「エケペディア:編集議論/過去ログ3」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(「記事名のルールに合わせた現存ページの移動作業について」を過去ログへ移動)
(最後のコメントから2ヶ月経過しているトピックを移動)
36行目: 36行目:
:Wikiサイトの慣例ではそのようになっているので、問題が無ければ移動しても良いと思います。編集議論は、現段階で議決のルールなどがはっきりしていないので、議論の進め方も再定義して仕切り直してはどうでしょう。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月3日 (火) 20:05 (JST)
:Wikiサイトの慣例ではそのようになっているので、問題が無ければ移動しても良いと思います。編集議論は、現段階で議決のルールなどがはっきりしていないので、議論の進め方も再定義して仕切り直してはどうでしょう。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月3日 (火) 20:05 (JST)
::移動しました。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月3日 (火) 21:17 (JST)
::移動しました。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月3日 (火) 21:17 (JST)
== エケペディアの活性化について ==
新規の編集者さんがほしい。ぐぐたすコミュニティも沈黙しているようで、打開策について考えてみてはいかが?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年10月31日 (木) 23:28 (JST)
:明らかにアカウントの取得のしにくさが問題...--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2013年11月3日 (日) 09:02 (JST)
::アカウント取得に関しては、落ち着くところに辿りついたような気もするのだが、今も障壁と感じている人多いのかな。
::#DISQUSやハッシュタグのような簡易にコメントが残せる機能で外からの意見を探る - コメントで心折れる可能性アリ
::#原点回帰で、地下板・ローカルアイドル板にスレ立てして募集する - もしかしたら地下とは距離をとりたい派いるかもしれない
::これぐらいしか思いつかない。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年11月3日 (日) 10:28 (JST)
:::非ログインでも編集できるようにできれば。スパム対策としては、ログインユーザー(createpage以上に限定?)の承認待ちとか--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月8日 (日) 09:18 (JST)
:::アドレス登録して無くても編集できるようにしてみたけど変わってないような、コメント機能入れたほうが良いかな?--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2013年12月10日 (火) 23:11 (JST)
::::権限の設定が上手くいってないのでしょうか。コメント機能はどう反応があるか予測不能な心配もありますが、もしコメントすら無いなんて事になったら……。ページを限定して配置する事もできるのだろうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 19:27 (JST)
[[特別:利用者グループ権限|user-createpage]]ではない人も新規ページ作成できるようになったのですか? [[ヘルプ:アカウントの作成#制限]]を書き換える必要があるかと。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 18:41 (JST)
:なんか問題なく、新規ページ(競馬部、芝、金子)が作成できますね。[[ヘルプ:アカウントの作成#制限]]は気が付きませんでした…(汗)。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 20:12 (JST)
:::[[特別:個人設定|個人設定]]で[[特別:利用者グループ権限|自動承認された利用者]]になってますか? 自動承認の条件についても書く必要があるかも--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 20:43 (JST)
::::[[特別:利用者グループ権限|自動承認された利用者]]になってましたね。アドバイス有難う御座います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 21:51 (JST)
DISQUS導入したけどコメントがなくて悲しい…
スレ立てして宣伝したいけど立てれないし…--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月8日 (土) 08:01 (JST)
:コメントするのにメールアドレスも登録しなければならないのが原因?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月9日 (日) 07:12 (JST)
:宣伝目的というより、幅広くコメントを集める目的でもスレッドがあったほうが便利だと思います。メンテナンスやログに残すほどでもない作業について、コメントできる場所が欲しい。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月9日 (日) 12:49 (JST)
::Google+じゃだめですか? レベル低くてスレ立てできない(●復活してくれないと…)--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月15日 (土) 01:00 (JST)
