「エース」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:
*[[第2回総選挙]]では、前田を抑えて[[大島優子]]が第1位を獲得し、AKB48センターの座を獲得。当時、マスコミなどで「政権交代が起こった」という報道がなされたことで混乱しているファンも多いが<ref>[http://www.j-cast.com/2011/01/21086179.html?p=all AKB48新曲のセンターは前田敦子 「総選挙何のためだった」ファンが反発] - J-CASTニュース 2011年1月11日</ref>、これはファンが選んだ次の新曲1曲のみの限定的なケースであって、[[秋元康]]が大島をエースと認めた訳ではなかった。選挙後、秋元は「あれ(大島へのエース交代)は誤報」と否定しており<ref>{{要出典|text=要ページ範囲|白夜書房「BUBKA」 2010年9月号より。}}</ref>、当時(2010年)は前田の事を「現エース」と呼んでいる<ref name="jyanken2010">光文社「AKB48 じゃんけん大会 総集号」P19 秋元康スペシャルインタビューより。前田敦子と[[渡辺麻友]]の一戦を「現エースと次世代エース候補の一戦」と語っている。</ref>。センターについては、大島がセンターを務めた19th『[[ヘビーローテーション]]』の次に当たる20th『[[Beginner]]』では7人が担当。続いて[[第1回じゃんけん大会]]優勝の[[内田眞由美]]がセンターを務めた21st『[[チャンスの順番]]』はあくまでもイベント用で、秋元の言葉を象徴するべく、22nd『[[桜の木になろう]]』以降は再び前田にセンターの座が戻った。
*[[第2回総選挙]]では、前田を抑えて[[大島優子]]が第1位を獲得し、AKB48センターの座を獲得。当時、マスコミなどで「政権交代が起こった」という報道がなされたことで混乱しているファンも多いが<ref>[http://www.j-cast.com/2011/01/21086179.html?p=all AKB48新曲のセンターは前田敦子 「総選挙何のためだった」ファンが反発] - J-CASTニュース 2011年1月11日</ref>、これはファンが選んだ次の新曲1曲のみの限定的なケースであって、[[秋元康]]が大島をエースと認めた訳ではなかった。選挙後、秋元は「あれ(大島へのエース交代)は誤報」と否定しており<ref>{{要出典|text=要ページ範囲|白夜書房「BUBKA」 2010年9月号より。}}</ref>、当時(2010年)は前田の事を「現エース」と呼んでいる<ref name="jyanken2010">光文社「AKB48 じゃんけん大会 総集号」P19 秋元康スペシャルインタビューより。前田敦子と[[渡辺麻友]]の一戦を「現エースと次世代エース候補の一戦」と語っている。</ref>。センターについては、大島がセンターを務めた19th『[[ヘビーローテーション]]』の次に当たる20th『[[Beginner]]』では7人が担当。続いて[[第1回じゃんけん大会]]優勝の[[内田眞由美]]がセンターを務めた21st『[[チャンスの順番]]』はあくまでもイベント用で、秋元の言葉を象徴するべく、22nd『[[桜の木になろう]]』以降は再び前田にセンターの座が戻った。
*その後、2012年3月に前田がAKB48からの[[卒業]]を表明。代わって、大島が[[第4回総選挙]]で再び第1位となり、同年8月の前田卒業以降は大島が名実ともにAKB48のエースとなる。とはいえ、大島と前田はデビューに4ヶ月ほどしか差はなく、後継エースとなった大島も2014年6月でAKB48から卒業。代わって3期生の[[渡辺麻友]]が[[第6回総選挙]]で第1位となり、続く38th『[[希望的リフレイン]]』でもセンターに選出されている。渡辺は、かねてより秋元康からエース候補の一人であると認められていた<ref name="jyanken2010"/>。
*その後、2012年3月に前田がAKB48からの[[卒業]]を表明。代わって、大島が[[第4回総選挙]]で再び第1位となり、同年8月の前田卒業以降は大島が名実ともにAKB48のエースとなる。とはいえ、大島と前田はデビューに4ヶ月ほどしか差はなく、後継エースとなった大島も2014年6月でAKB48から卒業。代わって3期生の[[渡辺麻友]]が[[第6回総選挙]]で第1位となり、続く38th『[[希望的リフレイン]]』でもセンターに選出されている。渡辺は、かねてより秋元康からエース候補の一人であると認められていた<ref name="jyanken2010"/>。
