「用語」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
165 バイト除去 、 2013年8月29日 (木)
板野友美の卒業の反映、ニックネーム、柱をアップデート。
(AX、大堀ゾーン、オリメン、ガチンゴ、神7、91年組、シアターGロッソ、塩、センター、選抜、チーム4、釣り師、定員、tgsk、湯浅、りーダーにかかる記述をアップデート。)
(板野友美の卒業の反映、ニックネーム、柱をアップデート。)
107行目: 107行目:


====「オリメン」「初期メン」====
====「オリメン」「初期メン」====
それぞれ「オリジナルメンバー」「初期メンバー」の略。2005年12月にAKB48の第1期生としてデビューした20人のメンバーのこと。大半が卒業し、現在(2013年)残っているのは、[[高橋みなみ]]、[[小嶋陽菜]]、[[板野友美]]、[[峯岸みなみ]]の4名のみ。似たような用語に「初期メン」があるが、「オリメン」はファンが主に使い、「初期メン」はメンバーが使用する事が多い。また初期メンの場合には、篠田も含むという違いもある(そのためにメンバーは「初期メン」の方を使用している)。
それぞれ「オリジナルメンバー」「初期メンバー」の略。2005年12月にAKB48の第1期生としてデビューした20人のメンバーのこと。大半が卒業し、現在(2013年)残っているのは、[[高橋みなみ]]、[[小嶋陽菜]]、[[峯岸みなみ]]の3名のみ。似たような用語に「初期メン」があるが、「オリメン」はファンが主に使い、「初期メン」はメンバーが使用する事が多い。また初期メンの場合には、篠田も含むという違いもある(そのためにメンバーは「初期メン」の方を使用している)。


==か==
==か==
145行目: 145行目:


====「91年組」====
====「91年組」====
1991年4月~1992年3月に生まれた世代の事で、2010年には48名中の15人がこの学年で、全体のほぼ3分の1を占めていた。結成初期からこの世代は注目されており、当時は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれていた。AKBにおいてこの年代の活躍は目覚ましく、代表的なメンバーを挙げると、4月:[[高橋みなみ]]、6月:[[北原里英]]、7月:[[板野友美]]、[[柏木由紀]]、10月:[[高城亜樹]]などがいる。ちなみに、[[SKE48]]でも[[第2回総選挙]]でランクインした2人(7月:[[松井玲奈]]、11月:[[高柳明音]])が91年度生まれ。
1991年4月~1992年3月に生まれた世代の事で、2010年には48名中の15人がこの学年で、全体のほぼ3分の1を占めていた。結成初期からこの世代は注目されており、当時は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれていた。AKBにおいてこの年代の活躍は目覚ましく、代表的なメンバーを挙げると、4月:[[高橋みなみ]]、6月:[[北原里英]]、7月:[[柏木由紀]]、10月:[[高城亜樹]]などがいる。ちなみに、[[SKE48]]でも[[第2回総選挙]]でランクインした2人(7月:[[松井玲奈]]、11月:[[高柳明音]])が91年度生まれ。[[宮澤佐江]]は「花の1991年」とも呼んでいるが、この世代は2011年に一斉に「成人」になったため、20歳オーバーの中心メンバーが急増した。[[秋元才加]]もAKBの高齢化を危惧していた。
[[宮澤佐江]]は「花の1991年」とも呼んでいるが、この世代は2011年に一斉に「成人」になったため、20歳オーバーの中心メンバーが急増した。[[秋元才加]]もAKBの高齢化を危惧していた。


==く==
==く==
230行目: 229行目:


====「選抜常連組」「選抜固定」====
====「選抜常連組」「選抜固定」====
文字通り、「シングルCDの選抜メンバーによく選ばれる者」の事。具体的なボーダーラインは定義されていないが、一度も選抜落ちした事が無いメンバーと、1~2回ほどしか落ちていないメンバーは「選抜常連組」と言われている。具体的には、[[じゃんけん選抜]]を除き一度も選抜から外れていない[[小嶋陽菜]]、[[大島優子]]、[[高橋みなみ]]、[[板野友美]]、[[渡辺麻友]]、[[松井珠理奈]]([[SKE48]])らを指す。選抜定員数は曲ごとに異なるが、通常10数名ほどで、そのほとんどの席を前述の「選抜常連組」によって埋められる。つまり「選抜メンバーは固定されている」。そのため、その様な状況に否定的な意味を込めて「選抜固定」とも呼ぶ。
文字通り、「シングルCDの選抜メンバーによく選ばれる者」の事。具体的なボーダーラインは定義されていないが、一度も選抜落ちした事が無いメンバーと、1~2回ほどしか落ちていないメンバーは「選抜常連組」と言われている。具体的には、[[じゃんけん選抜]]を除き一度も選抜から外れていない[[小嶋陽菜]]、[[大島優子]]、[[高橋みなみ]]、[[渡辺麻友]]、[[松井珠理奈]]([[SKE48]])らを指す。選抜定員数は曲ごとに異なるが、通常10数名ほどで、そのほとんどの席を前述の「選抜常連組」によって埋められる。つまり「選抜メンバーは固定されている」。そのため、その様な状況に否定的な意味を込めて「選抜固定」とも呼ぶ。