「チーム名を表示するガジェット」を宣伝に使えませんか?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月20日 (木) 22:08 (JST)
===メンバーページの編集頻度===
現在のアクティブユーザーの編集で考えても、メンバーページの編集が少ない気がするのですが、やはり編集しづらい雰囲気ありますかね?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 19:27 (JST)
:編集しづらいというか、面倒くさい。少なくとも私には国内だけでも250人を超えるメンバーの情報を一つ一つ書いていく気力はないので。(旧サイトの管理人さんは凄い!)--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 22:09 (JST)
::とりあえず、療養中の身なので気が付いた段階で加筆したりいていますが、いざ復帰したらさすがに毎日編集できるかどうか…w--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 20:12 (JST)
::一人に負担が増えるのは、やはり理想形ではない気がします。メンバーページは、担当者のようなものがついてくるのが理想なのだろうか? {{[[テンプレート:MSG WRITERWANTED|MSG WRITERWANTED]]}}というテンプレート名もそういう意味っぽく捉えられる。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月19日 (木) 20:43 (JST)
== 情報が古い記述の扱いについて ==
[[研究生#その他]]の内容が2年前の研究生について記述であり、現状と混在して記述するより新たに書き直したほうがやりやすいと思います。しかしコメントアウトしてしまうと、編集画面でしか確認できなくなり、おそらくコメントから復帰させる者もいないので、実質的に削除したものと同じ(むしろ邪魔な存在)になってしまう気がします。古い記述を保護しつつ、書き直せる方法を検討してはどうでしょうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年11月13日 (水) 22:14 (JST)
:「この記述は古い情報を含んでいます。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。[内容を表示]」みたいなテンプレート……?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年11月13日 (水) 22:49 (JST)
::古い記述を折り畳むというのも一つの手ですね。サブページに放り込めば、その後削除するか、本文に戻して育て直すか、そのまま分離しておくかトークページで議論できるのでは?と考えたけれども、そこまで上手くはできないか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年11月13日 (水) 23:44 (JST)
少し意味合いが違うかもしれませんが、古い記事にはネット記事(特にメンズサイゾーなど)を転載した記事が多い様です。雑誌である週刊文春(最近は実話誌並みの記事しか書かないが…)はともかくとして、メンズサイゾーが信憑性の高い記事を書いているとは思えず(いわゆる又聞きや憶測に近いのでは)、出典に値する文献に相当しないと思われるのですが。ただ、削除するべきとも言えず…(汗)--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月4日 (土) 18:52 (JST)
:個人的には、信憑性が無かろうと、一部の層に対して不快な内容であろうと、出典のある文章に違いないのならば残しておく価値はあると思います(ただし、他と並列に扱われるのは問題かもしれません)。それらがアンチの餌になる可能性もありますが、元々ネット上に漂っているものならば、粗探ししようとする者は何処からでも拾ってくるでしょうし、それを信じ込まない為にも予め知っておく事が役立つのでは。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月7日 (火) 21:42 (JST)
== ガジェットについて ==
ウィキペディアみたく個人設定の中にガジェットは作れないのでしょうか?あれば便利だと思うのですが。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2013年11月14日 (木) 03:48 (JST)
:extensionを導入しない事には、何ともなりませんが、特に必要なガジェットなどがありますか? WikipediaとはMediaWikiのバージョンが違うので、そのまま流用できないガジェットも一部あるようです。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年11月16日 (土) 16:33 (JST)
=== 外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く ===
「外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く」 があれば非常に使いやすいのですが。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2013年11月19日 (火) 12:03(JST)
:48wikiさんに[http://www.mediawiki.org/wiki/Extension:Gadgets Extension:Gadgets]の導入を検討して頂ければ……--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年11月23日 (土) 16:47 (JST)
