「用語」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(削除(「UTB」「WPB」一般的にも使用されており、48G用語としてはあえて記載不要)、出典・注釈など追記(「小林よしのり」「あん誰」)、要出典(「最後の挨拶」)など)
68行目: 68行目:
====「アンダーメンバー」====
====「アンダーメンバー」====
AKB48において、一時期考えられていたポジション。だが、結局採用は見送られた。詳細は''[[アンダーメンバー]]''を参照。
AKB48において、一時期考えられていたポジション。だが、結局採用は見送られた。詳細は''[[アンダーメンバー]]''を参照。
==== 「UTB」 ====
「アップトゥボーイ(Up to Boy)」は、ワニブックス刊行の男性向け写真雑誌の略称。アイドルのグラビア写真が多く掲載されている。


==== 「あん誰」 ====
==== 「あん誰」 ====
[[Wikipedia:NOTTV|NOTTV]]で放送されている「[[Wikipedia:AKB48のあんた、誰?|AKB48のあんた、誰?]]」の略称。(NOTTVはNTTドコモの対応端末でしか視聴できない。)月曜日 - 金曜日 17:00 - 18:00に、AKB48 CAFE&SHOP AKIHABARA」内のシアターカフェから公開生放送されている、AKB48メンバー4人が出演しているバラエティ番組。
スマートフォン向けのメディアである「[[Wikipedia:NOTTV|NOTTV]]」{{注釈|視聴できる環境は、基本的にNTTドコモの携帯電話・スマートフォンの対応端末になるが、外部チューナーを利用することにより、auやソフトバンクのスマートフォンでもWi-Fiなどを介して、視聴することは可能である。[http://www.nottv.jp/start_guide/products/ NOTTVオフィシャルサイトの対応機種]を参照。}}で放送されている冠番組『[[Wikipedia:AKB48のあんた、誰?|AKB48のあんた、誰?]]』の略称。月曜日から金曜日までの17時00分から18時00分に、「[[#「AKB48 CAFE&SHOP」|AKB48 CAFE&SHOP]]」内の「シアターカフェ」から公開生放送されている、AKB48(グループ)メンバーが出演しているバラエティ番組。なお、NOTTVは2016年6月30日をもって放送を終了することが発表<ref>[http://tv1.nottv.jp/thankyou サービスの終了および解約等に関して] - NOTTV 番組情報サイト</ref>されており、同番組が他のメディアに移動して放送されるかも含め、存続するかどうか明言されていない。


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
== い ==
== い ==
==== 「IWA」 ====
==== 「IWA」 ====
IWA(岩)は元メンバー[[内田眞由美]]の経営する焼き肉店の名称。由来については[[内田眞由美#人物]]を参照。
AKB48の元メンバー[[内田眞由美]]が経営する焼き肉店の名称。メンバーの由来については[[内田眞由美#人物]]を参照。
 
== う ==
==== 「WBP」 ====
「ウイークリープレイボーイ(Weekly Playboy)」は、集英社刊行の男性向け週刊誌の略称。


[[#index|➡【目次に戻る】]]
==え==
==え==
====「AKS」====
====「AKS」====
346行目: 339行目:
[[#「オタ芸」|オタ芸]]の一種。メンバーの名前を呼ぶこと。コールの種類やタイミングは様々で、「らぶらぶらぶらぶ、らぶたーん」(多田愛佳のコール)の様に、リズムをつけて叫ぶこともある。コールの大きさ(しているファンの人数)は、現場人気のバロメーターの一つとも言える。
[[#「オタ芸」|オタ芸]]の一種。メンバーの名前を呼ぶこと。コールの種類やタイミングは様々で、「らぶらぶらぶらぶ、らぶたーん」(多田愛佳のコール)の様に、リズムをつけて叫ぶこともある。コールの大きさ(しているファンの人数)は、現場人気のバロメーターの一つとも言える。


