「チームA」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎関連項目: チーム8)
({{書きかけ}}、改稿途中(スタイル修正、歴史の一部が先代とそれ以降が混在しているため一部削除、記述修正、出典追記・名無しリンク解消など)。結構大変です…)
1行目: 1行目:
「'''チームA'''」は、[[AKB48]]を構成する4つのチームのうちの1つ。AKB48は過去に3回[[組閣]]を行っているため、以下のように4つの「チームA」が存在する。
{{書きかけ}}
「'''チームA'''」は、[[AKB48]]を構成する4つのチームのうちの1つ。AKB48は過去4度にわたり、チームの再編成を行っているため、以下のように5つの「チームA」が存在する。
#[[#初代チームA|初代チームA]] (2005年12月8日 - 2010年5月27日)
#[[#初代チームA|初代チームA]] (2005年12月8日 - 2010年5月27日)
#[[#高橋チームA|高橋チームA]] (2010年7月27日 - 2012年10月29日)
#[[#高橋チームA|高橋チームA]] (2010年7月27日 - 2012年10月29日)
#[[#篠田(横山)チームA|篠田チームA→横山チームA]] (2012年11月2日 - 2014年4月21日)
#[[#篠田(横山)チームA|篠田チームA→横山チームA]] (2012年11月2日 - 2014年4月21日)
#[[#高橋チームA(2代目)|高橋チームA(2代目)]](2014年4月25日 - )
#[[#高橋チームA(2代目)|高橋チームA(2代目)]](2014年4月25日 - )
#[[#横山チームA(2代目)|横山チームA(2代目)]](2015年)
ここでは、それぞれについて解説する。
ここでは、それぞれについて解説する。


==初代チームA ==
==初代チームA ==
2005年12月8日結成、2010年5月27日公演終了。なお、公式チーム呼称が発表されていないため、便宜上「初代」とする。
2005年12月8日結成、2010年5月27日公演終了。なお、公式チーム呼称が発表されていないため、便宜上の呼称を「初代チームA」とする。