個人設定にガジェットが追加されてました。ありがとうございます。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2013年12月7日 (土) 15:43 (JST)
=== サイドバーに旧エケペディアへのリンクを挿入する ===
<ins>標準名前空間のページで</ins>サイドバーに旧エケペディアへのリンクを挿入するガジェット([[MediaWiki:Gadget-akb49.js]])を作成しました。ガジェット定義リストに追加する前に、一応確認して下さい。
Firefoxの場合、「ツール」-「Web開発」-「Webコンソール」を表示して
>> importScript('MediaWiki:Gadget-akb49.js');
Google Chrome<ins>やInternet Explorer</ins>の場合、<ins>F12で表示される画面で「コンソール」</ins>を表示して
> importScript('MediaWiki:Gadget-akb49.js');
でテストできると思います。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月14日 (土) 22:59 (JST)<small>下線部分加筆・修正--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 11:45 (JST)</small>
:Webコンソールの出し方が一部間違っていたので修正しました。[[AKB48メンバー一覧]]や[[AKB48ユニット]]、ノートページを移植したサブページなど、旧サイトから記事名が変わっているのを個別に対応できればいいのですが……。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 11:45 (JST)
:一応、作業用ということで……。コンソール開いてテストするのが面倒なので、定義リストに放り込みます。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 14:06 (JST)
::ちゃんと元ページに連れて行ってくれますね。ありがとうございます。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 22:09 (JST)
言語間リンクに移行できたので削除してもいいと思います。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月23日 (日) 10:36 (JST)
=== 脚注ツールチップ ===
先日はガジェットの件ありがとうございました。追加でお願いしたいのですが Wikipediaのガジェットにある「Reference Tooltipsを使うと、脚注にマウスカーソルを重ねたそのときに内容がポップアップ表示されます。」を追加していただけないでしょうか?できましたらよろしくお願いします。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2013年12月25日 (水) 18:57 (JST)
:取り込みました。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月3日 (金) 19:11 (JST)
ありがとうございました。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2014年1月4日 (土) 22:46 (JST)
Wikipediaに合わせて、非ログインユーザーでも使用できるように、defaultにしてはどうでしょうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月23日 (日) 11:42 (JST)
=== メンバーリンクにチーム名を表示 ===
メンバーページへのリンクで、現役メンと卒業生の見た目を変えるようなガジェットって作れますか? チーム名などを表示してくれると便利だと思います。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月9日 (日) 10:53 (JST)
:元々チームやグループを併記している記事もあるので二重になってしまいそう。加えて、すべての名前がリンク化されているわけではない(今のところ)という現状もあります。便利そうではあるが、リストを更新し続けないといけないという難しさがありますね。カテゴリを利用できれば……。stubリンクのように、カテゴリでリンクにclassを付加してくれたらいいのに。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月9日 (日) 21:55 (JST)
::調べたところ、MediaWiki本体(LocalSettings.phpか何処か)に数行のコードを書くだけでリンクにカテゴリ名のclassを付加できそうですが、スクリプトで処理したほうが良いでしょうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月12日 (水) 20:12 (JST)
:::記事名からカテゴリを取得する方法がわからん… --[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月13日 (木) 22:03 (JST)
::::たぶん、このコードでいけると思いますが、負荷がどのくらいかは不明。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月14日 (金) 20:23 (JST)
<pre>
$wgHooks['LinkBegin'][] = 'addLinkCategories';
function addLinkCategories( $dummy, $target, &$html, &$attribs, &$query ) {
  if ($query) return true;
  $cat = array_keys($target->getParentCategories());
  if ($cat) {