==== 「小林よしのり」 ====
====「小林よしのり」====
1953年8月31日生まれの漫画家、評論家。政治的に過激な論調で発言する。愛称は「よしりん」。同時に無類のAKB48ファンで、紅白対抗歌合戦の審査員を務めたり、様々なメディアでAKB48やそのメンバーについての主張を展開している。先の総選挙後のインダビューでは「横山由依は総監督辞退しろ!」、自身のブログでは「高橋みなみの『リーダー論』を推薦する」などと発言している。2015年12月以降は多忙を理由に発言が減少している。([[Wikipedia: 小林よしのり|小林よしのり]]参照、関連事項:[[田原総一朗「ド~なる?!ド~する?!AKB48」|田原総一朗公演]]
1953年8月31日生まれの漫画家、評論家。政治的に過激な論調で発言する。愛称は「よしりん」。AKB48関連以外の人物詳細に関しては[[Wikipedia: 小林よしのり|Wikipedia]]の記事を参照のこと。AKB48ファンを自認しており、自身のブログでは「姉妹グループの研究生にまで言及するなど、今やその知識量は論客のなかでも一、二を争うほど」<ref name="guide2013">講談社『AKB48総選挙公式ガイドブック2013』P134より</ref>造詣がが深く、また「AKB48紅白対抗歌合戦」の審査員を務めたり、様々なメディアでAKB48やそのメンバーについての主張を展開している。<br>
 
小林の代表的な発言としては、[[指原莉乃]]について「[[#アンチ|アンチ]]」であることを公言したり<ref>[http://www.rbbtoday.com/article/2015/06/08/132027.html 指原莉乃が王座奪還、“アンチ”小林よしのり氏も称賛 「驚異的だな」] -  RBB TODAY 2015年6月8日</ref>、2015年に行われた「[[第7回総選挙]]」後の白夜書房『BUBKA』(2015年8月号)のインタビューでは、開票結果発表で冗長なスピーチを続けた[[横山由依]]に対して「これから総監督になるっていうのに......。もうね、辞退してほしい!」<ref>[http://lite-ra.com/2015/07/post-1300.html 小林よしのりがAKB総選挙のスピーチに激怒!「横山由依は総監督辞退しろ!」「指原もダメ」] - LITERA 2015年7月18日</ref>と切り捨てたり、自身のブログでは「高橋みなみの『リーダー論』を推薦する」<ref>[http://yoshinori-kobayashi.com/9275/ 高橋みなみの『リーダー論』を推薦する] - 小林よしのりオフィシャルブログ 2015年12月27日</ref>など、様々な発言をしている。2015年12月頃から「多忙」を理由に、AKB48に関する発言が減少している<ref>[http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1573705.html 小林よしのり氏、AKB発言なくなった理由明かす] - 日刊スポーツ 2015年12月1日</ref>。


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
==さ==
==さ==
====「最後の挨拶」====
====「最後の挨拶」====
劇場公演の終演時に行われる挨拶。メンバーの一人が「最後の挨拶をしましょう」と掛け声をかけ、横一列になったメンバーが互いに手をつないで、「せーの」の合図で頭を下げたまま、一旦後ろに下がり、再度「せーの」の合図で再びステージ最前に出てきて両手を頭上にあげて、観客に感謝する。一種の儀式のようなもの。また、この挨拶の途中にメンバーが「ちょっと待った」と言って中断し、その後「[[生誕祭]]」や「[[卒業]]発表」などのサプライズを行うことがある。そのためメンバーもファンも緊張する一瞬でもある。ただし、チーム8の公演については、中断することは稀で、最後の挨拶の前に「生誕祭です」と告げてイベントを始めることが多い。また、このサプライズのため、MC中に「生誕祭」という語は不文律で禁句となっていて、話しづらそうになる場面が多く見られたり、禁句扱いにしていない他グループからの兼任メンバーは戸惑ったり、時には言ってしまうこともある。(最近では緩和されているようである。)
劇場公演の終演時に行われる挨拶。メンバーの一人が「最後の挨拶をしましょう」と掛け声をかけ、横一列になったメンバーが互いに手をつないで、「せーの」の合図で頭を下げたまま、一旦後ろに下がり、再度「せーの」の合図で再びステージ最前に出てきて両手を頭上にあげて、観客に感謝する。一種の儀式のようなもの。また、この挨拶の途中にメンバーが「ちょっと待った」と言って中断し、その後「[[生誕祭]]」や「[[卒業]]発表」などのサプライズを行うことがある。そのためメンバーもファンも緊張する一瞬でもある。ただし、チーム8の公演については、中断することは稀で、最後の挨拶の前に「生誕祭です」と告げてイベントを始めることが多い。{{要出典|text=誰によって?|また、このサプライズのため、MC中に「生誕祭」という語は不文律で禁句となっていて、話しづらそうになる場面が多く見られたり、禁句扱いにしていない他グループからの兼任メンバーは戸惑ったり、時には言ってしまうこともある(最近では緩和されているようである)。}}


