「利用者:MMM/Mutter to myself」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(インデントが思い通りにいかない)
(思いつき)
4行目: 4行目:


ビジュアル・エディタの習得を目指して書き込んでいるが、使い勝手はよい。タグ類の使用や、IMEとの相性など、わからないことも多い。(最近は真夜中の、眠剤薬物中毒朦朧状態でのiPad編集=あの独特のコピペ方法や、戻せないカーソル、変換の際の誤選択等による意味不明な文は無くなったと思う)
ビジュアル・エディタの習得を目指して書き込んでいるが、使い勝手はよい。タグ類の使用や、IMEとの相性など、わからないことも多い。(最近は真夜中の、眠剤薬物中毒朦朧状態でのiPad編集=あの独特のコピペ方法や、戻せないカーソル、変換の際の誤選択等による意味不明な文は無くなったと思う)
* 「僕の太陽」公演は、メンバー同士の垣根を低くした効果はあったようだ。同時に、舞台、USJ、れなっち~、それぞれオマケのSHOWROOMが若手?メンバーは刺激を受けていたようだ。運営が意図して、資金確保+次期人事異動の目論見として行なったものなら、一定の成果を収めたといってもよい(なぜか上から目線)。
* メンバーの動きの察知という点では、GREEのSFが、チーム8を全く同列に扱い始めた。裏で繋がっているのか鼻が利くのかわからないが、期を逃さない対応のように思える。また、SHOWROOMやLIVELINEなどの双方向SNSは(nicinicoからは遠ざかったのか)、「東京タワー」が投げ込まれたり、視聴者1万人と"具体的"なファンからのリアクションは刺激になるし、例え入場者が少なくても、同じニックネームが見られたりすれば、常連・固定ファンが出来たという安心感もしくは喜びもあるのだろう。
* いよいよ「僕の太陽」公演が終わって、組閣はどうなっていくのか。16期生の顔ぶれは。と言ったところが、じゃんけん大会までのサプライズになるのだろうか。
* 投稿に対する無言の削除はストレスがたまる。「客観性を欠く」文章と思われているのか、理由を知りたい。ウィキペディのように「真実よりネタ元(=当方の解釈では事実・事例より多くの声)」を求めるのが客観的で公正さを保つことであるのか。「金の~、銀の~」とか言っているが、結局は「はだかの王様」になってしまっているのではないか。本当の事を言える子供でありたい。
* 投稿に対する無言の削除はストレスがたまる。「客観性を欠く」文章と思われているのか、理由を知りたい。ウィキペディのように「真実よりネタ元(=当方の解釈では事実・事例より多くの声)」を求めるのが客観的で公正さを保つことであるのか。「金の~、銀の~」とか言っているが、結局は「はだかの王様」になってしまっているのではないか。本当の事を言える子供でありたい。
*「[[AKB48の劇場公演#第8回選抜総選挙以降]]」に書いたことの「新人採用」は現実のものになった。しかしこれからどうするつもりなのだろうか。「僕の太陽」公演でメンバーを十分にシャッフルして、振り分けると、以前あったような(何かのドキュメンタリー番組で見た、おそらく春の人事異動と思われる)、メンバー同士の拒絶反応は無いであろう。「組閣」は以前よりスムーズに進むだろう。やはり、劇場公演とメディア出演の兼ね合いが問題。劇場公演には出(られ)ないメンバーが決まってくると、(選挙、じゃんけんなどで、抜き出すわけだから、止むを得ない面もあるが)、抜けた分のアンダーを自チームで賄おうとすれば、スタベンも必要となり、予備メンバーを少なくすれば、勢い、他チームからの助っ人頼みとなる。その点で、チーム8は有利であるが、個人メンバーの立場から見たらどうなのか(という意味は、よく召集されるか否かという点)は、本人に聞いてみないとわからない。
*「[[AKB48の劇場公演#第8回選抜総選挙以降]]」に書いたことの「新人採用」は現実のものになった。しかしこれからどうするつもりなのだろうか。「僕の太陽」公演でメンバーを十分にシャッフルして、振り分けると、以前あったような(何かのドキュメンタリー番組で見た、おそらく春の人事異動と思われる)、メンバー同士の拒絶反応は無いであろう。「組閣」は以前よりスムーズに進むだろう。やはり、劇場公演とメディア出演の兼ね合いが問題。劇場公演には出(られ)ないメンバーが決まってくると、(選挙、じゃんけんなどで、抜き出すわけだから、止むを得ない面もあるが)、抜けた分のアンダーを自チームで賄おうとすれば、スタベンも必要となり、予備メンバーを少なくすれば、勢い、他チームからの助っ人頼みとなる。その点で、チーム8は有利であるが、個人メンバーの立場から見たらどうなのか(という意味は、よく召集されるか否かという点)は、本人に聞いてみないとわからない。