    $class = (isset($attribs['class'])) ? $attribs['class'] . ' ' : '';
    $attribs['class'] = $class . str_replace(array(':', '/'), '-', implode(' ', $cat));
  }
  return true;
}
</pre>
:ありがとうございます、導入しました。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月15日 (土) 01:00 (JST)
::見やすさには個人差があると思いますが、[[利用者:やすしをやすすと言ってた私/common.css|それっぽく表示されるCSS]]を作ってみました。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月15日 (土) 13:55 (JST)
:::想像していたものよりも、かなり良い感じだと思います。了承を得られれば、ガジェットとしてcssを取り込みたい。希望のガジェット名とかあれば……。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月15日 (土) 15:47 (JST)
:::編集リンクにもクラスが挿入されてしまうようなので上のコードを修正しました。すいません……。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月15日 (土) 23:07 (JST)
::::文字色を黒くしたりチームカラーを付けたりすると目立ちすぎて本文が読みづらいので、灰色にしました。ちなみに「カテゴリ:チーム○」へは現状で{{[[テンプレート:メンバー情報|メンバー情報]]}}から生成しているのだが、将来的にはチームごとのページナビゲーションに関連付けたい。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月16日 (日) 05:23 (JST)
::::修正版にしました。ガジェット名…--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月17日 (月) 08:53 (JST)
ガジェット化しました。--[[利用者:48wiki|48wiki]] ([[利用者・トーク:48wiki|トーク]]) 2014年2月18日 (火) 18:23 (JST)
:リンク先のカテゴリが更新されても、リンク元にすぐには反映されないという問題があります。でもサーバーキャッシュを無効にすると負荷がかかりそうだし……。何らかの方法で一気にaction=purgeする方法はありますかね?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月18日 (火) 18:39 (JST)
:[[利用者:やすしをやすすと言ってた私/common.css]]を現時点で最終版にしたので、ガジェットに取り込んでいただければ--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月20日 (木) 22:08 (JST)
== モバイル環境向け表示の改善について ==
現状のメンバー一覧などの使用感は、どうなのでしょうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月3日 (火) 22:28 (JST)
:モバイル・ビュー表示の改善にも取り組みたいところですが、根本的にエケペディアのMediaWikiに対応したMobileFrontendが古いものなので、MediaWikiのアップデートも検討してはどうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月7日 (火) 21:42 (JST)
MediaWikiのアップデートありがとうございます。アップデートで、$wgMFAutodetectMobileView が使用できるようになったはずなので、問題がなければ有効にしてください。モバイル環境で自動的にモバイルビュー表示されるようになると思います。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月19日 (日) 14:12 (JST)
有効にしました。 現在アクセスの60%がMobileFrontendを利用したアクセスです。
:ありがとうございます。自動で切り替わらず通常表示となっている場合も多かったはずなので、そこまで多いとは驚きです。もしくはモバイル端末からのアクセスという意味? レイアウトの崩れも結構あるので通常表示の方が見やすい状況ですが、今後はモバイルビューの問題点をピックアップして対処していきたいです。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月22日 (水) 19:56 (JST)
現在の{{[[テンプレート:MSG WRITERWANTED|MSG WRITERWANTED]]}}では、モバイルビューで表示が崩れるので、[[Wikipedia:Template:Ambox]]のように、[[テンプレート:Ambox]]で置き換えたい。スペースをとらないように少し画像サイズも縮めてみたのですが、どうでしょうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月8日 (土) 17:04 (JST)
=== 折り畳みボックス表示の変更について ===
折り畳みボックスをオーバーレイ表示で置き換える[http://48pedia.org/AKB48?useformat=mobile&beta=on 実験モード](未完成)を導入してみました。モバイルビュー表示は調整が難しい。([http://48pedia.org/AKB48?useformat=mobile&beta=off 元に戻す])--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年3月6日 (木) 21:37 (JST)