====「サイリウム」「ペンライト」====
====「サイリウム」「ペンライト」====
366行目: 361行目:


====「サプライズ」====
====「サプライズ」====
48グループの基本コンセプトの一つ。予定調和を嫌う[[秋元康]]によってたびたび仕掛けられる。結成時からよく行われており、[[篠田麻里子]]の加入や、バレンタインデーにおけるチョコレートの配布、[[高橋みなみ]]のチームK公演出演、研究生の昇格発表など多岐にわたる。「サプライズ」という単語も、CDのタイトルや歌詞などにもよく登場し、コンサート「[[サプライズはありません]]」は、その名前とは逆に数多くのサプライズが発表されるなど、完全にフリになっていた。
48グループの基本コンセプトの一つ。予定調和を嫌う[[秋元康]]によってたびたび仕掛けられる。結成時からよく行われており、[[篠田麻里子]]の加入や、バレンタインデーにおけるチョコレートの配布、[[高橋みなみ]]のチームK公演出演、研究生の正規メンバーへの昇格発表など多岐にわたる。「サプライズ」という単語も、CDのタイトルや歌詞などにもよく登場し、コンサート「[[サプライズはありません]]」は、その名前とは逆に数多くのサプライズが発表されるなど、完全にフリになっていた。


発表方法は、茅野しのぶ、戸賀崎のほか各劇場の支配人([[HKT48]]の場合、劇場支配人兼務の[[指原莉乃]]が登場したこともある)、スタッフ([[湯浅順司]]など)が登場する、スタッフからメンバーに手紙が渡される、突如VTRが流れ出すなどのパターンがある。また、NMB48ではサプライズ発表前に効果音が流れるため、それを擬音化して「ジャジャーン」と呼ばれることもある<ref>[http://www.scramble-egg.com/artist/nmb48/21newyear2012.htm NMB48 2012年正月公演セットリスト&フォトレポート] - スクランブルエッグ 2012年1月6日</ref>。ファンやメンバーにとって良いサプライズもあれば、突如発表される卒業など、素直に喜べないものもある。卒業発表の場合は、メンバー本人が行う場合が多いため、劇場公演の最後の挨拶時に、突然「ちょっといいですか―」などと、打ち合わせのない事を言い出し中断すると、勘の良いメンバーやファンは「まさか」と思いドキッとする。また、運営側にとっても、予期せぬトラブルなどがあった場合も「サプライズでした」で済ます事が出来るので、非常に便利な言葉でもある。
発表方法は、茅野しのぶ、戸賀崎のほか各劇場の支配人([[HKT48]]の場合、劇場支配人兼務の[[指原莉乃]]が登場したこともある)、スタッフ([[湯浅順司]]など)が登場する、スタッフからメンバーに手紙が渡される、突如VTRが流れ出すなどのパターンがある。また、NMB48ではサプライズ発表前に効果音が流れるため、それを擬音化して「ジャジャーン」と呼ばれることもある<ref>[http://www.scramble-egg.com/artist/nmb48/21newyear2012.htm NMB48 2012年正月公演セットリスト&フォトレポート] - スクランブルエッグ 2012年1月6日</ref>。ファンやメンバーにとって良いサプライズもあれば、突如発表される卒業など、素直に喜べないものもある。卒業発表の場合は、メンバー本人が行う場合が多いため、劇場公演の最後の挨拶時に、突然「ちょっといいですか―」などと、打ち合わせのない事を言い出し中断すると、勘の良いメンバーやファンは「まさか」と思いドキッとする。また、運営側にとっても、予期せぬトラブルなどがあった場合も「サプライズでした」で済ます事が出来るので、非常に便利な言葉でもある。
417行目: 412行目:


