「AKB48のオーディション」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(若干、改稿)
14行目: 14行目:
*概説
*概説
:選抜回数はダントツの1位。総選挙では全員が当選し、5人がトップ10入り。投票総数も桁違いという、圧倒的人気を誇るAKB48オープニングのメンバー。デビュー時は平均年齢16.4歳で、最年少(当時)は増山の11歳と若いメンバーが多かった。しかしAKB48もデビューから6年目に入り、現在の最年少は18歳(当時)。主要メンバーも2011年には揃って20歳を迎える。今や国民的アイドルとも呼ばれるAKB48だが、当時のAKBは人気も知名度もなく、彼女たちもAKBになりたくて入ったのではなく、「歌手」や「女優」などのそれぞれの夢を持って芸能界へと足を踏み入れた子ばかり。<ref>http://npn.co.jp/article/detail/03847129/</ref>現在は「正規メンバー」とも呼ばれるが、当時はあくまで「レッスン生」扱い。<ref>http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10011565302.html</ref>AKBから卒業し、一人でデビューしてこそ一人前というシステムだった。しかし現在残る1期生と言うのは、選抜回数を見れば分かる通り、AKBの“中核”を担っているメンバー。であるが故に、なかなかそれぞれの目指す道へと進めないのも事実。{{要出典|範囲=[[秋元康]]は高橋みなみがキャプテン、前田敦子がエースというのがAKB48の図式と明言しており、「卒業はさせない」とまで言われていた}}。2人の代わりを務められる者が現われなければ、それぞれの夢に向かって進む事は出来ない。また後輩の中に、いつまで経ってもこの初期のメンバーを超える逸材が現れないのも、AKB48というグループにとっては深刻な問題とされている。また、このメンバーは、後に「初代[[チームA]]」として活動した。
:選抜回数はダントツの1位。総選挙では全員が当選し、5人がトップ10入り。投票総数も桁違いという、圧倒的人気を誇るAKB48オープニングのメンバー。デビュー時は平均年齢16.4歳で、最年少(当時)は増山の11歳と若いメンバーが多かった。しかしAKB48もデビューから6年目に入り、現在の最年少は18歳(当時)。主要メンバーも2011年には揃って20歳を迎える。今や国民的アイドルとも呼ばれるAKB48だが、当時のAKBは人気も知名度もなく、彼女たちもAKBになりたくて入ったのではなく、「歌手」や「女優」などのそれぞれの夢を持って芸能界へと足を踏み入れた子ばかり。<ref>http://npn.co.jp/article/detail/03847129/</ref>現在は「正規メンバー」とも呼ばれるが、当時はあくまで「レッスン生」扱い。<ref>http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10011565302.html</ref>AKBから卒業し、一人でデビューしてこそ一人前というシステムだった。しかし現在残る1期生と言うのは、選抜回数を見れば分かる通り、AKBの“中核”を担っているメンバー。であるが故に、なかなかそれぞれの目指す道へと進めないのも事実。{{要出典|範囲=[[秋元康]]は高橋みなみがキャプテン、前田敦子がエースというのがAKB48の図式と明言しており、「卒業はさせない」とまで言われていた}}。2人の代わりを務められる者が現われなければ、それぞれの夢に向かって進む事は出来ない。また後輩の中に、いつまで経ってもこの初期のメンバーを超える逸材が現れないのも、AKB48というグループにとっては深刻な問題とされている。また、このメンバーは、後に「初代[[チームA]]」として活動した。
:現実的に、前田、板野、1.5期生として加入した篠田といった選抜常連のメンバーも含めて相次いで卒業し、2014年7月現在で残る現役メンバーは小嶋、高橋、峯岸の3人のみとなった。また、峯岸は2012年に[[研究生]]へ降格し、後に再昇格、現在は[[チーム4]]のメンバーである。