===特徴 ===
===特徴 ===
*「This is AKB48」とまで言われた、AKB48の「原点」にして「顔」のチーム。<ref name="nawa">[[AKBINGO!]]』第37回より。</ref>
*「This is AKB48」とまで言われた、AKB48の「原点」にして「顔」のチーム<ref name="bingo20090610">日本テレビ「[[AKBINGO!]]」第37回(2009年6月10日放送)より。</ref>とされる。
*チームカラーはピンク。
*チームカラーはピンク。
*2006年4月、当初の構想であった「一軍、二軍制度」が見送られ、1期生がAチーム。2月のオーディションに合格した2期生がKチームとしてスタートする事になった。ちなみに「チーム○」を「○チーム」と呼ぶのは現在では誤りだが、実はチーム創設時は「○チーム」と呼んでいた。2006年6月~7月頃にかけて、現在のような「チーム○」に変更された。
*2006年4月、当初の構想であった「一軍、二軍制度」が見送られ、'''1期生がAチーム'''、2月のオーディションに合格した2期生がKチームとしてスタートする事になった。「チーム○」を「○チーム」と呼ぶのは現在では誤用であるが、チーム創設時は「○チーム」と呼んでいたことがある<ref name="ameba10010723578">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10010723578.html チーム編成及びAKB48概念について] - AKB48オフィシャルブログ 2006年3月29日</ref>。2006年6月~7月頃にかけて、現在のような「チーム○」に変更された。
*厳密には、チームAが創設されたのは2006年4月だが、これだと分かり難くなってしまうため、現在では2005年12月がAの創設とされている。2005年12月~2006年3月まで1期生が行っていた公演も、今では便宜的に「A1st」と呼んでいる。
*「チームA」と呼ばれるようになったのは2006年4月で、AKB48が創設された当初(2005年12月から2006年3月)はチームという概念がなかった<ref name="ameba10175338084">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10175338084.html 三周年を迎えて] - AKB48オフィシャルブログ 2008年12月8日</ref>。現在では、チームAの創設は2005年12月との解釈がされており、2005年12月~2006年3月まで1期生が行っていた公演も、今では便宜的に「A1st」と呼んでいる。
*チームAの特色は、王道アイドル系。<ref>『女神のマルシェ』 10/07/09</ref>
*チームAの特色は、王道アイドル系<ref>日本テレビ「女神のマルシェ」2010年7月9日放送より。</ref>
*メンバーは、スター性が高く、マイペース、個人の主義を尊重する人物が多いのが特徴。チームのモットーは「'''自由'''」という超・自由主義なチームだった。<ref name="nawa">『[[AKBINGO!]]』第37回より。</ref>
*メンバーは、スター性が高く、マイペース、個人の主義を尊重する人物が多いのが特徴。チームのモットーは「'''自由'''」という超・自由主義なチームだった<ref name="bingo20090610"/>
*選抜常連組をはじめ、人気のあるメンバーが数多く所属し、「スター軍団」<ref name="nawa">『[[AKBINGO!]]』第37回より。</ref>「スーパースター集団」<ref name="gb">『AKB48総選挙公式ガイドブック』より。</ref>などとも呼ばれた。[[第1回総選挙]]では、1~8位のうち6人がチームAのメンバーから選出され、ランキング上位を独占した。
*選抜常連組をはじめ、人気のあるメンバーが数多く所属し、「スター軍団」<ref name="bingo20090610"/><ref name="guide2010-p47">講談社「AKB48総選挙公式ガイドブック」P47より。</ref>、などとも呼ばれた。[[第1回総選挙]]では、1位から8位のうち6人がチームAのメンバーから選出され、ランキング上位を独占した。
*AKB48のインディーズデビューシングルの『[[桜の花びらたち]]』から10thシングル『[[大声ダイヤモンド]]』までは、ほとんどの曲がチームAの公演曲からシングルカットされたもの。[[秋元康]]「シングルはチームAから生まれがちだったものが、以降はAKB48全体から生まれる様になりました。これはつまり、A・K・B各チームの実力が拮抗してきて、特定のチームに頼る必要が無くなったという事の表れなんだと思います」と語っている。<ref name="AKB48history">『AKB48ヒストリー』</ref>少なくとも秋元の中では、2008年10月頃までは“チームA”が他のチームより特別だったという事である。
*AKB48のインディーズデビューシングルの『[[桜の花びらたち]]』から10thシングル『[[大声ダイヤモンド]]』までは、ほとんどの曲がチームAの公演曲からシングルカットされたもの。
*メンバー間の絆が強かったチームKに比べると、チームAは団結力が弱いとも言える。その原因を[[浦野一美]]はこう分析する。「それまで『AKBは1軍2軍制。お互いがライバル』と言われてきたから、『仲良くしちゃいけない』っていう考えがみんなの中にあったと思うんです。そもそも『全員がライバル』と教わったチームAと、最初から『チームAを追い越せ』って言われて団結してたチームKっていう違いに、そのルーツがあると思うんですよね」。
