG項目に抵触していないか、きちんとチェックしてから掲載される。AKBも大抵の事務所はブログをチェックしているが、実はこのチェックという作業は大変で、事務所によっては1日何件という投稿制限がある場合もある。しかし「Google+」に関しては、開始時に運営側が「メンバーの投稿内容はチェックしない」ことを明言している。[[秋元康]]「私も正直どうなるか分からない。メンバーの発言は、どこかで大人がチェックするものだったが、今後はメンバーを信じてやってみます。言葉足らずだったり、誤解されることもリアルなこと。心配はあるが、親として独り立ちさせたい」<ref>http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201112090009.html</ref>
:ではなぜ今回、この様な問題が起こってしまったのか。それは、「Google+」がスタッフによるチェック(検閲)を受けていないため。通常、芸能人のブログというのは、投稿内容によって何か問題が起きない無いように、不適切発言やNG項目に抵触していないか、きちんとチェックしてから掲載される。AKBも大抵の事務所はブログをチェックしているが、実はこのチェックという作業は大変で、事務所によっては1日何件という投稿制限がある場合もある。しかし「Google+」に関しては、開始時に運営側が「メンバーの投稿内容はチェックしない」ことを明言している。[[秋元康]]「私も正直どうなるか分からない。メンバーの発言は、どこかで大人がチェックするものだったが、今後はメンバーを信じてやってみます。言葉足らずだったり、誤解されることもリアルなこと。心配はあるが、親として独り立ちさせたい」<ref>http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201112090009.html</ref>
:現在AKBは、利用規約に抵触する13歳未満以外の姉妹グループを含む100人以上のメンバーが「Google+」を利用しており、投稿される記事や、他のメンバーの記事に対するコメントなどは膨大な数に上る。すべてをチェックすることは非常に困難であるが、チェックが無いぶん、タイムラグがなくやり取りにリアルタイム感があること、深夜であっても更新されるなど(ブログやモバメは時間指定もある)、ファンにとっては嬉しい一面もある。
:現在AKBは、利用規約に抵触する13歳未満以外の姉妹グループを含む100人以上のメンバーが「Google+」を利用しており、投稿される記事や、他のメンバーの記事に対するコメントなどは膨大な数に上る。すべてをチェックすることは非常に困難であるが、チェックが無いぶん、タイムラグがなくやり取りにリアルタイム感があること、深夜であっても更新されるなど(ブログやモバメは時間指定もある)、ファンにとっては嬉しい一面もある。
:今回の件は、何らか意図があってのものではなく、ただの間違いだと思われ、大きな騒動になることも無いと思われる。しかしAKBはこれまでにも、ブログやモバメ、ツイッターなどのツールを使用して、騒動となるような問題がたびたび起きており、「Google+」だけ起きないという保証はどこにもない。だがそれを承知で運営側は、メンバーに任せるという選択肢を選んだ。「[[JKT48]]」や「[[TPE48]]」など、海外姉妹グループも増えつつあるAKB48グループ。それに伴い、海外公演の数も「交流」という形で増えることも考えられ、グローバル化を進めるには「Google+」は欠かせないツールになる可能性があるが、迂闊なことをしてしまうと、海外規模の大問題に発展してしまう危険性も孕んでいるという諸刃の剣でもある。<ref>http://www.menscyzo.com/2011/12/post_3330.html</ref>
:今回の件は、何らか意図があってのものではなく、ただの間違いだと思われ、大きな騒動になることも無いと思われる。しかしAKBはこれまでにも、ブログやモバメ、ツイッターなどのツールを使用して、騒動となるような問題がたびたび起きており、「Google+」だけ起きないという保証はどこにもない。だがそれを承知で運営側は、メンバーに任せるという選択肢を選んだ。「[[JKT48]]」や「[[TPE48]]」など、海外姉妹グループも増えつつあるAKB48グループ。それに伴い、海外公演の数も「交流」という形で増えることも考えられ、グローバル化を進めるには「Google+」は欠かせないツールになる可能性があるが、迂闊なことをしてしまうと、海外規模の大問題に発展してしまう危険性も孕んでいるという諸刃の剣でもある。<ref>[http://www.menscyzo.com/2011/12/post_3330.html AKB48メンバーがハーケンクロイツを披露!? 「Google+」で海外炎上もあり得る?] - メンズサイゾー 2011年12月16日</ref>


==脚注・出典 ==
==脚注・出典 ==
<references />
<references />
user-upload
3,011

回編集

案内メニュー