:現実的に、前田、板野、1.5期生として加入した篠田といった選抜常連のメンバーも含めて相次いで卒業し、2014年12月現在で残る現役メンバーは小嶋、高橋、峯岸の3人のみとなった。このうち、峯岸は2012年に[[研究生]]へ一時降格し、後に再昇格、現在は[[チーム4]]のキャプテンである。また、高橋は2015年12月8日の劇場10周年を目途に卒業することを発表しており、残りの2人の去就も注目されている。


==2期生==
==2期生==
28行目: 28行目:
*概説
*概説
:チームKとしてデビューした2期生。実は正規メンバー数は全期の中で一番多く、人気のあるメンバーも揃っている。選抜回数、投票総数も1期生に迫るものがあるが、なんと言っても[[第2回総選挙]]で大島優子が、「絶対的エース」と呼ばれた前田敦子に競り勝った事が話題になった。
:チームKとしてデビューした2期生。実は正規メンバー数は全期の中で一番多く、人気のあるメンバーも揃っている。選抜回数、投票総数も1期生に迫るものがあるが、なんと言っても[[第2回総選挙]]で大島優子が、「絶対的エース」と呼ばれた前田敦子に競り勝った事が話題になった。
:卒業による世代交代の流れもあり、2014年7月現在で残る現役メンバーは、小林のみ(梅田はNMB48へ移籍、宮澤はSNH48へ移籍かつSKE48兼任)となっている。
:卒業による世代交代の流れもあり、2014年12月現在で残る現役メンバーは、小林のみ(梅田はNMB48へ移籍。宮澤はSNH48へ移籍、その後AKB48を一時兼任し、SKE48兼任)となっている。


==3期生==
==3期生==
41行目: 41行目:
:[[惣田紗莉渚]]、[[中田ちさと]]、[[中西優香]]、[[藤本紗羅]]、[[村中聡美]]
:[[惣田紗莉渚]]、[[中田ちさと]]、[[中西優香]]、[[藤本紗羅]]、[[村中聡美]]
*概説
*概説
:チームBの中核となった3期生。総選挙での結果は悪くないものの、選抜回数は意外に少ない。しかも渡辺麻友と柏木由紀のほぼ2人で、回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地がルール違反で解雇されてしまったのも影響しており、現在はツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ『[[マジすか学園2]]』では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほど。その後、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得した。
:チームBの中核となった3期生。総選挙での結果は悪くないものの、選抜回数は意外に少ない。しかも渡辺麻友と柏木由紀のほぼ2人で、回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地がルール違反で解雇されてしまったのも影響しており、現在はツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ『[[マジすか学園2]]』では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほど。しかし、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得、その後のシングルでもセンターに選出されており、大島優子卒業後の事実上のエースの座に就いた。
:こちらも卒業による世代交代が続いており、2014年9月現在で残る現役メンバーは、柏木、田名部、渡辺の3名(多田はHKT48、仲川はJKT48へ移籍)となっている。
:ただし、卒業による世代交代が続いており、2014年12月現在で残る現役メンバーは、柏木、田名部、渡辺の3名(多田はHKT48、仲川はJKT48へ移籍)となっている。


==4期生==
==4期生==
54行目: 54行目:
:[[大場美奈]]、[[鈴木まりや]]、[[仁藤萌乃]]
:[[大場美奈]]、[[鈴木まりや]]、[[仁藤萌乃]]
*概説
*概説