:[[秋元康]]は「シングルはチームAから生まれがちだったものが、以降はAKB48全体から生まれる様になりました。これはつまり、A・K・B各チームの実力が拮抗してきて、特定のチームに頼る必要が無くなったという事の表れなんだと思います」と語っている<ref name="AKB48history">集英社「AKB48ヒストリー~研究生公式教本~」より。</ref>。少なくとも秋元の中では、2008年10月頃までは“チームA”が他のチームより特別だったという事である。
*だがお客さんがまったく入らないというグループ結成時の一番過酷な状況を、「みんなでなんとかしよう」と乗り切り、さらに2期生が入ってくる事で「チーム制」が導入。自分たちは「チームA」という一つのグループになり、「チームK」という共通のライバルも現れた事により、結束力を高めていった。
*メンバー間の絆が強かったチームKに比べると、チームAは団結力が弱いとも言える。
*[[小嶋陽菜]]「自由な人たちの集まりなんですけど、やる時はやるのがチームA」。<ref name="nawa">『[[AKBINGO!]]』第37回より。</ref>
:その原因を[[浦野一美]]はこう分析する。「それまで『AKBは1軍2軍制。お互いがライバル』と言われてきたから、『仲良くしちゃいけない』っていう考えがみんなの中にあったと思うんです。そもそも『全員がライバル』と教わったチームAと、最初から『チームAを追い越せ』って言われて団結してたチームKっていう違いに、そのルーツがあると思うんですよね」。{{要出典}}
*[[高橋みなみ]]「Aは自由奔放だから、ルール的なものは無い」。<ref name="N90214">『今夜は帰らない…』 09/02/14</ref>
:だがお客さんがまったく入らないというグループ結成時の一番過酷な状況を、「みんなでなんとかしよう」と乗り切り、さらに2期生が入ってくる事で「チーム制」が導入。自分たちは「チームA」という一つのグループになり、「チームK」という共通のライバルも現れた事により、結束力を高めていった。{{要出典}}
*AからKへ移籍した[[板野友美]]は、新チームのKを運動系の部活とたとえ、古巣のチームAは「吹奏楽部」と評している。それは「それぞれが上手く自分の音を出して、結果としてハーモニーが出来るという感じ」から。<ref name="gb">『AKB48総選挙公式ガイドブック』より。</ref>
*メンバーによるチームA評。
*[[チームK]][[秋元才加]]のイメージ。「一人一人が力を持っているメンバーが多いので、一人一人が輝いてて、個人で立っている感じがする。バスケで言うと、一人一人が自分のポジションをやる事によって成り立っているチーム」<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
**[[小嶋陽菜]]「自由な人たちの集まりなんですけど、やる時はやるのがチームA<ref name="bingo20090610"/>
*[[チームB]][[柏木由紀]]のイメージ。「チームAは“個人のチーム戦”だと思うんですよ。個人個人がしっかりしていて、でもそれがまとまった時のパワーはすごいです」<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
**[[高橋みなみ]]「Aは自由奔放だから、ルール的なものは無い」<ref name="cbc20090214">CBCラジオ「今夜は帰らない…」2009年2月14日放送より。</ref>
*チームKのファンがチーム全体を応援するようなタイプだとすると、チームAのファンはあくまでメンバー個人個人を応援する者が多い。[[戸賀崎]]は野球で例え、[[チームK]]のファンが阪神ファンなら、チームAのファンは巨人ファンだと言っている。<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
**(初代)チームAから、(秋元)チームKへ異動した[[板野友美]]は、チームKを運動系の部活とたとえ、古巣のチームAは「吹奏楽部」と評している。それは「それぞれが上手く自分の音を出して、結果としてハーモニーが出来るという感じ」から<ref name="guide2010-p29">講談社「AKB48総選挙公式ガイドブック」P29より。</ref>
**[[チームK]][[秋元才加]]がイメージするチームA。「一人一人が力を持っているメンバーが多いので、一人一人が輝いてて、個人で立っている感じがする。バスケで言うと、一人一人が自分のポジションをやる事によって成り立っているチーム」<ref name="qj87">太田出版「QuickJapan」 Vol.87より。</ref>
**[[チームB]][[柏木由紀]]がイメージするチームA。「チームAは“個人のチーム戦”だと思うんですよ。個人個人がしっかりしていて、でもそれがまとまった時のパワーはすごいです<ref name="qj87"/>
*チームKのファンがチーム全体を応援するようなタイプだとすると、チームAのファンはあくまでメンバー個人個人を応援する者が多い。[[戸賀崎智信]]は野球で例え、[[チームK]]のファンが阪神ファンなら、チームAのファンは巨人ファンだと言っている<ref name="qj87"/>
*円陣での掛け声は
*円陣での掛け声は
  「(せーの) いつも 感謝 (せーの) 冷静丁寧正確に AKB48!」
  「(せーの) いつも 感謝 (せーの) 冷静丁寧正確に AKB48!」
:「せーの」は[[高橋みなみ]]の担当。高橋「19:00時開演だったら、18:50には円陣を組みたいので、だから30分前からずっとカウントする。『5分前』『30秒前』みたいな。超細かい」<ref name="N90214">『今夜は帰らない…』 09/02/14</ref>
:「せーの」は[[高橋みなみ]]の担当。高橋曰く「19時開演だったら、18時50分には円陣を組みたいので、だから30分前からずっとカウントする。『5分前』『30秒前』みたいな。超細かい」<ref name="cbc20090214"/>