====「千秋楽」====
====「千秋楽」====
321行目: 320行目:


====「ニックネーム」====
====「ニックネーム」====
メンバー同士やファンは、名前を「ニックネーム」で呼ぶことが多い事も特徴です。親しみを込めてというのもありますが、人数の多いAKB独自の問題として「名字かぶり」や「名前かぶり」が非常に多いからです。名字は「前田」「松井」「秋元」<ref>プロデューサー含む。</ref>、名前は「みなみ」「あやか」「さやか」「しおり」などが複数人います。
メンバー同士やファンは、名前を「ニックネーム」で呼ぶことが多い。親しみを込めてというのもあるが、人数の多いAKB独自の問題として「名字かぶり」や「名前かぶり」が非常に多いからでもある。名字は「前田」「松井」「秋元」<ref>プロデューサー含む。</ref>、名前は「みなみ」「あやか」「さやか」「しおり」などが複数人いる。実は、「はーちゃん([[片山陽加]]と[[小野晴香]])」や「うめちゃん([[梅田彩佳]]と[[梅本まどか]])」の様に、ニックネームが被っている場合もあるが、別グループなので混乱は起きていないようだ。
ちなみに関連グループも含めると、現在(2011年12月)最多の名字は「佐藤」の6人(AKB48:[[佐藤亜美菜]]、[[佐藤夏希]]、[[佐藤すみれ]]、[[SKE48]]:[[佐藤実絵子]]、[[佐藤聖羅]]、[[SDN48]]:[[佐藤由加理]])。
ちなみに関連グループも含めると、現在(2011年12月)最多の名字は「佐藤」の6人(AKB48:[[佐藤亜美菜]]、[[佐藤夏希]]、[[佐藤すみれ]]、[[SKE48]]:[[佐藤実絵子]]、[[佐藤聖羅]]、[[SDN48]]:[[佐藤由加理]])。最多の名前は「はるか」で、8人いる(:AKB48:[[片山陽加]]、[[石田晴香]]、[[島田晴香]]、[[島崎遥香]]、[[SKE48]]:[[二村春香]]、[[HKT48]]:[[兒玉遥]]、[[若田部遥]][[JKT48]][[仲川遥香]])。
最多の名前は「はるか」で、12人もいます(:AKB48:[[片山陽加]]、[[石田晴香]]、[[仲川遥香]]、[[島田晴香]]、[[島崎遥香]]、[[SKE48]]:[[小野晴香]]、[[間野春香]]、[[二村春香]]、[[SDN48]]:[[小原春香]]、梅田悠、[[HKT48]]:[[兒玉遥]]、[[若田部遥]])。
 
実は、「はーちゃん([[片山陽加]][[小野晴香]])」や「うめちゃん([[梅田彩佳]]と[[梅本まどか]])」の様に、ニックネームが被っている場合もありますが、別グループなので混乱は起きていないようです。


====「二本柱の会」====
====「二本柱の会」====
338行目: 336行目:


====「柱」====
====「柱」====
劇場のステージと客席の間にある二本の柱。建物の耐震構造上、どうしても必要な柱であるためしょうがないが、この柱のせいで客席からステージ全体を見る事は不可能になっている。観覧の障害となる柱ではあるが「これがあってこそのAKB48劇場」という声もあり、すっかり劇場名物になった。8月に発足したファンクラブの名前も「柱の会」となり、11月に行われたAKBのファーストコンサートタイトル「柱はないぜ!」も、もちろんこの柱のこと。しかもこの時は舞台上に、わざわざ柱を用意するという演出もされている。本物に近づけるため、レッスン場にもこの柱は再現されている。12月8日のグランドオープン記念日には、毎年この柱にピンクのラインテープが貼られる事になっており、2010年12月で5周年なので、今は5本線が入っている。
劇場のステージと客席の間にある二本の柱。建物の耐震構造上、どうしても必要な柱であるためしょうがないが、この柱のせいで客席からステージ全体を見る事は不可能になっている。観覧の障害となる柱ではあるが「これがあってこそのAKB48劇場」という声もあり、すっかり劇場名物になった。8月に発足したファンクラブの名前も「柱の会」となり、11月に行われたAKBのファーストコンサートタイトル「柱はないぜ!」も、もちろんこの柱のこと。しかもこの時は舞台上に、わざわざ柱を用意するという演出もされている。本物に近づけるため、レッスン場にもこの柱は再現されている。12月8日のグランドオープン記念日には、毎年この柱にピンクのラインテープが貼られる事になっており、2012年12月で7周年なので、今は7本線が入っている。


<!--//2006年7月に柱内側に鏡が付けられた。-->
<!--//2006年7月に柱内側に鏡が付けられた。-->
25

回編集

案内メニュー