==== 「支配人部屋」 ====
==== 「支配人部屋」 ====
#[[握手会]]などにおいて設置されていた、ファンが48グループ総支配人・[[#「劇場支配人」|劇場支配人]]に直接、意見や要望などを伝えたり、写真撮影をしたりするスペースのこと。参加には事前にメールでの申し込みが必要だった。[[全国握手会傷害事件]]の影響で警備体制の見直しが必要となり、現在は常設されていないが、ゲリラ的にインフォメーションなどで「緊急支配人部屋」が行われることがある<ref>[http://48g.jp/answer/2845 握手会(仮)まとめ「目安箱」回答] -  2014年10月3日分より。 </ref>。
#[[握手会]]などにおいて設置されていた、ファンが48グループ総支配人・[[#「劇場支配人」|劇場支配人]]に直接、意見や要望などを伝えたり、写真撮影をしたりするスペースのこと。参加には事前にメールでの申し込みが必要だった。[[全国握手会傷害事件]]の影響で警備体制の見直しが必要となり、現在は常設されていないが、ゲリラ的にインフォメーションなどで「緊急支配人部屋」が行われることがある<ref>[http://48g.jp/answer/2845 握手会友の会「目安箱」回答] -  2014年10月3日分より。 </ref>。
#48グループの総支配人、劇場支配人の公式SNSをまとめたサイトのこと。各支配人のGoogle+、茅野しのぶのアメーバブログにアクセス可能であった。2015年3月のAKB48オフィシャルサイトリニューアルに伴い、廃止。
#48グループの総支配人、劇場支配人の公式SNSをまとめたサイトのこと。各支配人のGoogle+、茅野しのぶのアメーバブログにアクセス可能であった。2015年3月のAKB48オフィシャルサイトリニューアルに伴い、廃止。


449行目: 444行目:


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
==す==
==す==
====「スタベン」====
====「スタベン」====
473行目: 467行目:


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
==せ==
==せ==
[[ファイル:2016年成人式_集合写真.jpg|350px|thumb|2016年1月11日に行われた、神田明神での48グループ「成人の儀」。過去最多の32名の成年メンバーが参加。]]
[[ファイル:2016年成人式_集合写真.jpg|350px|thumb|2016年1月11日に行われた、神田明神での48グループ「成人の儀」。過去最多の32名の成年メンバーが参加。]]
501行目: 494行目:


==== 「1830m」 ====
==== 「1830m」 ====
1830mは、AKB48劇場から東京ドームまでの距離。東京ドームでのコンサートまでの道のりを例えた比喩であり、目標として掲げた言葉『1830mの夢』に使用。またAKB48オフィシャルブログのサブタイトルとしても使われている。
#.秋葉原にあるAKB48劇場から東京ドームまでの直線距離<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11211832761.html SSA3日目④] - AKB48オフィシャルブログ 2012年4月27日</ref>。東京ドームでのコンサートまでの道のりを例えた比喩であり、実際に2012年8月に東京ドーム公演が実現した際のタイトル『AKB48 in TOKYO DOME ~1830mの夢~』として使用された。また、目標であった東京ドーム公演を成し遂げたことから、2012年8月30日より、AKB48オフィシャルブログのサブタイトルとしても使われている<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11341681928.html 1830mから] - AKB48オフィシャルブログ 2012年8月30日</ref>。
#.AKB48の4thアルバムのタイトル。『[[1830m]]』を参照。
 


====「選抜」====
====「選抜」====
579行目: 574行目:


