「テンプレート・トーク:メンバー情報」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
148行目: 148行目:
::::「初期のデータはブロック・シードを表記してあり」はどこから出てきたデータでしょうか? 旧エケペディアのことかなと思って確認したら、[[:akb49:渡辺麻友]]では「第1回 2回戦敗退;第2回 3回戦敗退;第3回 '''本戦敗退'''」でしたし、現サイト移転後の[[渡辺麻友]]でも「第1回 2回戦敗退;第2回 3回戦敗退;第3回 3回戦敗退」から変わっていません。--<span style="font-size:small;color:#080">やすしをやすすと[[利用者・トーク:Yasusushi|言]]ってた</span>[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] 2015年10月20日 (火) 20:09 (JST)
::::「初期のデータはブロック・シードを表記してあり」はどこから出てきたデータでしょうか? 旧エケペディアのことかなと思って確認したら、[[:akb49:渡辺麻友]]では「第1回 2回戦敗退;第2回 3回戦敗退;第3回 '''本戦敗退'''」でしたし、現サイト移転後の[[渡辺麻友]]でも「第1回 2回戦敗退;第2回 3回戦敗退;第3回 3回戦敗退」から変わっていません。--<span style="font-size:small;color:#080">やすしをやすすと[[利用者・トーク:Yasusushi|言]]ってた</span>[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] 2015年10月20日 (火) 20:09 (JST)
:::::予備戦とごっちゃになってたみたいで… 今までも書いてなかったですね。じゃんけん大会のページを見ればわかるので必要ないかも。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2015年10月20日 (火) 20:17 (JST)
:::::予備戦とごっちゃになってたみたいで… 今までも書いてなかったですね。じゃんけん大会のページを見ればわかるので必要ないかも。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2015年10月20日 (火) 20:17 (JST)
::::::記載したばかりに問題が大きくなってすみません。まだメンバーの名前も顔もよく知らないAKB48初心者(だからこそよく見るのですが)が感じたことを申し上げます。テンプレート内の「[[じゃんけん大会]][[第〇回]]」からリンクで行けることは分かりました。が、そこから先が大変でした。第5回は対戦表そのものが張ってあって、探すのが一苦労。第6回は本戦までたどり付きましたが、ブロックが8個あり、一回戦はそれぞれ6~8戦あるので、これまた探すのが大変でした。それで見たものは備忘録として記載したのです。正直に言えば対戦相手と結果も書いておきたかったくらいです。「じゃんけん大会のページを見ればよい」とおっしゃいますが、一人のデータを知るために、あの中から探し出すのはものすごい労力が要ります。「冗長になる」というのであれば、なぜ研究生の予選は記載されているのでしょうか。邪魔であれば「折りたたむ」機能があると思います。また別の観点から見ますと、[[AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会#本戦|第3回]]渡辺麻友はAブロック3回戦敗退。Bブロック近野莉菜、Dブロック大島優子も結果においては3回戦敗退ですが、実際にじゃんけんした回数は3人とも違います。これこそ「表を見ろ!」と言われそうですが、見るためには、違うんだということを知り得ないと無理です。まあ、ここまで、記載する必要はないと思いますが、大会もコンサートもイベントも、生でも録画でも見ることのできない地方在住者は今でも活字の情報が頼りです。話を戻しますが、「長い」というなら、第一回戦A~Gブロックまでの120余名の結果と、研究生・チーム8、6名+38名の予備選3回戦までの記録が違うのは解せません。だったら「AKB48チーム8予備戦1回戦敗退」ではなく「予備戦敗退」でよいのではないですか。私は本戦で誰と(せめてどこで)戦ったかを記載する方がよいと考えますが。わざわざアカウントを作って、編集後をついてきて消してくる人が出てくるなら、感じ悪いので、勿論こだわりません、従来通りで良いです。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2015年10月21日 (水) 00:13 (JST)
:記載したばかりに問題が大きくなってすみません。まだメンバーの名前も顔もよく知らないAKB48初心者(だからこそよく見るのですが)が感じたことを申し上げます。テンプレート内の「じゃんけん大会第〇回」からリンクで行けることは分かりました。が、そこから先が大変でした。第5回は対戦表そのものが張ってあって、探すのが一苦労。第6回は本戦までたどり付きましたが、ブロックが8個あり、一回戦はそれぞれ6~8戦あるので、これまた探すのが大変でした。それで見たものは備忘録として記載したのです。正直に言えば対戦相手と結果も書いておきたかったくらいです。「じゃんけん大会のページを見ればよい」とおっしゃいますが、一人のデータを知るために、あの中から探し出すのはものすごい労力が要ります。「冗長になる」というのであれば、なぜ研究生の予選は記載されているのでしょうか。邪魔であれば「折りたたむ」機能があると思います。また別の観点から見ますと、[[AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会#本戦|第3回]]渡辺麻友はAブロック3回戦敗退。Bブロック近野莉菜、Dブロック大島優子も結果においては3回戦敗退ですが、実際にじゃんけんした回数は3人とも違います。これこそ「表を見ろ!」と言われそうですが、見るためには、違うんだということを知り得ないと無理です。まあ、ここまで、記載する必要はないと思いますが、大会もコンサートもイベントも、生でも録画でも見ることのできない地方在住者は今でも活字の情報が頼りです。話を戻しますが、「長い」というなら、第一回戦A~Gブロックまでの120余名の結果と、研究生・チーム8、6名+38名の予備選3回戦までの記録が違うのは解せません。だったら「AKB48チーム8予備戦1回戦敗退」ではなく「予備戦敗退」でよいのではないですか。私は本戦で誰と(せめてどこで)戦ったかを記載する方がよいと考えますが。わざわざアカウントを作って、編集後をついてきて消してくる人が出てくるなら、感じ悪いので、勿論こだわりません、従来通りで良いです。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2015年10月21日 (水) 00:13 (JST)
::ひとつだけアドバイス。データを探す際には、ブラウザの機能として用意されているページ内検索(Windowsでは ctrl + F、Macでは command + F)を使用すると便利です。
::では本題に入ります。「3回戦敗退」を例にとると、MMMさんもおっしゃるようにシードや不戦勝の違いもありますし、優勝までの対戦数を考えても[[第1回じゃんけん大会|第1回]](ベスト16)と[[第6回じゃんけん大会|第6回]](ベスト32)のように差があります。このような「違い」を分かりやすく表記するためには、どうしたらいいか。Staygoldさんの提案のようにただ単に「ブロック・シードの併記」の是非を問うのではなく、いままでの議論とは違う方向の発想が必要になってくると思います。
::「『AKB48チーム8予備戦1回戦敗退』ではなく『予備戦敗退』でよいのではないですか」とのことですが、従来の発想では「予備戦」と「本戦」を同一視しているからこんなことになっているわけです。「AKB48チーム8予備戦」と「本戦」が同列にあるとしたら、「AKB48チーム8予備戦1回戦敗退」と「(本戦)1回戦敗退」は同じ情報量となりますよね(上で私が[[鵜野みずき]]の例を挙げた意味もこれで分かると思います)。実際にシングルに反映される本戦を重視するのか、従来通り予備戦と本戦を同じように扱うのか、そこがまず問題かもしれません。--<span style="font-size:small;color:#080">やすしをやすすと[[利用者・トーク:Yasusushi|言]]ってた</span>[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] 2015年10月21日 (水) 00:53 (JST)