「AKB48」の版間の差分

4,775 バイト追加 、 2014年3月15日 (土)
Akbiwatalove (トーク) による版 14446 を一部取り消し。削除の意図を明示してください
(選抜について)
(Akbiwatalove (トーク) による版 14446 を一部取り消し。削除の意図を明示してください)
72行目: 72行目:
AKBはシングルをリリースする毎に、その役割を大きく分けると右の図の様な4つに分ける事が出来る。4つのグループはピラミッドの様な構造になっており、上が序列が高く、下にいくほど低くなっている。所属するメンバーはシングル曲を発売する毎に変わり、決めるのはもちろん[[秋元康]]を中心とするAKB運営陣。メンバーは毎回多少入れ替わるが、大幅に変更される事は少なく、大抵のメンバーはほぼ固定されている。
AKBはシングルをリリースする毎に、その役割を大きく分けると右の図の様な4つに分ける事が出来る。4つのグループはピラミッドの様な構造になっており、上が序列が高く、下にいくほど低くなっている。所属するメンバーはシングル曲を発売する毎に変わり、決めるのはもちろん[[秋元康]]を中心とするAKB運営陣。メンバーは毎回多少入れ替わるが、大幅に変更される事は少なく、大抵のメンバーはほぼ固定されている。
ちなみに、これをファンの人気投票によって決めようというのが[[選抜総選挙]]。選挙で決まるのはメディア選抜から[[アンダーガールズ]]までだが、アンダーガールズに入れなかった残りのメンバーが、シアターガールズに相当すると考える事が出来る。
ちなみに、これをファンの人気投票によって決めようというのが[[選抜総選挙]]。選挙で決まるのはメディア選抜から[[アンダーガールズ]]までだが、アンダーガールズに入れなかった残りのメンバーが、シアターガールズに相当すると考える事が出来る。
*メディア選抜
**シングル曲の選抜メンバーであるのはもちろん、AKB48の代表としてTV番組やラジオ、雑誌での宣伝など、積極的にメディアに出演し活動するメンバー。総選挙では、1位から12位までの上位12名が担当する。
**これまではAKB48の「顔」として、AKB自身の番組ではコーナー参加者としてメインとなって参加。しかし近年は、このクラスにいる人気メンバーはソロ活動も活発になり、単独でのレギュラー番組やドラマ出演、事務所のユニット活動などが優先されるため、最近は自分たちの番組であっても欠席が場合も多い。
**「メディア選抜」というのは、あくまでAKBとしての活動の話なので、歌手以外の「タレント」としての活動は、所属事務所の力も大きく関わってくる。大手芸能プロダクションに所属していれば、メディア選抜ではないメンバーもタレントとしてTV出演する事は多い。
*選抜メンバー
*選抜メンバー
**AKB48としてリリースされるシングル曲を歌うメンバー。定員数は曲ごとに異なるが、だいたい10~20名ほど。総選挙では上位16位にまでに入った者が担当する。この「選抜入り」というのは、100名以上いるAKB48、[[SKE48]]、NMB48、HKT48、JKT48、SNH48の中から、上位1割から2割の者しかなれない狭き門である。
**AKB48としてリリースされるシングル曲を歌うメンバー。定員数は曲ごとに異なるが、だいたい10~20名ほど。総選挙では上位16位にまでに入った者が担当する。この「選抜入り」というのは、200名以上いるAKB48、[[SKE48]]、[[NMB48]]、[[HKT48]]、[[研究生]]の中から、上位1割未満の者しかなれない狭き門である。
**自分たちの冠番組ではコーナーに参加し、AKB48の中心的メンバーとして活動。一般的な知名度も高い。
**自分たちの冠番組ではコーナーに参加し、AKB48の中心的メンバーとして活動。一般的な知名度も高い。
*[[アンダーガールズ]]
*[[アンダーガールズ]]