===歴史 ===
===歴史 ===
===2005年===
===2005年===
*12月8日、1期生20名がデビュー。
*12月8日、1期生20名がデビュー。
37行目: 41行目:
===2006年===
===2006年===
*2月26日、2期生が合格。
*2月26日、2期生が合格。
*3月28日、当初予定されていた「一軍」「二軍」制度は見送り、「Aチーム」と「Kチーム」というチーム制になる事を発表(創設時はチームAではなかった。右記の画像も参照)。
*3月28日、当初予定されていた「一軍」「二軍」制度は見送り、「Aチーム」と「Kチーム」というチーム制になる事を発表。
*4月15日、2nd公演より1期生は「Aチーム」として活動を開始。
*4月15日、2nd公演より1期生は「Aチーム」として活動を開始。
*6月、「Aチーム」から「チームA」に呼び名が変更。
*6月、「Aチーム」から「チームA」に呼び名が変更。
*AKBに存在する2つのチームは、いつしかライバル関係に。[[前田敦子]]「チームAとチームKはライバルでした」<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
*AKB48に存在する2つのチームは、いつしかライバル関係に。
:[[前田敦子]]「チームAとチームKはライバルでした」<ref name="qj87"/>
*9月29日、チームの組替え発表を行うと告知。
*9月29日、チームの組替え発表を行うと告知。
*10月25日、メジャーデビューシングル『[[会いたかった]]』をリリース。元々はチームA2ndの公演曲であったが、歌を担当するメンバーは、AとKから“選抜”される。
*10月25日、メジャーデビューシングル『[[会いたかった]]』をリリース。元々はチームA2ndの公演曲であったが、歌を担当するメンバーは、AとKから“選抜”される。
*11月4日、AKB初のコンサートで、チームAとチームKのメンバーをシャッフルする「ばら組・ゆり組」構想を発表。メンバーは泣き崩れ。ファンからも賛否両論。アイデアを出したのはもちろん秋元康だが、[[戸賀崎]]によると「AとKの血が混じる事について、それぞれのチームを応援してきたファンには抵抗がある。ただ、AのファンとKのファンがあまりにも対立しているから、一度シャッフルしてファン同士の交流をさせようというのが秋元さんの判断」<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
*11月4日、AKB48初のコンサートで、チームAとチームKのメンバーをシャッフルする「ばら組・ゆり組」構想を発表。メンバーは泣き崩れ、ファンからも賛否両論。アイデアを出したのはもちろん秋元康だが、戸賀崎によると「AとKの血が混じる事について、それぞれのチームを応援してきたファンには抵抗がある。ただ、AのファンとKのファンがあまりにも対立しているから、一度シャッフルしてファン同士の交流をさせようというのが秋元さんの判断」<ref name="qj87"/>