:入れ子にした折り畳みボックスの見出しが表示されてない?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年3月6日 (木) 21:51 (JST)
::とりあえず修正しました。デスクトップ表示のように横リストのレイアウトとするか、現状のようなリスト表示レイアウトとするか、どちらが良さそうかな。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年3月7日 (金) 20:46 (JST)
:::普通の縦リストのほうが見やすいと思います。縦に長すぎるので「チームA」「シングル」などでも折りたためたらもっと見やすくなると思います。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年3月9日 (日) 00:32 (JST)
:タブの導入でボックス内が複雑化し、コードを書いたとしてもメンテナンスが困難となる為、一旦差し戻そうかと思います。折り畳みボックス全体ではなくリスト部分だけならば、オーバーレイ表示にできるかもしれません。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年4月21日 (月) 11:09 (JST)
== ページ・ナビゲーションの改修について ==
{{[[テンプレート:AKB48|AKB48]]}}・{{[[テンプレート:SKE48|SKE48]]}}などに代わって、一つのページ・ナビゲーションに統一してはどうでしょうか? 現状、AKB48のみが総選挙などを含むなど充実しており、他のテンプレートは項目が不十分な感じがします。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月14日 (土) 16:28 (JST)
:全部統一してしまうと、[[さしこのくせに]]以外の全ページが含まれることになってしまい、テンプレートとして貼る意味がなくなってしまうかも……。
:*「メンバー」「劇場公演・イベント」「ディスコグラフィー」など毎に作り変える
:*Stage48のようにチームごとに作る
:<del>のどちらか</del>のほうがいいと思います。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月15日 (日) 22:09 (JST)
:どちらかというより、両方作りたい。例えば[[チームAウェイティング公演]]なら「<nowiki>{{チームA}}{{劇場公演}}</nowiki>」みたいな感じで。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月16日 (月) 22:59 (JST)
::そちらの方がグループ毎のナビゲーションより、わかりやすそうですね。現在のナビゲーションは、モバイルビューでの表示が酷いのでどうにかしたい。<対処するにしても、モバイルビューの利用率は、いかほどなんだろうか。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月16日 (月) 22:10 (JST)
----
別作業で議論が止まってしまったが一区切りがついたので、改めてページのタイプ別にページ・ナビゲーションを分離したほうが良いか検討したい。コンサートなどは、グループを越えて一つのナビゲーションにした方がページ・スタイルを比べるのに使いやすいと思います。メンバーのナビゲーションでは、組閣前後を個人設定にあるタブのように切り替えられるデザインとかどうでしょうか?--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 15:17 (JST)
:メンバーも<nowiki>{{メンバー}}</nowiki>で集約するということですか? チームごとのテンプレートに組閣前後のタブを作るとなると、「初代チームA→秋元チームK→梅田チームB→研究生→峯岸チーム4」のような場合、テンプレートを5つも貼ることになってしまうのですが。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月13日 (月) 15:54 (JST)
::説明不足で申し訳ない。グループ単位のテンプレートとする場合ならば、(大量のリンクから、組閣前後のどちらのチーム分けでも目的のメンバーを探し出せるように、)一つのテンプレート内で組閣前後のチーム分けリストを入れるという意味でした。Stage48のように、チームごとのテンプレートとするならば、リンク数も少ないので必要ないと思います。テンプレートを分割するとしたら、どのように分割するかを、まず考えた方が良さそうですね。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月13日 (月) 21:39 (JST)
:::チームごとに作るとしても、初代チームBを卒業したメンバーに梅田チームBのテンプレートを貼るわけにもいかないので、タブ切り替えは必要かもしれない。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年2月9日 (日) 07:12 (JST)
::::折り畳みボックスを拡張して導入するか、新たにタブ用のシステムを作るかで、タブ導入に手間取っている……。作成するならば、コンサートのセットリストなどにも使用できるように、ある程度汎用性を備えたものにしたい。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年2月14日 (金) 21:50 (JST)
== 元ページのないメンバーについて ==
冒頭と{{[[テンプレート:メンバー情報|メンバー情報]]}}だけでも作っておけば、誰か何か書いてくれるのではないでしょうか?--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2013年12月26日 (木) 16:43 (JST)