:4期生から[[オーディション]]合格後すぐにAKBメンバーになる訳ではなく、[[研究生]]を経て正規メンバーに昇格していくようになる。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、佐伯が一番最初(2008年2月3日、AKB48としても初の研究生からの昇格)で、倉持、成瀬、藤江、佐藤亜美菜、中田、大家の順に昇格を果たしている。特に大家は2010年のいわゆる「[[組閣祭り]]」により昇格になるまで、約3年2か月と最長の研究生在籍期間となった。
:4期生から[[オーディション]]に合格しても、すぐにAKB48の正規メンバーになれる訳ではなく、[[研究生]]を経て正規メンバーに昇格していくようになる。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、佐伯が一番最初(2008年2月3日、AKB48としても初の研究生からの昇格)で、倉持、成瀬、藤江、佐藤亜美菜、中田、大家の順に昇格を果たしている。特に大家は2010年のいわゆる「[[組閣祭り]]」により昇格になるまで、約3年2か月と最長の研究生在籍期間となった。
:選抜回数は、5人合わせてもわずか17回(2013年10月現在)で、しかもそのうち5回(佐藤亜美菜の3回と倉持の2回)は総選挙での選抜入り。また、大家(2回)、中田(1回)はすべてじゃんけん選抜のみでシングル選抜入りを果たしている。シングル選抜に関しては運営からあまり優遇されてはいないが、倉持や大家、藤江はメディア露出は多く、活躍している。
:選抜回数は、5人合わせてもわずか17回(2013年10月現在)で、しかもそのうち5回(佐藤亜美菜の3回と倉持の2回)は総選挙での選抜入り。また、大家(2回)、中田(1回)はすべてじゃんけん選抜のみでシングル選抜入りを果たしている。シングル選抜に関しては運営からあまり優遇されてはいないが、倉持や大家、藤江はメディア露出は多く、活躍している。佐伯は怪我が原因で一時AKB48から離れていたが、2014年10月に[[バイトAKB]](後述)として復帰している。
:2014年10月現在、現役メンバーは大家、倉持、佐伯、中田の4名(藤江はNMB48へ移籍)。
:2014年12月現在、現役メンバーは大家、倉持、佐伯、中田の4名(藤江はNMB48へ移籍)。


==5期生==
==5期生==
71行目: 71行目:
:2007年に研究生として加入し、当時は[[ひまわり組]]公演が行われていたが、レッスンに参加していたのは、宮崎、近野、小原の3人だけだった。劇場デビューが最も早かったのも近野と小原。また近野は研究生時代に所属事務所が決まり移籍もしている。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、2008年に入り宮崎が最速で、北原、指原、仁藤、小原、中塚、近野と続き、2010年のいわゆる「[[組閣祭り]]」による昇格で石田、内田が最後に昇格を果たした。
:2007年に研究生として加入し、当時は[[ひまわり組]]公演が行われていたが、レッスンに参加していたのは、宮崎、近野、小原の3人だけだった。劇場デビューが最も早かったのも近野と小原。また近野は研究生時代に所属事務所が決まり移籍もしている。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、2008年に入り宮崎が最速で、北原、指原、仁藤、小原、中塚、近野と続き、2010年のいわゆる「[[組閣祭り]]」による昇格で石田、内田が最後に昇格を果たした。
:夏のコンサート「[[ライブDVDは出るだろうけど、やっぱり生に限るぜ! AKB48夏祭り|AKB48夏祭り]]」にて『ガラスの I LOVE YOU』を担当したのも北原、宮崎、指原、仁藤。これは歴代最強の『ガラス~』と呼ばれ、4人のファン人気があがる。続いて4人でラジオパーソナティのレギュラーが決定。推され路線が確定する。さらにここから、北原、宮崎、指原がシングル曲の選抜メンバー入り。しかし、この年に行われた総選挙では、指原のみ結果を残せず。以後の選抜からも外されるなど、エリートコースから脱落した。
:夏のコンサート「[[ライブDVDは出るだろうけど、やっぱり生に限るぜ! AKB48夏祭り|AKB48夏祭り]]」にて『ガラスの I LOVE YOU』を担当したのも北原、宮崎、指原、仁藤。これは歴代最強の『ガラス~』と呼ばれ、4人のファン人気があがる。続いて4人でラジオパーソナティのレギュラーが決定。推され路線が確定する。さらにここから、北原、宮崎、指原がシングル曲の選抜メンバー入り。しかし、この年に行われた総選挙では、指原のみ結果を残せず。以後の選抜からも外されるなど、エリートコースから脱落した。