**選抜入りする事ができなかったメンバーは、[[アンダーガールズ]]というユニット名義で、シングルのカップリング曲を担当する。アンダーガールズができたのは13thシングルからで、ちなみに「アンダー」とは、代役という意味。選抜メンバーが別の仕事で出演出来ない場合は、代役として代わりを務める。シングルによっては、カップリング曲を期間限定のユニットなどが担当する事もあるため、全曲でアンダーガールズやシアターガールズが担当している訳ではない。
**選抜入りする事ができなかったメンバーは、[[アンダーガールズ]]というユニット名義で、シングルのカップリング曲を担当する。アンダーガールズができたのは13thシングルからで、ちなみに「アンダー」とは、代役という意味。選抜メンバーが別の仕事で出演出来ない場合は、代役として代わりを務める。シングルによっては、カップリング曲を期間限定のユニットなどが担当する事もあるため、全曲でアンダーガールズやシアターガールズが担当している訳ではない。
**このクラスにいるメンバーは、自分たちの番組でもコーナーに参加する事は少なく、いわゆる雛壇を担当する事が多いが、選抜メンバーが別の仕事で揃わない場合は、彼女たちがコーナーに参加する事もある。
**このクラスにいるメンバーは、自分たちの番組でもコーナーに参加する事は少なく、いわゆる雛壇を担当する事が多いが、選抜メンバーが別の仕事で揃わない場合は、彼女たちがコーナーに参加する事もある。
*シアターガールズ
**アンダーガールズ入りする事ができなかったメンバーは、ユニット「シアターガールズ」名義でシングルの3曲目を担当する。シアターガールズができたのは14thシングルからで、「シアター」とはAKB48劇場を指し、つまり劇場[[公演]]を中心に活動するメンバーの事。
**自分たちのレギュラー番組であっても、収録に呼ばれる事は少なく、メディア露出が少なければ、知名度や人気が上がらず、選挙での順位も伸びない。1回の劇場公演を見ることが出来るお客さんの数は250名と少ないため、AKBの原点である劇場公演を頑張って支えているメンバーであっても、ファンの人気や知名度という意味では評価に繋がりにくい。さらに現在は劇場公演が少ない時は月1~2回しか行われないなど、活躍する機会はますます少なくなっている。実際に選抜総選挙は、運営や所属事務所がプッシュし、シングル曲を歌っているメンバーや、メディアに頻繁に出演しているメンバーが有利な結果になるなど、「不公平」という批判も多い。
:そしてこの様なファンからの不満や、メンバーのモチベーションも下がっているという報告を受けた[[秋元康]]が考え出した選抜方法が、「[[じゃんけん選抜]]」。秋元「一歩ずつしか進めない訳ですよ。まだ劇場の公演すら経験が少ないメンバーがどんなに頑張っても、総選挙で1位になれる訳がない。(現在シアターガールズにいるメンバーは)アンダーガールズに入って、選抜メンバーに入って、上位に入って、センターを目指す。という段階があります。でも今回だけは、研究生が突然、AKBのセンターに立つ事も十分ありえます」。<ref name="janken">『AKB48 [[じゃんけん選抜]] 公式ガイドブック』</ref>秋元の言うとおり、実際にジャンケン大会を制しセンターになったのは、これまでシアターガールズだった[[内田眞由美]]だった(詳細は[[第1回じゃんけん大会]]を参照)。
:また秋元は「綺麗事かもしれませんが」としながら、「やっぱり48人いてAKB48なんです。音楽番組に出ているメンバーがいて、その時間に劇場公演でステージを見せているメンバーがいる。それがAKBの楽しさ。何をしていれば上だという事はない」と、階級制度の様な説明には否定的な見解を示している。実際にカップリング曲を担当するユニット名は、最近ではAKB48「DIVA」。SKE48やSDN48では「アンダーガールズA・B」「白組・紅組」の様に、上下関係が分かり難い様な名前を使用する事が増えている。
<!-- 上記の正規メンバーの下には、[[研究生]]と呼ばれる正規メンバーへの昇格を目指す者達がいる。さらにこの研究生の下には、研究生候補と呼ばれる研究生を目指す者がいる。現在はAKB48のオーディションに合格すると、まずはこの研究生候補から始まり、そして[[セレクション審査]]に合格すれば研究生となり、さらに運営に実力を認められれば、晴れてAKB48の正規メンバーへと昇格できる。正規メンバーとなっても、上に描かれているピラミッドを登って行かなければ、「選抜メンバー」としてシングル曲を歌う事はできない。 -->


===合格期 ===
===合格期 ===
6,514

回編集