「よくある質問と答え」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:


== Q. 定員は何人? ==
== Q. 定員は何人? ==
48人です。秋葉原48時代の1期生募集の段階から48名の定員は決まっていました。<ref name="ex_notetext_1">http://ameblo.jp/akihabara48/archive4-200508.html#main</ref>また[[戸賀崎]]劇場支配人も「48名の定員」というのは、何度かブログで発言しています。<ref name="ex_notetext_2">http://ameblo.jp/akihabara48/archive18-200510.html#main</ref>どうやらウィキペディアにAKB48の「48」はoffice48社長の芝の事であると記載されている事が原因の様です。出典元が記載されていない為、この情報の真意は定かではありませんが、AKB公式ブログにこの様な記載があります。
元々は48人とされていました。しかし、AKB48が変化し続ける中で、設定やルールも度々変更されたため、現在'''「定員」という概念はありません'''。


「今回のプロジェクトは㈱office48の秋葉原48制作委員会が運営しているのですが、「48」という数字には特別な思い入れがあるのです。まずoffice48代表取締役は芝社長。(4と8の語呂合わせでシーとバー)。社長も僕も48年生まれ。時計をみると48分の時が異常に多い。戸賀崎智信の総画数は48画。などなど挙げだしたら止まらなくなりますが、なんと昨日一日の応募総数がジャスト48通でした!」<ref name="ex_notetext_3">http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10003955407.html</ref>
詳細は''[[用語#「定員」]]''を参照。
 
確かに芝を「48」と読めるという内容は書いてありますが、AKB48の「48」が「芝」からきているとは書いていません。あくまで「48」という数字と奇妙な縁があるという一つの例として挙げているだけです。どうやらここら辺の情報が錯綜してウィキペディアに投稿されてしまい、さらにこれを読んだ人が「AKB48の48は名前の事だから、AKBの人数は48人じゃないんだ」と思い違いをしまったのかも知れません。また実際にAKBは人数の増減が多く、48人ぴったりだった事は少ないため、混乱を助長してしまったものと思われます(2013年9月現在は、正規メンバー78人体制)。
 
ちなみに、現在は定員数とされる48名を大幅に超えて4チーム制となっていますが、本来は一軍、二軍制度で、それぞれ定員は24名の計48名体制というのが、デビュー前の初期のアイデアでした<ref name="ex_notetext_4">http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10003362774.html</ref>(実際にはこのアイデアは採用されなかった)。つまり2011年6月10日までの16名×3チーム=48名というのは、デビュー後の後付けの設定です。
 
その後、2013年11月10日に行われる「[[ドラフト会議]]」において[[戸賀崎]]劇場支配人が「指名上限人数はございません」「AKB48以外のチームも16人体制ではなくなりますので、今後は「16」という定数に捕われず随時、正規メンバーとしてチーム入り昇格をすることが出来ます」<ref>http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11665013813.html</ref>と明言し、AKB48グループいずれも各チーム16人、グループ48人という定員の定義がなくなることとなりました。


== Q. 結局、今現在は何人いるの? ==
== Q. 結局、今現在は何人いるの? ==
6,514

回編集

案内メニュー