:2010年、2度目の総選挙では北原、宮崎ともに順位を落とし、期待されている“世代交代”は為し得なかった。だが、ここで5期生内にも大きな変化が起きる。4月に指原がブログを開始してブレイク。というのは表向きの話。もちろんそれも嘘ではないのだが、これにはもっと深い理由がある。ブログを開始したというのは、所属事務所に所属したということ。実はこの1ヶ月前に、指原と北原は太田プロダクションに移籍している。太田プロは、過去に総選挙で1位を獲得している前田敦子、大島優子のAKB48の元・二大エースを擁する芸能事務所。{{要出典|範囲=現在、もっとも“勝ち組”といわれている事務所}}で、ここに移籍できれば相当有利に働く。指原は番組に引っ張りだことなり、バラエティ要員として不動の地位を確立した。また北原も単独番組レギュラーやドラマ出演など、AKB48本業以外のタレント活動も充実。
:2010年、2度目の総選挙では北原、宮崎ともに順位を落とし、期待されている“世代交代”は為し得なかった。だが、ここで5期生内にも大きな変化が起きる。4月に指原がブログを開始してブレイク。というのは表向きの話。もちろんそれも嘘ではないのだが、これにはもっと深い理由がある。ブログを開始したというのは、所属事務所に所属したということ。実はこの1ヶ月前に、指原と北原は太田プロダクションに移籍している。太田プロは、過去に総選挙で1位を獲得している前田敦子、大島優子のAKB48の元・二大エースを擁する芸能事務所。{{要出典|範囲=現在、もっとも“勝ち組”といわれている事務所}}で、ここに移籍できれば相当有利に働く。指原は番組に引っ張りだことなり、バラエティ要員として不動の地位を確立した。また北原も単独番組レギュラーやドラマ出演など、AKB48本業以外のタレント活動も充実。その後、2011年に指原がHKT48へ移籍したが、5期生ではこの太田プロ2名が最も活躍している。また、内田は[[第1回じゃんけん大会]]で優勝し脚光を浴び、その後は小説家デビューや焼肉店のオーナーとなるなど異彩を放っている。<!--//[[石田晴香]]も昇格までは時間が掛かったが、選挙では27位に入るなど徐々に人気を上げてきている。<br>さらに[[じゃんけん選抜]]にて、今まで選抜された事が無かったメンバー4人も初選抜となり、5期生の現役メンバーは全員選抜経験者となった。-->
:2011年現在も、指原がHKT48へ移籍したが、5期生ではこの太田プロ2名が最も活躍している。
:2014年12月現在、現役メンバーは石田、内田、北原、宮崎の5名(指原はHKT48、近野はJKT48へ移籍)となっている。
<!--//[[石田晴香]]も昇格までは時間が掛かったが、選挙では27位に入るなど徐々に人気を上げてきている。<br>さらに[[じゃんけん選抜]]にて、今まで選抜された事が無かったメンバー4人も初選抜となり、5期生の現役メンバーは全員選抜経験者となった。-->
:2014年7月現在、現役メンバーは石田、内田、北原、宮崎の5名(指原はHKT48、近野はJKT48へ移籍)となっている。


==6期生==
==6期生==
87行目: 85行目:
:[[石黒莉美]]、[[上遠野瑞穂]]、[[鈴木紫帆里]]、[[鈴木まりや]]、[[中村麻里子]]、[[松井咲子]]
:[[石黒莉美]]、[[上遠野瑞穂]]、[[鈴木紫帆里]]、[[鈴木まりや]]、[[中村麻里子]]、[[松井咲子]]
*概説
*概説
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーに昇格出来たのは高城と野中の2人と少なく、不作とも呼ばれてしまった6期生。野中が昇格したのはいわゆる「組閣」に伴う昇格で、2010年3月と遅く、6期生の選抜回数と投票総数は全て高城の記録。ちなみに高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている。現時点では、実質的に活躍しているのは高城1人とも言える。しかしその高城も、初めて選抜入りしたのは16thシングルの『ポニーテールとシュシュ』で、2010年5月。