「ヘルプ・トーク:メンバーページのスタイル」の版間の差分

146行目: 146行目:


Motodaiさん、OKD48さん、私が言いたかったことを短くまとめていただき、ありがとうございます。そういうことです。今年は全グループに新人が入るはずなので、改正するなら早めにしておいたほうがいいかと思いまして。あと、「公式ニックネームは○○(プロフィールのリンク)、以前は××」という文章があった場合、前半をカットして「以前の公式ニックネームは××」としても可(もちろんわざわざ直さなくても、どちらでもよい)ということでかまわないでしょうか。--[[利用者:Erj|Erj]] ([[利用者・トーク:Erj|トーク]]) 2022年1月29日 (土) 23:32 (JST)
Motodaiさん、OKD48さん、私が言いたかったことを短くまとめていただき、ありがとうございます。そういうことです。今年は全グループに新人が入るはずなので、改正するなら早めにしておいたほうがいいかと思いまして。あと、「公式ニックネームは○○(プロフィールのリンク)、以前は××」という文章があった場合、前半をカットして「以前の公式ニックネームは××」としても可(もちろんわざわざ直さなくても、どちらでもよい)ということでかまわないでしょうか。--[[利用者:Erj|Erj]] ([[利用者・トーク:Erj|トーク]]) 2022年1月29日 (土) 23:32 (JST)
== 冠婚葬祭関連について ==
この件について、追加することについての異論はありませんが、死去(万が一の本人の死去について)、死亡年月日を記述すれば自動的に死亡年齢を計算し、それ以降の年齢加算をしないようにするテンプレートを作成してみてはどうかと思いますが、皆様の考えを伺いたいと思います。例えば、
<pre>{{没年齢|1993|8|20|2022|8|17}}(生年月日没年月日)</pre>と記述すれば(28歳没)と自動計算出来るような感じです。または生年月日が記述されているので、<pre>{{没年月日|2022|8|17}}</pre>と記述しても同じように没年齢を計算出来るようなテンプレートがあればいいのではと思いますが、いかが思われますでしょうか?(つまり、死亡した際には、満年齢の記述が削除されるようにする。)--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2022年8月17日 (水) 20:50 (JST)
user-upload
10,010

回編集