*しかし、渡辺より以前に総選挙で第1位を獲得したのは、[[HKT48]]の[[指原莉乃]]であった。指原は現在は姉妹グループの所属とはいえ、元々はAKB48の5期生である。指原は特殊な経歴で推され、干されを繰り返した上で、2010年に再び推されブレイクを果たした。2012年に「週刊文春」の記事の影響によりHKT48へ移籍したものの、メンバーの中では、過去にフジテレビ系「笑っていいとも!」のレギュラー出演やTBSテレビ「さしこのくせに」、テレビ東京「指原の乱」などの冠番組を持ち、[[第5回総選挙]]および[[第7回総選挙]]で第1位となり、さらには[[第8回総選挙]]では選抜総選挙として初の連覇を果たし、その後の翌2017年の[[第9回総選挙]]も含め、第1位を4回獲得している<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1664547.html 指原莉乃連覇!渡辺女王奪還ならず/選抜総選挙結果] - 日刊スポーツ 2017年6月17日</ref>。
*しかし、渡辺より以前に総選挙で第1位を獲得したのは、[[HKT48]]の[[指原莉乃]]であった。指原は姉妹グループの所属とはいえ、元々はAKB48の5期生である。指原は特殊な経歴で推され、干されを繰り返した上で、2010年に再び推されブレイクを果たした。2012年に「週刊文春」の記事の影響によりHKT48へ移籍したものの、メンバーの中では、過去にフジテレビ系「笑っていいとも!」のレギュラー出演やTBSテレビ「さしこのくせに」、テレビ東京「指原の乱」などの冠番組を持ち、[[第5回総選挙]]および[[第7回総選挙]]で第1位となり、さらには[[第8回総選挙]]では選抜総選挙として初の連覇を果たし、その後の翌2017年の[[第9回総選挙]]も含め、第1位を4回獲得している<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1664547.html 指原莉乃連覇!渡辺女王奪還ならず/選抜総選挙結果] - 日刊スポーツ 2017年6月17日</ref>。
:このことから、指原はAKB48とほぼ同様の活動を行っており、また単独の仕事も多いことで個人としての知名度も高く、実質的なAKB48(グループ)のエースとしての見方が強い。ただし、HKT48へ移籍する原因となった「週刊文春」のゴシップ記事の影響や、従来のアイドルの型にはまらない放埓な印象が強く、[[アンチ]]が多く存在するのが現状である。
:このことから、指原はAKB48とほぼ同様の活動を行っており、また単独の仕事も多いことで個人としての知名度も高く、実質的なAKB48(グループ)のエースとしての見方が強い。ただし、HKT48へ移籍する原因となった「週刊文春」のゴシップ記事の影響や、従来のアイドルの型にはまらない放埓な印象が強く、[[アンチ]]が多く存在するのが現状である。
*渡辺や後述する[[柏木由紀]]は3期生とキャリアとしては古い方であり、渡辺は2017年末をもってAKB48としての活動を終了<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201801010000082.html 渡辺麻友「11月のアンクレット」で卒業締め/紅白] - 日刊スポーツ 2018年1月1日</ref>。また、指原も2019年4月をもってHKT48としての活動を終了<ref>[https://natalie.mu/music/news/329968 HKT48指原莉乃「アイドルという仕事が大好きでした」卒コンで有終の美飾る] - 音楽ナタリー 2019年4月29日</ref>している。このため、渡辺、指原に続く姉妹グループも含めたAKB48グループとしての「次世代エース」育成が急がれている。
*渡辺や後述する[[柏木由紀]]は3期生とキャリアとしては古い方であり、渡辺は2017年末をもってAKB48としての活動を終了<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201801010000082.html 渡辺麻友「11月のアンクレット」で卒業締め/紅白] - 日刊スポーツ 2018年1月1日</ref>。また、指原も2019年4月をもってHKT48としての活動を終了<ref>[https://natalie.mu/music/news/329968 HKT48指原莉乃「アイドルという仕事が大好きでした」卒コンで有終の美飾る] - 音楽ナタリー 2019年4月29日</ref>している。このため、渡辺、指原に続く姉妹グループも含めたAKB48グループとしての「次世代エース」育成が急がれている。
17行目: 17行目:
*5期生では、前述の指原に加え、[[北原里英]]、[[宮崎美穂]]が候補にあがっていた。当時、[[研究生]]というのは、あまり良い扱いを受けていなかったが、一部のメンバーはかなり優遇されており、運営から期待を受けていた。最初に、まず雑誌などで「次世代エース」という様な紹介をされた。秋元も北原・指原の名前は次期エースの中に入れている<ref name="guide2011">講談社「AKB48総選挙 公式ガイドブック2011」P57「秋元康が語る総選挙の真意と見どころ」より</ref>。逆に、秋元とは対照的に、[[戸賀崎智信]](当時のAKB48劇場支配人)は、5期生は選抜に必要なメンバーではあるとしているが、センターに立つ器では無いと判断していた<ref>{{要出典|text=要ページ範囲|光文社「FLASH SPECIAL」 2011年5月1日増刊号「まるっとAKB48スペシャル」より。}}</ref>。