2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜されているので、6期生が運営に優遇されているとは言い難い。しかし、総選挙での第13位(2011年)は、1~3期のAKB初期メンバーを除くと最高位でもあり、ファンの人気は高いと言える。しかし、高城も2012年のいわゆる「第2次組閣」でJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB・チームBも兼任する(大組閣体制以降はAKB48専任に戻る)形となったが、[[第5回総選挙]]で20位と順位を落とし、選抜から陥落した。
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーに昇格出来たのは高城と野中の2人と少なく、不作とも呼ばれてしまった6期生。野中が昇格したのはいわゆる「組閣」に伴う昇格で、2010年3月と遅く、6期生の選抜回数と投票総数は全て高城の記録。ちなみに高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている。現時点では、実質的に活躍しているのは高城1人とも言える。しかしその高城も、初めて選抜入りしたのは16thシングルの『ポニーテールとシュシュ』で、2010年5月。2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜されているので、6期生が運営に優遇されているとは言い難い。しかし、総選挙での第13位(2011年)は、1~3期のAKB初期メンバーを除くと最高位でもあり、ファンの人気は高いと言える。しかし、高城も2012年のいわゆる「第2次組閣」でJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB48・チームBも兼任する(大組閣体制以降はAKB48専任に戻る)形となったが、[[第5回総選挙]]で20位と順位を落とし、選抜から陥落した。
:2014年9月現在、現役メンバーは高城のみ。
:2014年12月現在、現役メンバーは高城のみ。


==7期生==
==7期生==
101行目: 99行目:
*概説
*概説
:[[研究生]]の時に選抜メンバーに選ばれた小森や、海外公演やメディア露出にも頻繁に呼ばれる前田亜美や佐藤すみれ。元3期生で旧チームBのエース格として活動していた菊地。篠田に次いで、サムデイへAKB48メンバーとしての事務所移籍を果たし、コンサートではソロピアノ演奏を任された松井咲子など、今後のAKBを担っていくであろう素材が揃っていると言われている。岩佐の言葉を借りるなら、「非常にラッキーだった」世代。『[[組閣祭り]]』が行われ、8期を除く4~7期研究生は正規チームに昇格。7期生は短期間で当時いた全員の昇格が決まるなど、まさにラッキー世代。
:[[研究生]]の時に選抜メンバーに選ばれた小森や、海外公演やメディア露出にも頻繁に呼ばれる前田亜美や佐藤すみれ。元3期生で旧チームBのエース格として活動していた菊地。篠田に次いで、サムデイへAKB48メンバーとしての事務所移籍を果たし、コンサートではソロピアノ演奏を任された松井咲子など、今後のAKBを担っていくであろう素材が揃っていると言われている。岩佐の言葉を借りるなら、「非常にラッキーだった」世代。『[[組閣祭り]]』が行われ、8期を除く4~7期研究生は正規チームに昇格。7期生は短期間で当時いた全員の昇格が決まるなど、まさにラッキー世代。
:ところが2012年1月、雑誌で7期生全員が集まり、「緊急サミット」を開催。本人たちによると、7期生にスポットライトが当たることは少なく、すでに崖っぷちだという。言い分は、4~6期研究生みたいに苦労をしていないと思われていること、『[[組閣祭り]]』というイベントで早い時期にラッキー昇格したと思われていること、後輩の9期生はデビュー後すぐにテレビ番組のレギュラーを持ち、あっさり自分たちを追い抜いて行ったことなど。松井「私たちの一般的な印象は、ゆとりで、後輩に先に行かれた…。まぁパッとしない存在というか…」。ちなみに9期には、佐藤「待遇良すぎ」。岩佐「『有吉』が始まったとき、観てられなかった…」とか。しかし、松井「誤解して欲しくないのは、9期の子はみんな良い子たちなんですよ。ただ…私達がちょうど谷間だったっていうか、パッとしない存在だったというか…」<ref name="pb120123">『プレイボーイ』 2012年1月23日号</ref>そのような状況の中で、鈴木まりやが、2012年のいわゆる「第2次組閣」で[[SNH48]]へ移籍を発表、翌2013年4月にはAKB・チームA兼任となるものの海外へ新天地を求める動きもあった。