:現状では、スタブ(空のページ)は永遠にスタブのままになりそう。加筆されるとしても、他の編集者によって検証・修正される仕組みは機能しないと思うので、それなりに覚悟をもって編集しないといけないのでは。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2013年12月28日 (土) 16:31 (JST)
::自動承認されないと新規ページを作成できないことを考えると、空ページだけでも用意したほうがいいのかな、と思うのですがどうでしょうか。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月6日 (月) 14:42 (JST)
:::内容が無くてもウェブ検索で上位になりそうなのが困り所。サイトの評価が下がる事はないでしょうが、訪問者をガッカリさせるのは間違いないかと思います。代替案として、作成依頼のページを用意してはどうでしょう。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月6日 (月) 20:18 (JST)
== HKT48新チーム体制発足に伴う編集について ==
1月11日、[[HKT48]]新チーム・[[チームKIV]]の発足および「'''クラス替え'''」([[指原莉乃]]支配人による。[[組閣]]に変わりないがw)が発表されましたが、新規編集者の増加もあることなので、編集方針を示しておいた方がよいのではないかと思います。現状として、
*新チーム体制の稼働時期…新チーム稼働前はチーム一覧を編集するのは早急なのではないのか?(稼働開始日までは備考欄などで加筆しておくとか)
*[[研究生]]の昇格時期…SKE48の組閣時のように組閣発表日を基準として昇格日とするのか、それともAKB48の第1次組閣時のように新チーム配属日をもって昇格日とするのかが不明(現状、SKE48の様な発表日基準になると思われるが)。
といった点があります。もっとも、個人記事や[[HKT48]]の記事については問題はないと思われますが、それ以外の記事については具体的な動きが発表されるまで、手控えた方がよいと思われます。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月11日 (土) 21:44 (JST)
::ひとまず、昇格(が内定)した研究生は正規メンバーの節に移動し、このように表記するのはいかかがでしょうか。--[[利用者:Mnop|Mnop]] ([[利用者・トーク:Mnop|トーク]]) 2014年1月11日 (土) 23:31 (JST)
{| class="wikitable sortable" style="text-align:center;"
! クラス替え前
! クラス替え後
! class="unsortable" |
! 名前
!ニックネーム
! 生年月日
! 出身地
! 期
! 昇格日
! 事務所
! 備考
<onlyinclude>
|-
{{!チーム|H}}
{{!チーム|H}}
| [[ファイル:2013年HKT48プロフィール 穴井千尋.jpg|50px]]
| {{ルビ|[[穴井千尋]]|あない ちひろ}}
| ちひろん
| {{生年月日|1996|1|27}}
| {{出身地|福岡県}}
| {{加入期|1期|HKT48}}
| {{年月日|2012|3|4}}
|AKS
|style="text-align:left;" |チームHキャプテン
|-
{{!チーム|H}}
{{!チーム|KIV}}
| [[ファイル:2013年HKT48プロフィール 植木南央.jpg|50px]]
| {{ルビ|[[植木南央]]|うえき なお}}
| なお
| {{生年月日|1997|8|12}}
| {{出身地|福岡県}}
| {{加入期|1期|HKT48}}
| {{年月日|2012|3|4}}
|AKS
|
|-
{{!チーム|H研|研}}
{{!チーム|H}}
| [[ファイル:2013年HKT48プロフィール 秋吉優花.jpg|50px]]
| {{ルビ|[[秋吉優花]]|あきよし ゆか}}
| ゆかちゃん
| {{生年月日|2000|10|24}}
| {{出身地|福岡県}}
| {{加入期|2期|HKT48}}
| rowspan="2" | 2014年1月11日に昇格発表
|AKS
|
|-
{{!チーム|H研|研}}
{{!チーム|KIV}}
| [[ファイル:2013年HKT48プロフィール 今田美奈.jpg|50px]]
| {{ルビ|[[今田美奈]]|いまだ みな}}
| みなぞう
| {{生年月日|1997|3|5}}
| {{出身地|福岡県}}
| {{加入期|1期|HKT48}}
|AKS
|
|}
:::[[研究生]]の記事が更新されてた…(汗)。まあ、何か変更点があれば修正すればいいのですがw。KIVのチームカラーはどうなるんでしょうかね?恐らくは黒をベースとなるんでしょうけど。あと、KIVの「IV」ですが、ローマ数字の「Ⅳ」は環境依存文字になるので、使用を控える様にしないと…。発表が福岡のツアー最終日と予想していたので、この大分でのいきなりの発表は想定外…(汗)--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 00:50 (JST)
::::[http://48pedia.org/index.php?title=SKE48%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7&oldid=4537 SKE48メンバー一覧]の時と同じ(≒Mnopさんの案)でいいと思います。ところで、そもそも研究生と正規メンバーで分ける必要はあるのでしょうか?(個人的にはいっぺんにソートできると便利なのですが……)--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 12:50 (JST)