*5期生では、前述の指原に加え、[[北原里英]]、[[宮崎美穂]]が候補にあがっていた。当時、[[研究生]]というのは、あまり良い扱いを受けていなかったが、一部のメンバーはかなり優遇されており、運営から期待を受けていた。最初に、まず雑誌などで「次世代エース」という様な紹介をされた。秋元も北原・指原の名前は次期エースの中に入れている<ref name="guide2011">講談社「AKB48総選挙 公式ガイドブック2011」P57「秋元康が語る総選挙の真意と見どころ」より</ref>。逆に、秋元とは対照的に、[[戸賀崎智信]](当時のAKB48劇場支配人)は、5期生は選抜に必要なメンバーではあるとしているが、センターに立つ器では無いと判断していた<ref>{{要出典|text=要ページ範囲|光文社「FLASH SPECIAL」 2011年5月1日増刊号「まるっとAKB48スペシャル」より。}}</ref>。
:北原は選抜から陥落した第5回総選挙以降は序列が徐々に低下し、「[[大組閣]]」(2014年2月の国内全グループに渡る再編成)でのチームK副キャプテン就任や単独の仕事も多く、一定の知名度はあるものの、エース候補から脱落した印象は否めなかった。その後、北原は2015年3月にNGT48へ移籍、キャプテンに就任した。指原や後述の[[横山由依]]と同じように、グループ全体を支える立場に変わることとなったが、第7回総選挙では第11位(過去最高順位)となり選抜復帰し、翌2016年の第8回総選挙でも第12位となり選抜に入ったことから、新興グループであるNGT48の看板を背負う存在となっているが、2018年春にNGT48から卒業<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1875560.html NGT北原里英が卒業発表「とても悩みました」] - 日刊スポーツ 2017年8月21日</ref>し、その後は女優業を中心に活動している。
:北原は選抜から陥落した第5回総選挙以降は序列が徐々に低下し、「[[大組閣]]」(2014年2月の国内全グループに渡る再編成)でのチームK副キャプテン就任や単独の仕事も多く、一定の知名度はあるものの、エース候補から脱落した印象は否めなかった。その後、北原は2015年3月にNGT48へ移籍、キャプテンに就任した。指原や後述の[[横山由依]]と同じように、グループ全体を支える立場に変わることとなったが、第7回総選挙では第11位(過去最高順位)となり選抜復帰し、翌2016年の第8回総選挙でも第12位となり選抜に入ったことから、新興グループであるNGT48の看板を背負う存在となっているが、2018年春にNGT48から卒業<ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1875560.html NGT北原里英が卒業発表「とても悩みました」] - 日刊スポーツ 2017年8月21日</ref>し、その後は女優業を中心に活動している。
:宮崎は、デビュー当時は前述の2人より推されていたが、後に選抜メンバーからも外される様になり、総選挙でも低迷(第5回および第7回総選挙ではフューチャーガールズ圏外にまで陥落)していることから、エース候補から完全に脱落している。44thシングル「[[翼はいらない]]」では5年ぶりに選抜復帰を果たしている<ref name="nikkan1619858">[http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1619858.html AKB向井地美音が44枚目のシングルで初センター] - 日刊スポーツ 2016年3月21日</ref>ものの、キャリアからベテランの域に入っている。
:宮崎は、デビュー当時は前述の2人より推されていたが、後に選抜メンバーからも外される様になり、総選挙でも低迷(第5回および第7回総選挙ではフューチャーガールズ圏外にまで陥落)していることから、エース候補から完全に脱落している。44thシングル「[[翼はいらない]]」では5年ぶりに選抜復帰し<ref name="nikkan1619858">[http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1619858.html AKB向井地美音が44枚目のシングルで初センター] - 日刊スポーツ 2016年3月21日</ref>、韓国オーディション番組「PRODUCE 48」では参加していたものの、キャリアからベテランの域に入っている。