:ところが2012年1月、雑誌で7期生全員が集まり、「緊急サミット」を開催。本人たちによると、7期生にスポットライトが当たることは少なく、すでに崖っぷちだという。言い分は、4~6期研究生みたいに苦労をしていないと思われていること、『[[組閣祭り]]』というイベントで早い時期にラッキー昇格したと思われていること、後輩の9期生はデビュー後すぐにテレビ番組のレギュラーを持ち、あっさり自分たちを追い抜いて行ったことなど。松井「私たちの一般的な印象は、ゆとりで、後輩に先に行かれた…。まぁパッとしない存在というか…」。ちなみに9期には、佐藤「待遇良すぎ」。岩佐「『有吉』が始まったとき、観てられなかった…」とか。しかし、松井「誤解して欲しくないのは、9期の子はみんな良い子たちなんですよ。ただ…私達がちょうど谷間だったっていうか、パッとしない存在だったというか…」<ref name="pb120123">『プレイボーイ』 2012年1月23日号</ref>そのような状況の中で、鈴木まりやが、2012年のいわゆる「第2次組閣」で[[SNH48]]へ移籍を発表、翌2013年4月にはAKB48・チームA兼任となるものの海外へ新天地を求める動きもあった。また、岩佐は演歌歌手として、松井もピアノのインストルメンタルアルバムでソロデビューを果たした。
:2014年9月現在、現役メンバーは岩佐、鈴木まりや、前田、松井の4名(鈴木紫帆里は11期扱い、佐藤はSKE48へ移籍)。
:2014年12月現在、現役メンバーは岩佐、鈴木まりや、前田、松井の4名(鈴木紫帆里は11期扱い、佐藤はSKE48へ移籍)。


==8期生==
==8期生==
139行目: 137行目:
:2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当。またドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が再び推されポジションへ。その後、2012年のいわゆる「第2次組閣」でチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されている。島崎はその後[[第3回じゃんけん大会]]で優勝し、センターポジションを獲得している。
:2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当。またドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が再び推されポジションへ。その後、2012年のいわゆる「第2次組閣」でチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されている。島崎はその後[[第3回じゃんけん大会]]で優勝し、センターポジションを獲得している。
:2012年6月、[[第4回総選挙]]では、昨年35位だった大場が57位と大幅ダウン。替わりに圏外だった島崎が23位と再アップ。しかし、A・K・Bの正規チームに比べると、ランクイン数、獲得票数ともに大きく引き離されている。しかし関係者は「今回で足がかりはつくった。次の選挙が勝負」とコメント。<ref name="N0120607">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000072-spnannex-ent</ref>また、戸賀崎は「私の個人的な考えでは、次期エース候補は9期生以降のメンバーの中にいる。8期生までがAKBのファーストシーズンで、9期生からセカンドシーズンが始まる」。<ref name="N0120607">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000072-spnannex-ent</ref>
