「ヘルプ・トーク:記事名の付け方」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
148行目: 148行目:


括弧をつけなくても[[wikipedia:ヘヴィー・ローテーション]]や[[wikipedia:フライングゲット]]の冒頭のように案内できると思うのですが。<br>括弧を付ける場合、「'''半角スペース + 半角括弧'''」(例:[[wikipedia:フライングゲット (曲)|フライングゲット''' (曲)''']])のようにすると、[[wikipedia:Help:パイプ付きリンク#パイプの裏技|パイプの裏技]]が使えるので便利だと思います。括弧の中身については、次回が「第2回」の場合は「(第1回)」、次回が年数の場合は開催年などといった基準は作れそう。--[[利用者:Yasusushi|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:Yasusushi|トーク]]) 2014年12月23日 (火) 17:14 (JST)
括弧をつけなくても[[wikipedia:ヘヴィー・ローテーション]]や[[wikipedia:フライングゲット]]の冒頭のように案内できると思うのですが。<br>括弧を付ける場合、「'''半角スペース + 半角括弧'''」(例:[[wikipedia:フライングゲット (曲)|フライングゲット''' (曲)''']])のようにすると、[[wikipedia:Help:パイプ付きリンク#パイプの裏技|パイプの裏技]]が使えるので便利だと思います。括弧の中身については、次回が「第2回」の場合は「(第1回)」、次回が年数の場合は開催年などといった基準は作れそう。--[[利用者:Yasusushi|やすしをやすすと言ってた私]] ([[利用者・トーク:Yasusushi|トーク]]) 2014年12月23日 (火) 17:14 (JST)
: 分かりやすければ、括弧はつけてもつけなくてもいいと思います。--[[利用者:Zetagundam|Zetagundam]] ([[利用者・トーク:Zetagundam|トーク]]) 2014年12月23日 (火) 17:30 (JST)