「利用者・トーク:MMM」の版間の差分

377行目: 377行目:
また色々とお手を煩わせているようですみません。「個人設定のガジェットにある「モバイルビューでも目次を表示するテストです」」を探すのに手間取りました。結論として、「AKB48の歴史」以外にも行ってみましたが、Androidでは作動します。iOSでは目次が出たままになります。(シャットダウンはしましたが、全ての機器のログアウトまではしていません)「用語」は目次(索引)が無いと恐怖です。(歴史も似たようなものですが)以上、雑駁ですがご報告まで。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2016年4月9日 (土) 22:11 (JST)
また色々とお手を煩わせているようですみません。「個人設定のガジェットにある「モバイルビューでも目次を表示するテストです」」を探すのに手間取りました。結論として、「AKB48の歴史」以外にも行ってみましたが、Androidでは作動します。iOSでは目次が出たままになります。(シャットダウンはしましたが、全ての機器のログアウトまではしていません)「用語」は目次(索引)が無いと恐怖です。(歴史も似たようなものですが)以上、雑駁ですがご報告まで。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2016年4月9日 (土) 22:11 (JST)
:動作確認ありがとうございます。ガジェット自体は問題ないと判断し、個人設定で設定しなくても目次が表示されるようにしました。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2016年4月9日 (土) 23:35 (JST)
:動作確認ありがとうございます。ガジェット自体は問題ないと判断し、個人設定で設定しなくても目次が表示されるようにしました。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2016年4月9日 (土) 23:35 (JST)
散らばってしまっていますが、一応ここにお邪魔して、書かせてもらいます(ちょっと、酒が入っているので、誤記・乱文、語弊のある表現がありましたら、ご容赦を)。
>山本、渡邊([[渡辺美優紀]]の場合、正しい表記は「渡辺」です)の予定が全くアナウンス無。
渡辺(以下、みるきー)は一部(スポニチ)で「芸能界引退」という話も上がっているのですが、芸能活動は継続する方向であると考えていいでしょう。NMB48(KYORAKU吉本.ホールディングスと契約している)のメンバーに関しては、「2年縛り」(NMB48卒業後、他事務所との契約を希望する場合は、2年間は他の事務所との契約ができない)の契約を締結しています(これが、他の48グループとNMB48と決定的に違う点)。みるきーにしてみれば、先の見えないグループとしての活動よりも、ソロとしての活動を優先したいという気持ちが卒業という決断を出したと考えていいので、多分「引退」という気はさらさらないと思われます。ただ、吉本にしても、NMB48として2番手でもあり、知名度もあるみるきーを手放すつもりもないと思われます。このままだと選択肢は「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」への転籍か、子会社の「Showtitle」への移籍の二択になります。本人はモデルとしての活動も視野に入れているので、吉本色がやや弱まった「Showtitle」への転籍になりそうですが、ただ、新興のため事務所の体力もまだまだという点もあるので、「よしもと~」への転籍の可能性も否定はできません。
山本(以下、さや姉)については、[[秋元康]]への直談判で「兼任解除」を発表しています。これについては、AKB48のみの決定であるので、事実上秋元からトップダウンの形でAKSに意向が伝わるので、AKSとしてはまったく問題ないものと思われます。さや姉は東京進出であまり結果が残せていない(代表例は『バイキング』の降板)ことを考えれば、吉本にしても一度大阪に戻して、卒業後を見越して全国区に通じるように、地元のテレビでもう一度馴致し、経験を積ませる意味合いも含まれているものと思われます。尤も、AKB48の公演にも数回しか出演していないことを考えれば、チームKにもたらす影響はかなり限定的と言っていいと思います。
結局、[[兼任]]というのは、秋元康がお気に入りである[[松井珠理奈]]に対して、箔を付ける意味合いではじめられた制度でもあるので、珠理奈がSKE48に戻ったことで意味を為さなくなったこともありますし、「[[大組閣]]」で兼任が多数導入されたこと自体、「[[ペナントレース]]」との関係を考えると相反するものもありますし、個人的には「(他グループとの)兼任」制度は、AKB48を衰退させる原因となった「愚策」の一つと考えていいのではないかと思っています。
>エイトの兼任も3人辞めたこと
これは事実誤認です(誤って書かれていると思いますが)。[[山田菜々美]]、[[中野郁海]]、[[坂口渚沙]]の兼任自体は継続されています。辞めたのは[[藤村菜月]](愛知)、[[岩﨑萌花]](長崎)、[[山本亜依]](三重、正確にはまだ辞めていません)も3人です。将来的には、チーム8メンバーの本体移籍の可能性はあると思われますし、現状のチーム8も「期間限定」とみていいと思います。確か来年、トヨタ自動車との契約満了だったかと思いますが、トヨタのスポンサードを失った場合、現状の様な47人を抱える活動はほぼ無理かと思いますし、その意味で3人の兼任で本店移籍を見越して、馴れておくという意味合いもあると思われます(その意味で、さや姉の兼任とは全く意味合いが異なります)。今後も数名のAKB48との兼任があるのではないかと思っています(特に東京在住の[[小栗有以]]と東京に出てきた(とされる)[[倉野尾成美]]辺りは有力な兼任候補です)。
チームBは、[[馬嘉伶]]が本格的に公演デビューしたとはいえ、依然として問題山積だと思います。台湾からの留学生である以上、[[TPE48]]が稼働開始すれば、恐らくそちらの主力メンバーとなることが予想されているので、期間限定的なものと考えていいでしょう。3人のドラフト研究生([[高橋希良]]・[[西川怜]]・[[山邊歩夢]])も、まだまだ現場の経験が少ないため、計算に入れられません。一番の打開策は「3チームに戻す」べきというのが小生の考えです。過去の[[組閣#2012年|組閣]]で大場チーム4が解散していることもありますが、その時と違って、既に[[大組閣]]で「箱推し」という理念が木っ端微塵に粉砕されているので、チームに思い入れを抱くファンが少なくなっている以上、チームを減らしてもそれほど影響が出るとはあまり思っていません。本店の公演重視に立ち返るということを考えると、5チーム制では多過ぎ、チーム8を崩すことができないとなると、やはりそのターゲットはチーム4になってしまうのではないかと考えております。批判されるべきは、運営の無計画な人事編成計画にあり、糾弾されるべきは運営側の方だと思います。
長文、失礼しました。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2016年4月20日 (水) 02:03 (JST)
利用者調査者、user-upload
15,445

回編集