:2012年6月、[[第4回総選挙]]では、昨年35位だった大場が57位と大幅ダウン。替わりに圏外だった島崎が23位と再アップ。しかし、A・K・Bの正規チームに比べると、ランクイン数、獲得票数ともに大きく引き離されている。しかし関係者は「今回で足がかりはつくった。次の選挙が勝負」とコメント。<ref name="N0120607">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000072-spnannex-ent</ref>また、戸賀崎は「私の個人的な考えでは、次期エース候補は9期生以降のメンバーの中にいる。8期生までがAKBのファーストシーズンで、9期生からセカンドシーズンが始まる」。<ref name="N0120607">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000072-spnannex-ent</ref>
:組閣を経て、島崎が『第3回じゃんけん大会』で優勝しセンターを獲得、横山が篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任、大場もSKE48[[チームKII]]と兼任(大組閣体制後は完全移籍、チームKII副キャプテン)、島田、中村もバラエティを中心とした出演が増加するなど多方面で露出が増え、AKB48の中でも中軸を担いつつある世代となっている。
:現在はAKB48の中でも中軸を担いつつある世代となっている。横山は篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任。さらに、卒業を発表した高橋みなみから「AKB48グループ総監督」の後継指名を受けた。島崎は『第3回じゃんけん大会』で優勝しセンターを獲得し、選抜常連となる。大場もSKE48[[チームKII]]と兼任(大組閣体制後は完全移籍、チームKII副キャプテン)、島田、中村もバラエティを中心とした出演が増加するなど多方面で露出が増えている。
:2014年7月現在、現役メンバーは島崎、島田、竹内、永尾、中村、横山の6名(大場、山内はSKE48へ移籍)。
:2014年12月現在、現役メンバーは島崎、島田、竹内、永尾、中村、横山の6名(大場、山内はSKE48へ移籍)。


==10期生 ==
==10期生 ==
155行目: 153行目:
:2010年6月のセレクション審査に通過しAKB48の[[研究生]]となった世代。最速の昇格となったのが仲俣、続いて市川、入山、阿部、加藤の順に昇格し(旧)チーム4の一員になった。その後、伊豆田、小林茉里奈、藤田が最後に昇格を果たすが、正式にチームに配属されたのは2012年のいわゆる「第2次組閣」時で、それまでは「チーム未定」とされた。
:2010年6月のセレクション審査に通過しAKB48の[[研究生]]となった世代。最速の昇格となったのが仲俣、続いて市川、入山、阿部、加藤の順に昇格し(旧)チーム4の一員になった。その後、伊豆田、小林茉里奈、藤田が最後に昇格を果たすが、正式にチームに配属されたのは2012年のいわゆる「第2次組閣」時で、それまでは「チーム未定」とされた。
:この中では、入山、加藤がユニット「アンリレ」の一員に抜擢され、また、市川は「めちゃ×2イケてるッ!」の出演やNMB48[[チームN]]と兼任(大組閣体制後はチームBIIへ完全移籍)などで知名度を挙げている。
:この中では、入山、加藤がユニット「アンリレ」の一員に抜擢され、また、市川は「めちゃ×2イケてるッ!」の出演やNMB48[[チームN]]と兼任(大組閣体制後はチームBIIへ完全移籍)などで知名度を挙げている。
:2014年7月現在、現役メンバーは阿部、藤田、入山、伊豆田、加藤、小林の6名(市川はNMB48へ移籍)。
:2014年12月現在、現役メンバーは阿部、藤田、入山、伊豆田、加藤、小林の6名(市川はNMB48へ移籍)。


==11期生==
==11期生==
168行目: 166行目:
:[[相笠萌]]、[[岩立沙穂]]、[[茂木忍]]
:[[相笠萌]]、[[岩立沙穂]]、[[茂木忍]]
*概説
*概説
:2010年9月29・30日の[[セレクション審査]]に合格した10名が、10月10日の野外ライブ「[[東京秋祭り]]」にてお披露目された。その内の一人は元7期生の[[鈴木紫帆里]]で、約1年ぶりに研究生へと復帰した。2011年6月の時点ではデビューから数ヶ月しか経っていないが、既に5人が辞退を発表し、11期生の半分がAKB48を去っているなど、これまた波乱の世代となっている。
