「エケペディア:編集議論」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
59行目: 59行目:
DISQUSはアカウントを取得していない人向けのものですが、個人に対する誹謗中傷などが書き込まれるケースが出ております。不適切な投稿に対する削除はどうしたらよいものか…--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年8月30日 (土) 23:27 (JST)
DISQUSはアカウントを取得していない人向けのものですが、個人に対する誹謗中傷などが書き込まれるケースが出ております。不適切な投稿に対する削除はどうしたらよいものか…--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年8月30日 (土) 23:27 (JST)
:管理者アカウントから削除できるので酷いコメントは削除するようにします。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年8月31日 (日) 05:38 (JST)
:管理者アカウントから削除できるので酷いコメントは削除するようにします。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年8月31日 (日) 05:38 (JST)
== 新規利用者の権限について ==
新規編集者の方が増えている事で、権限について提議したいと思うのですが、[[利用者・トーク:Pm|Pm]]様からの以下のご意見がありましたので、転記します。
:トークで新規作成を行い、移動を行った経緯について説明します。特別:利用者グループ権限によると、新規利用者はトーク以外の新規ページの作成が利用者ページを含め出来ないこと、三菱善次郎さんによって同様の操作が行われていること、また「リダイレクトを残さずに移動」機能は管理者のみ使用出来ることから、このような行為をしてしまいました。禁止されているのであったのなら申し訳ございません。しかし、移動によって事実上新規ページ作成が出来てしまうというのでは本末転倒です。せめて、新規利用者は移動も禁止にしたり、あるいは新規利用者も新規ページ作成を解禁すべきではないでしょうか。また、記事ページの編集ではページの保存前にプレビューを表示するよう促されましたが、テンプレートページではそれがありませんでした。その理由を教えて下さい。
結局、新規編集者の方も、トークなどを経由すれば新規ページが作成できてしまうという抜け道があるため、結局、制限自体が意味がないということになります。ただ、このような方法だと、管理者以外の場合「リダイレクトを残さずに移動」を経ないことから、不要な転送ページができてしまい、トークなどのページが正常に機能しないことになります。このようなことを防ぐとすれば、[[利用者・トーク:Pm|Pm]]様が仰る「移動禁止」か「新規ページ解禁」のいずれかになるかと思います。小生の考えるところでは、新規ユーザーが増えて荒らし防止という点を考えると、新規編集者の方は移動も含めて一定期間内の制御は必要かと思うのですが…。あと、テンプレートのプレビュー表示が出なかった件は、仕様上のものでしょうか(小生も詳しくないので…拙い対応と文章で申し訳ないです)。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年9月5日 (金) 16:15 (JST)