===2007年===
===2007年===
*5月24日、発表から半年後、突如公式ブログで「みなさん、ついにお待ちかねの[[ひまわり組]]の初日が決定しました」と発表。「花が違うじゃん!」とファンからツッコまれる。<ref name="qj87">『QuickJapan』 Vol.87</ref>
*5月24日、発表から半年後、突如公式ブログで「みなさん、ついにお待ちかねの'''[[ひまわり組]]'''の初日が決定しました」と発表<ref name="ameba10010723578">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10034539922.html お知らせ] - AKB48オフィシャルブログ 2007年5月24日</ref>。「花が違うじゃん!」とファンからツッコまれる<ref name="qj87"/>。
*7月1日~11月30日、チームAとKの合同チーム「[[ひまわり組]]」で「僕の太陽」公演を行う。
*7月1日~11月30日、チームAとKの合同チーム「[[ひまわり組]]」で「僕の太陽」公演を行う。
*12月8日、2nd Stage「夢を死なせるわけにいかない」公演初日。
*12月8日、2nd Stage「夢を死なせるわけにいかない」公演初日。
55行目: 60行目:


===2009年===
===2009年===
*8月23日、コンサート「[[組閣祭り]]」で再びチームシャッフルを行うと発表。再びメンバー阿鼻叫喚。
*8月23日、コンサート「[[組閣祭り]]」で再びチームシャッフルを行うと発表。


===2010年===
===2010年===
*5月27日、何度か延期されたA5th「恋愛禁止条例」千秋楽をもってチームA解散。ここまでを現在では「旧チームA」と呼ぶ。
*5月27日、何度か延期されたA5th「恋愛禁止条例」千秋楽をもってチームA解散。
*7月27日、A6th「目撃者」初日。「新チームA」または「新生チームA」始動。
 
===2010年===
*1月、3チームの中で最も公演数が少なく、この7ヶ月間で行われたのはわずか17公演。


===メンバー ===
===メンバー ===
====結成メンバー ====
====結成メンバー ====
*[[板野友美]]
*[[板野友美]]
88行目: 88行目:
*[[渡辺志穂]]
*[[渡辺志穂]]


====加入 ====
====中途加入====
*[[篠田麻里子]] (2006.01.22)
*[[篠田麻里子]] (2006年1月22日)


====昇格 ====
====昇格による配属====
*[[藤江れいな]] (2008.03.26)
*[[藤江れいな]] (2008年3月26日)
*[[佐藤亜美菜]] (2008.04.15)
*[[佐藤亜美菜]] (2008年4月15日)
*[[宮崎美穂]] (2008.07.13)
*[[宮崎美穂]] (2008年7月13日)
*[[北原里英]] (2008.07.30)
*[[北原里英]] (2008年7月30日)
*[[中田ちさと]] (2008.10.19)
*[[中田ちさと]] (2008年10月19日)
*[[高城亜樹]] (2008.12.29)
*[[高城亜樹]] (2008年12月29日)


====異動 ====
====他チームへの途中異動====
*[[浦野一美]] ([[チームB]]へ)
*[[浦野一美]] ([[チームB]]へ)
*[[渡辺志穂]] ([[チームB]]へ)
*[[渡辺志穂]] ([[チームB]]へ)
111行目: 111行目:


====卒業 ====
====卒業 ====
*[[宇佐美友紀]] (2006.03.31)
*[[宇佐美友紀]] (2006年3月31日)
*[[折井あゆみ]] (2007.01.25)
*[[折井あゆみ]] (2007年1月25日)
*[[星野みちる]] (2007.06.26)
*[[星野みちる]] (2007年6月26日)
*[[増山加弥乃]] (2007.11.30)
*[[増山加弥乃]] (2007年11月30日)
*[[戸島花]] (2008.11.23)
*[[戸島花]] (2008年11月23日)
*[[駒谷仁美]] (2008.11.23)
*[[駒谷仁美]] (2008年11月23日)
*[[中西里菜]] (2008.11.23)
*[[中西里菜]] (2008年11月23日)
*[[成田梨紗]] (2008.11.23)
*[[成田梨紗]] (2008年11月23日)
*[[大江朝美]] (2008.11.23)
*[[大江朝美]] (2008年11月23日)
*[[川崎希]] (2009.02.27)
*[[川崎希]] (2009年2月27日)
*[[大島麻衣]] (2009.04.26)
*[[大島麻衣]] (2009年4月26日)
*[[佐藤由加理]] (2010.05.27)
*[[佐藤由加理]] (2010年5月27日)


==高橋チームA ==
==高橋チームA ==
128行目: 128行目:


===特徴 ===
===特徴 ===
*2009年8月の武道館コンサート『[[組閣祭り]]』で、一部メンバーを除いて、チームA・K・Bのメンバー組み替え、チーム内キャプテン制の導入、4名のSDN48への完全移籍(=AKB48からの卒業)、[[研究生]]12名の大量昇格などが発表された(実際昇格したのは11名)。
*2009年8月、日本武道館でのコンサート『[[組閣祭り]]』で、一部メンバーを除いて、チームA・K・Bのメンバー組み替え、チーム内キャプテン制の導入、4名のSDN48への完全移籍(=AKB48からの卒業)、[[研究生]]12名の大量昇格などが発表された(実際昇格したのは11名)。
*キャプテンには[[高橋みなみ]]が就任。
*キャプテンには[[高橋みなみ]]が就任。
*発表と実際の変更点。[[研究生]]・[[鈴木まりや]]はチームAへ昇格予定だったが、翌2010年2月、昇格先が[[チームB]]へと変更。
*発表と実際の変更点。研究生[[鈴木まりや]]はチームAへ昇格予定だったが、翌2010年2月、昇格先が[[チームB]]へと変更。
*新チームAのデビューは2010年7月27日。組閣発表当初は、2009年10月から新体制で公演を行っていくと発表していたが<ref name="ob895">http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10327639895.html</ref>、『[[AKB歌劇団]]』などにより12月に延期された。しかし12月になっても新チームの公演は始まらず、2010年にはメンバー総出演ドラマ『[[マジすか学園]]』により再び延期。<ref>http://news.livedoor.com/article/detail/4525830/</ref>ようやく、新チームKは3月に、Bは5月に開始。チームAは6月19日が初日の予定だったが、メンバーのメディア出演が多くなり、万全の体制で初日を迎えることが出来ないとして7月15日に延期。さらに、楽曲制作、振り入れ等の公演製作を完成させることが出来なかったとして7月27日に再延期された。これで全てのチームが新体制での活動を開始したが、発表から再始動するまでに、既に1年近くが経過していた。
*新チームAのデビューは2010年7月27日。組閣発表当初は、2009年10月から新体制で公演を行っていくと発表していた<ref name="ameba10327639895">[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10327639895.html AKB48 新内閣] - AKB48オフィシャルブログ 2009年8月24日</ref>が、『[[AKB歌劇団]]』などにより12月に延期された。しかし12月になっても新チームの公演は始まらず、2010年にはメンバー総出演ドラマ『[[マジすか学園]]』により再び延期<ref name="cyzo3503">[http://www.cyzo.com/2009/12/post_3503.html 年末集中連載【AKB48の光と影】「糞運営」「ずさんの極致」AKB48運営の悪行バッドリストワースト10] - 日刊サイゾー 2009年12月28日</ref>ようやく、新チームKは3月に、Bは5月に開始。チームAは6月19日が初日の予定だったが、メンバーのメディア出演が多くなり、万全の体制で初日を迎えることが出来ないとして7月15日に延期。さらに、楽曲制作、振り入れ等の公演製作を完成させることが出来なかったとして7月27日に再延期された。これで全てのチームが新体制での活動を開始したが、発表から再始動するまでに、既に1年近くが経過していた。
*3チームの中で一番旧チームの色が残っているのが新チームAで、6名が旧チームAからの残留。
*3チームの中で一番旧チームの色が残っているのが新チームAで、6名が旧チームAからの残留。
*高橋によると「良い意味でも悪い意味でも丸い、おだやかなチームだと思います。私としては気を遣いすぎて自分が出せないのは良くないと思うので、ありのままの自分でいられるチームにしていきたい! そしていざという時には一致団結できる強さを持っていきたいなと思います」
*高橋によると「良い意味でも悪い意味でも丸い、おだやかなチームだと思います。私としては気を遣いすぎて自分が出せないのは良くないと思うので、ありのままの自分でいられるチームにしていきたい! そしていざという時には一致団結できる強さを持っていきたいなと思います」
139行目: 139行目:


===メンバー ===
===メンバー ===
 
==== 結成メンバー ====
====結成メンバー ====
;初代チームAからの残留
'''旧チームからの残留'''
*[[小嶋陽菜]]
*[[小嶋陽菜]]
*[[篠田麻里子]]
*[[篠田麻里子]]
148行目: 147行目:
*[[中田ちさと]]
*[[中田ちさと]]
*[[前田敦子]]
*[[前田敦子]]
'''Kから異動'''
;初代チームKから異動
*[[倉持明日香]]
*[[倉持明日香]]
*[[松原夏海]]
*[[松原夏海]]
'''Bから異動'''
;初代チームBから異動
*[[多田愛佳]]
*[[多田愛佳]]
*[[片山陽加]]
*[[片山陽加]]
157行目: 156行目:
*[[仲川遥香]]
*[[仲川遥香]]
*[[仲谷明香]]
*[[仲谷明香]]
'''[[研究生]]から昇格'''
;研究生から昇格
*[[岩佐美咲]]
*[[岩佐美咲]]
*[[大家志津香]]
*[[大家志津香]]
*[[前田亜美]]
*[[前田亜美]]