:2010年9月29・30日の[[セレクション審査]]に合格した10名が、10月10日の野外ライブ「[[東京秋祭り]]」にてお披露目された。その内の一人は元7期生の[[鈴木紫帆里]]で、約1年ぶりに研究生へと復帰した。2011年6月の時点ではデビューから数ヶ月しか経っていないが、既に5人が活動を辞退し、11期生の半分がAKB48を去っているなど、これまた波乱の世代となっている。
:鈴木が早々に昇格しチームBへ加入。次いで、川栄が(旧)チーム4へ加わり、小嶋菜月、名取、森川が最後に昇格。
:鈴木が早々に昇格しチームBへ加入。次いで、川栄が(旧)チーム4へ加わり、小嶋菜月、名取、森川が最後に昇格。
:この中では、川栄が「めちゃ×2イケてるッ!」での学力テストで「センターバカ」になったことを契機に、「バイキング」などの出演で知名度を挙げている。
:この中では、川栄が「めちゃ×2イケてるッ!」での学力テストで「センターバカ」になったことを契機に、「バイキング」などの出演で知名度を挙げている。
:2014年7月現在、現役メンバーは川栄、小嶋、鈴木、名取、森川の5名。
:2014年12月現在、現役メンバーは川栄、小嶋、鈴木、名取、森川の5名。


==12期生 ==
==12期生 ==
186行目: 184行目:
:[[相笠萌]]、[[髙島祐利奈]]、[[野口由芽]]、[[茂木忍]]、[[星野みなみ]](現・乃木坂46)、[[中田花奈]](現・乃木坂46)
:[[相笠萌]]、[[髙島祐利奈]]、[[野口由芽]]、[[茂木忍]]、[[星野みなみ]](現・乃木坂46)、[[中田花奈]](現・乃木坂46)
*概説
*概説
:東日本大震災の影響もあり合格発表が延期されたが、合格者の中に被災地である宮城県仙台市出身の岩田が含まれており、注目を集める。最速の昇格は岩田、高橋朱里、田野の3人で同時にチーム4へ昇格。続いて、武藤が2012年のいわゆる「第2次組閣」で昇格。大森、佐々木、平田が最後の昇格となった。
:東日本大震災の影響もあり合格発表が延期されたが、合格者の中に被災地である宮城県仙台市出身の岩田が含まれており、注目を集める。最速の昇格は岩田、高橋朱里、田野の3人で同時にチーム4へ昇格。続いて、武藤が2012年のいわゆる「第2次組閣」で昇格。大森、佐々木、平田が最後の昇格となった。この中で田野は宮本亜門演出のミュージカルのオーディションで主役に決定するなど、頭角を現している。
:2014年7月現在、現役メンバーは岩田、大森、佐々木、高橋、田野、平田、武藤の7名。
:2014年12月現在、現役メンバーは岩田、大森、佐々木、高橋、田野、平田、武藤の7名。


==13期生 ==
==13期生 ==
225行目: 223行目:
:この中では岡田、小嶋、西野の3名が「三銃士」と呼ばれ、研究生ユニット「[[てんとうむChu!]]」のメンバーに抜擢される。
:この中では岡田、小嶋、西野の3名が「三銃士」と呼ばれ、研究生ユニット「[[てんとうむChu!]]」のメンバーに抜擢される。
:2013年、新生「チーム4」が結成され、全員が昇格を果たす。
:2013年、新生「チーム4」が結成され、全員が昇格を果たす。
:2014年7月現在、全員が現役メンバー。
:2014年12月現在、全員が現役メンバー。


==15期生==
==15期生==
239行目: 237行目:
:大組閣で10名全員の昇格が発表され、これにより新体制後AKB48に所属する研究生は、大組閣後に研究生に昇格した飯野と谷口の2名のみとなった。
:大組閣で10名全員の昇格が発表され、これにより新体制後AKB48に所属する研究生は、大組閣後に研究生に昇格した飯野と谷口の2名のみとなった。
:10月3日、A7th「恋愛禁止条例」公演にて飯野雅、谷口めぐの昇格が発表されAKB48に所属する研究生は0となった。
:10月3日、A7th「恋愛禁止条例」公演にて飯野雅、谷口めぐの昇格が発表されAKB48に所属する研究生は0となった。
:2014年10月現在、全員が現役メンバー。
:2014年12月現在、全員が現役メンバー。


==ドラフト生==
==ドラフト生==