==== 「チケットセンター」 ====
==== 「チケットセンター」 ====
国内48グループの劇場公演、劇場以外のコンサート、メンバーが出演するTV番組の観覧などの申し込みや当落結果が確認できる総合チケッティングサイト。以前はチケット購入には各グループごとの劇場サイトでの登録が必要であったが、1回の登録で発行される「AKB48グループID」(ID取得は無料)により、1つのサイトで国内すべてのグループの申し込みが可能となっている。詳細などは[http://ticket.akb48-group.com/home/guide/faq_top.php AKB48グループチケットセンター「よくある質問」]などを参照。略称は「チケセン」。
略称は「チケセン」。国内48グループの劇場公演、劇場以外のコンサート、メンバーが出演するTV番組の観覧などの申し込みや当落結果が確認できる総合チケッティングサイト。以前はチケット購入には各グループごとの劇場サイトでの登録が必要であったが、1回の登録で発行される「AKB48グループID」(ID取得は無料)により、1つのサイトで国内すべてのグループの申し込みが可能となっている。詳細などは[http://ticket.akb48-group.com/home/guide/faq_top.php AKB48グループチケットセンター「よくある質問」]などを参照。


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
621行目: 616行目:


====「出禁」====
====「出禁」====
「できん」。出入り禁止の略。ルールを破ったファンが課せられる処分のこと。理由はケースバイケースだが、録音・録画、転売行為、メンバーへのストーカー行為などは即出禁となる<ref name="48g"/>。
「できん」。「出入禁止」の略。ルールを破ったファンが課せられる処分のこと。理由はケースバイケースだが、録音・録画、転売行為、メンバーへのストーカー行為などは即出禁となる<ref name="48g"/>。


==== 「出べそ」 ====
==== 「出べそ」 ====
763行目: 758行目:


「100発98中権利」は、その名の通り、“ほとんど”の公演を観覧する事が出来る権利。100発100中権とは違い、高倍率となる初日・千秋楽・特別公演などには使用出来ないことがある。福袋の抽選特典として入手できるほか、中止になった公演の振り替えとして使用可能期間の短い100発98中権が贈られる事がある。
「100発98中権利」は、その名の通り、“ほとんど”の公演を観覧する事が出来る権利。100発100中権とは違い、高倍率となる初日・千秋楽・特別公演などには使用出来ないことがある。福袋の抽選特典として入手できるほか、中止になった公演の振り替えとして使用可能期間の短い100発98中権が贈られる事がある。
==== 「Bダッシュ」 ====
==== 「Bダッシュ」 ====
チームB創設時期に良いポジションを確保しようと熱心に劇場に通い出したファン。チームA、チームKの立ち上げに出遅れたため、新規チームでのTOを狙って動いたヲタが多かった。(関連事項:[[#新規]]
チームB創設時期に良いポジションを確保しようと熱心に劇場に通い出したファン。チームA、チームKの立ち上げに出遅れたため、新規チームでのTOを狙って動いたヲタが多かった([[#新規]]も参照)。


====「ピンチケ」====
====「ピンチケ」====
823行目: 819行目:
*'''[[握手会#「全国握手会」|「全国握手会」]]'''の場合は基本的にまとめ出しはできない。握手時間は極めて短い。
*'''[[握手会#「全国握手会」|「全国握手会」]]'''の場合は基本的にまとめ出しはできない。握手時間は極めて短い。
*'''[[握手会#「発売記念大握手会」(個別握手会)|「大握手会・個別握手会]]'''の場合は基本的に3枚までまとめ出しができる。握手時間は1枚につき約10秒であるため、最長30秒程度の会話と握手が可能。
*'''[[握手会#「発売記念大握手会」(個別握手会)|「大握手会・個別握手会]]'''の場合は基本的に3枚までまとめ出しができる。握手時間は1枚につき約10秒であるため、最長30秒程度の会話と握手が可能。
どちらも、状況によっては終了時間間際になると枚数制限が緩和されることもある<ref>[http://48g.jp/glossary 48グループ握手会用語集] - 握手会まとめ(仮)</ref>。
どちらも、状況によっては終了時間間際になると枚数制限が緩和されることもある<ref>[http://48g.jp/glossary 48グループ握手会用語集] - 握手会友の会</ref>。


[[#index|➡【目次に戻る】]]
[[#index|➡【目次に戻る】]]
https://48pedia.org/用語」から取得