====異動 ====
====他チームへの途中異動====
*[[指原莉乃]](2012年6月16日、[[HKT48]][[チームH]]へ)
*[[指原莉乃]](2012年6月16日、[[HKT48]][[チームH]]へ)
*[[多田愛佳]](2012年11月1日(以下同)、[[HKT48]][[チームH]]へ)
*[[多田愛佳]](2012年11月1日(以下同)、[[HKT48]][[チームH]]へ)
*[[高城亜樹]]([[JKT48]]チームJへ)
*[[高城亜樹]]([[JKT48]]チームJへ)
*[[仲川遥香]]([[JKT48]]チームJへ)
*[[仲川遥香]]([[JKT48]]チームJへ)
*[[倉持明日香]]([[チームK#大島チームK|大島チームK]]へ)
*[[中田ちさと]] (大島チームKへ)
*[[仲谷明香]] (大島チームKへ)
*[[前田亜美]] (大島チームKへ)
*[[松原夏海]] (大島チームKへ)
*[[岩佐美咲]]([[チームB#梅田チームB|梅田チームB]]へ)
*[[大家志津香]] (梅田チームBへ)
*[[片山陽加]] (梅田チームBへ)
*[[小嶋陽菜]] (梅田チームBへ)


====卒業 ====
====卒業====
*[[前田敦子]](2012年8月27日)
*[[前田敦子]](2012年8月27日)


==篠田(横山)チームA==
==篠田(横山)チームA==
191行目: 180行目:


===メンバー===
===メンバー===
====結成メンバー====
==== 結成メンバー ====
'''旧チームからの残留'''
;高橋チームAから残留
*[[高橋みなみ]](AKB48グループ総監督)
*[[高橋みなみ]](AKB48グループ総監督)
*[[篠田麻里子]](元キャプテン)
*[[篠田麻里子]](キャプテン)
'''Kから異動'''
;秋元チームKから異動
*[[菊地あやか]]
*[[菊地あやか]]
*[[中塚智実]]
*[[中塚智実]]
*[[仁藤萌乃]]
*[[仁藤萌乃]]
*[[松井咲子]]
*[[松井咲子]]
*[[横山由依]]([[NMB48]][[チームN]]との兼任( - 2013年4月28日)、現キャプテン)
*[[横山由依]]([[NMB48]][[チームN]]との兼任( - 2013年4月28日)、キャプテン)
'''Bから異動'''
;柏木チームBから異動
*[[河西智美]]
*[[河西智美]]
*[[佐藤すみれ]]
*[[佐藤すみれ]]
*[[佐藤夏希]]
*[[佐藤夏希]]
*[[渡辺麻友]]
*[[渡辺麻友]]
'''4から異動'''
;大場チーム4から異動
*[[入山杏奈]]
*[[入山杏奈]]
*[[岩田華怜]]
*[[岩田華怜]]
212行目: 201行目:
*[[高橋朱里]]
*[[高橋朱里]]
*[[田野優花]]
*[[田野優花]]
'''所属先未定からの所属'''
;所属先未定からの配属
*[[伊豆田莉奈]]
*[[伊豆田莉奈]]
*[[小林茉里奈]]
*[[小林茉里奈]]
*[[森川彩香]]
*[[森川彩香]]
'''研究生からの昇格'''
;研究生から昇格
*[[大島涼花]]
*[[大島涼花]]
'''他グループからの兼任開始'''
;他グループより兼任開始
*[[小谷里歩]]([[NMB48]][[チームN]])
*[[小谷里歩]]([[NMB48]][[チームN]])


228行目: 217行目:
*[[西山怜那]]
*[[西山怜那]]