*6期生からは、[[高城亜樹]]が候補に挙がっていた<ref name="guide2011"/>。(劇場デビューから)最速で正規メンバーに昇格したという記録を持っている。しかしながら、「[[組閣#2012年|2012年の組閣]]」(チーム再編成)での[[JKT48]]移籍(その後、2013年4月よりAKB48を兼任する形で復帰、2014年の「大組閣」でJKT48の兼任は終了)<!--スキャンダルによる懲罰的な移籍との記事あり-->や選抜常連からの陥落などもあり、宮崎同様にエース候補から完全に脱落し、2015年12月にAKB48からの卒業を発表、翌2016年5月をもってAKB48としての活動を終了した。高城は卒業後に所属事務所であったワタナベエンターテインメントも離れている(フリーランスを経て、別事務所へ移籍)。
*6期生からは、[[高城亜樹]]が候補に挙がっていた<ref name="guide2011"/>。(劇場デビューから)最速で正規メンバーに昇格したという記録を持っている。しかしながら、「[[組閣#2012年|2012年の組閣]]」(チーム再編成)での[[JKT48]]移籍(その後、2013年4月よりAKB48を兼任する形で復帰、2014年の「大組閣」でJKT48の兼任は終了)<!--スキャンダルによる懲罰的な移籍との記事あり-->や選抜常連からの陥落などもあり、宮崎同様にエース候補から完全に脱落し、2015年12月にAKB48からの卒業を発表、翌2016年5月をもってAKB48としての活動を終了した。高城は卒業後に所属事務所であったワタナベエンターテインメントも離れている(フリーランスを経て、別事務所へ移籍)。


154行目: 154行目:


=== 櫻坂46(欅坂46) ===
=== 櫻坂46(欅坂46) ===
*欅坂46は、乃木坂46の姉妹グループとして2015年8月結成。一期生の最年少メンバー[[平手友梨奈]]がデビューシングルから8作連続でセンターポジションを務めた。
*欅坂46は、乃木坂46の姉妹グループとして2015年8月結成。一期生の最年少メンバー[[平手友梨奈]]がデビューシングル「[[サイレントマジョリティー]]」から8作連続でセンターポジションを務めた。
*このことから一般的に「欅坂46のセンター(エース)は平手」というイメージが強く印象付けられ、他のメンバーは知名度・実績が及んでいない状況が続いていた。実際には平手以外のメンバーで[[小林由依]]、[[土生瑞穂]]、[[渡辺梨加]]、[[渡邉理佐]]は雑誌モデルを務め、[[小池美波]]およびキャプテン[[菅井友香]]はレギュラーラジオの仕事があった。しかし他方では平手に続くと見られていた[[今泉佑唯]]、[[長濱ねる]]などは様々の理由により、早期にグループから離れた。他のメンバーも自身の仕事があまり多くないため、平手以外のメンバーの認知度は低いという弊害を伴っていた。
*このことから一般的に「欅坂46のセンター(エース)は平手」というイメージが強く印象付けられ、他のメンバーは知名度・実績が及んでいない状況が続いていた。実際には平手以外のメンバーで[[小林由依]]、[[土生瑞穂]]、[[渡辺梨加]]、[[渡邉理佐]]は雑誌モデルを務め、[[小池美波]]およびキャプテン[[菅井友香]]はレギュラーラジオの仕事があった。しかし他方では平手に続くと見られていた[[今泉佑唯]]、[[長濱ねる]]などは様々の理由により、早期にグループから離れた。他のメンバーも自身の仕事があまり多くないため、平手以外のメンバーの認知度は低いという弊害を伴っていた。
*2017年以降、平手は体調不良の状況が続き、2018年の欅坂46合同武道館ライブでは、当初1日目はけやき坂46、2・3日目は欅坂46の公演だったが、平手の負傷により3日間ともけやき坂46公演に振り替えられた。2018年12月に「坂道合同新規メンバー募集オーディション」で二期生が9名加入(その後2020年2月に[[坂道研修生]]より6名追加加入)、そして東京ドーム公演を開催したものの、2019年に発売予定だった9thシングルが発売中止となり、平手は2020年1月にグループから'''「脱退」'''、グループとしては大きな損失となるとともに、グループ自体が平手に依存した体制が仇となってしまった。
*2017年以降、平手は体調不良の状況が続き、2018年の欅坂46合同武道館ライブでは、当初1日目はけやき坂46、2・3日目は欅坂46の公演だったが、平手の負傷により3日間ともけやき坂46公演に振り替えられた。2018年12月に「坂道合同新規メンバー募集オーディション」で二期生が9名加入(その後2020年2月に[[坂道研修生]]より6名追加加入)、そして東京ドーム公演を開催したものの、2019年に発売予定だった9thシングルが発売中止となり、平手は2020年1月にグループから'''「脱退」'''、グループとしては大きな損失となるとともに、グループ自体が平手に依存した体制が仇となってしまった。