:::同意。ただしセル幅が横に広がるとH・KIVと略表記している意味がないので、ヘッダーは短く簡潔な方が良いと思います。昇格日は、昇格発表日を起点にしたほうがソート目的には便利だと思いますが、どちらを採用するにしてもページ毎に注意書きを入れた方が良いでしょう。正規と研究生が分離してあるのも、ソート関連で何か問題があったのが原因だった気がしますが、たぶん今は解決しているはず(?)なので統合可能だと思います。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 14:13 (JST)
とりあえず、[[HKT48メンバー一覧]]を編集しました。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月15日 (水) 16:29 (JST)
:1月19日の九州ツアー鹿児島公演(昼)で[[山本茉央]]がサプライズ出演。HKT48入り確定の模様です。ただ、正式にチームH配属なのか、研究生なのか、立ち位置が現時点で不明。公式発表を待ちたいと思います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月19日 (日) 13:50 (JST)
== 環境依存文字の取り扱いについて ==
「KIV」が登場して気が付いたのですが、「Ⅳ(ローマ数字の4)」が環境依存文字であるのは後述にも触れているのですが、「髙(はしごだか)」などの環境依存文字をどうするか、と一瞬思いました。現在は環境依存文字に対応している機種は多いとはいえ、文字化けする機種を利用されている方もいると思うので、[[Wikipedia:高田延彦]]の記事で記述されているような注意書き(「記事名の制約」)を付けた方がいいのではないかと思いました。現在、対象となるのは「[[髙島祐利奈]]」だけですが、今後「[[髙塚夏生]]」「[[髙寺沙菜]]」が増えるとなると…--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 16:44 (JST)<small>Wikipediaへのリンクをインターウィキリンク化--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月15日 (水) 16:39 (JST)</small>
:難しい問題ですね。 [[木﨑ゆりあ]]もそうですね。本家Wikipediaには「本来の表記は「木﨑ゆりあ」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。」となっておりますが、AKBに特化したエケペディアとしては本名(正式名称)を書いた方が良い気がします。文字化けする機種を利用している人よりちゃんと表示される人の数の方がきっと多いと思いますので、エケペディアに限っては環境依存文字は無視、あるいは文字化けする文字が含まれている記事には文字化けする機種を利用している人向けにメッセージを書くといった方がいい気がします。--[[利用者:Mnop|Mnop]] ([[利用者・トーク:Mnop|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 20:25 (JST)
::[[利用者:Mnop|Mnop]]氏が仰る様に、もう一人の代表格「木'''﨑'''ゆりあ」をガチ忘れしました…(汗)。記事上は正式名称(戸籍名と言うべきか)で大丈夫かと思いますね。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 20:39 (JST)
:ついでに、文字化けするような環境というと、折り畳みボックスのJavaScriptやセットリスト用のCSSにもおそらく不具合が出て、全てにおいて見づらい環境になると思います。利用者から苦情でも来て、どのような環境で問題があるか特定してからでも対応は遅くないと思います。ちなみに、記事の移動と本文のリンクを全置換するBotは「記事名の全角記号問題」用に既に準備しているので、移動自体はスムーズに処理できると思います。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月12日 (日) 21:00 (JST)
:[[ヘルプ:記事名の付け方]]で「漢字は、機種依存文字も使用する事ができます。」となっているので、注意書きを付けるとすれば「記事名の制約」ではなく別の表現になると思います。[[Wikipedia:徳永英明|徳永英明]]のようにUnicodeでも出せない表記のメンバーがいれば別ですが。--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月15日 (水) 16:39 (JST)
=== 波ダッシュ問題について ===
忘れてはいけない「〜」([[wikipedia:波ダッシュ|波ダッシュ]]、U+301C)・「~」([[wikipedia:チルダ#全角チルダ|全角チルダ]]、U+FF5E)問題について。WikipediaではU+301Cに統一、エケペディアでは現在U+FF5Eが多く用いられていますが、統一すべきものなのでしょうか? 公式ブログタイトルが「AKB48 Official Blog 〜1830mから~」(1830mの前の「〜」がU+301C、からの後の「~」がU+FF5E)なのも気になるのですが……--[[利用者:やすしをやすすと言ってた私|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:やすしをやすすと言ってた私|トーク]]) 2014年1月19日 (日) 11:22 (JST)
:記事名はどちらかに統一か、もしくは使用禁止のルールが必要に思えます。--[[利用者:No.name2|No.name2]] ([[利用者・トーク:No.name2|トーク]]) 2014年1月26日 (日) 10:56 (JST)
::現状を考えると「~(全角チルダ)」への統一がいいかと思います。現状、多用されている方に統一した方が混乱が少ないかと(かくいう小生も、波ダッシュと全角チルダの区別がわからなかった訳で)。ただ、Wikipediaから転載してくる方もおられるので、注意書きは必要かと思いますね。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2014年2月4日 (火) 01:10 (JST)