====兼任開始====
====他グループより兼任開始====
*[[矢倉楓子]]([[NMB48]][[チームM]]、2013年4月28日)
*[[矢倉楓子]]([[NMB48]][[チームM]]、2013年4月28日)
*[[兒玉遥]]([[HKT48]][[チームH]]、2013年4月28日)
*[[兒玉遥]]([[HKT48]][[チームH]]、2013年4月28日)
244行目: 233行目:
*[[仲俣汐里]](2013年9月23日)
*[[仲俣汐里]](2013年9月23日)
*[[菊地あやか]](2014年9月23日)
*[[菊地あやか]](2014年9月23日)
====異動====
*[[横山由依]]([[チームK#横山チームK|横山チームK]]へ)
*[[兒玉遥]]([[チームH#新チームH|チームH]]、横山チームK兼任へ)
*[[鈴木まりや]]([[チームSII]]、横山チームK兼任へ)
*[[田野優花]](横山チームKへ)
*[[伊豆田莉奈]]([[チームB#倉持チームB|倉持チームB]]へ)
*[[大島涼花]](倉持チームBへ)
*[[高橋朱里]](倉持チームBへ)
*[[渡辺麻友]](倉持チームBへ)
*[[小林茉里奈]]([[チーム4#峯岸チーム4(2代目)|峯岸チーム4]]へ)
*[[佐々木優佳里]](峯岸チーム4へ)
*[[佐藤すみれ]]([[チームE#須田チームE|チームE]]へ)


==高橋チームA(2代目)==
==高橋チームA(2代目)==
2014年4月25日公演開始。なお、[[高橋みなみ]]がキャプテンを務めるチームが二つ存在するため、便宜上「~(2代目)」とした。
2014年4月25日公演開始。なお、[[高橋みなみ]]がキャプテンを務めるチームAの時期が2回存在するため、便宜上「~(2代目)」と呼称する。
===特徴===
===特徴===
*2014年2月24日に行われた[[大組閣]]で結成されたチーム。
*2014年2月24日に行われた[[大組閣]]で結成されたチーム。
267行目: 243行目:
===メンバー===
===メンバー===
====結成メンバー====
====結成メンバー====
;旧チームからの残留
;横山チームAからの残留
*[[入山杏奈]]
*[[入山杏奈]]
*[[岩田華怜]]
*[[岩田華怜]]
278行目: 254行目:
*[[矢倉楓子]]([[チームM]]との兼任)
*[[矢倉楓子]]([[チームM]]との兼任)


;Kから異動
;大島チームKから異動
*[[中田ちさと]]
*[[中田ちさと]]
*[[藤田奈那]]
*[[藤田奈那]]
285行目: 261行目:
*[[武藤十夢]]
*[[武藤十夢]]


;Bから異動
;梅田チームBから異動
*[[中村麻里子]](副キャプテン)
*[[中村麻里子]](副キャプテン)
*[[片山陽加]]
*[[片山陽加]]
292行目: 268行目:
*[[島崎遥香]]
*[[島崎遥香]]


;昇格
;研究生から昇格
*[[市川愛美]]
*[[市川愛美]]
*[[達家真姫宝]]
*[[達家真姫宝]]


;他グループからの移籍・兼任
;他グループからの移籍・兼任
*[[中西智代梨]]([[チームH]]からの移籍)
*[[中西智代梨]]([[HKT48]][[チームH]]からの移籍)
*[[宮脇咲良]]([[チームKIV]]との兼任)
*[[宮脇咲良]]([HKT48[チームKIV]]との兼任)


====昇格====
====昇格====
311行目: 287行目:
*[[片山陽加]](2014年9月29日)
*[[片山陽加]](2014年9月29日)
*[[森川彩香]](2015年5月30日)
*[[森川彩香]](2015年5月30日)
==横山チームA(2代目)==
なお、[[横山由依]]がキャプテンを務めるチームAの時期が2回存在するため、便宜上「~(2代目)」と呼称する。
===特徴===
===メンバー===
====結成メンバー====
====昇格====
====兼任終了====


==脚注・出典 ==
==脚注・出典 ==