「利用者・トーク:MMM」の版間の差分

→‎高橋みなみについて(私論): 誤字・表現修正(失礼しました)
(→‎高橋みなみについて(私論): 誤字・表現修正(失礼しました))
361行目: 361行目:
「チームKの公演に飛び入り参加して…」というのがキーワードになるのですが、当時、(初代)[[チームK]](2期生)は(初代)[[チームA]](1期生)に約1年遅れてのスタートであり、チームKは「チームAに追いつけ追い越せ」という精神で、チームAとは一種のライバル関係であったことが影響しているものと思います([[チームK#初代チームK]]の記事を参照)。実際にたかみなは2006年4月8日に、チームKの公演にサプライズ出演をしている[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-69.html](参考)のですが、その際、たかみなはチームKの5人とともに『スカートひらり』1曲を披露し、挨拶を行っています。たかみなのサプライズ出演で観客が沸いたのは想像されるところですが、自身の誕生日のサプライズとはいえ、”ライバル関係”でもあるチームKの公演に登場し、客を沸かせてしまったということは、たかみなもそうですが、チームKのメンバーにとっては「心中複雑」だったのではないかと思っています。「庇を貸して母屋を取られる」ほどではありませんが…。その後、チームAとチームKはファンの間でもたびたび衝突が起きているため、それを融和させる一環で計画されたのが「[[ばら組・ゆり組]]」構想、そして[[ひまわり組]]の実現に至りました。「ひまわり組」によって1期と2期の交流が進んだことで、1期・2期それぞれのわだかまりがかなり緩和されたものと思われます。
「チームKの公演に飛び入り参加して…」というのがキーワードになるのですが、当時、(初代)[[チームK]](2期生)は(初代)[[チームA]](1期生)に約1年遅れてのスタートであり、チームKは「チームAに追いつけ追い越せ」という精神で、チームAとは一種のライバル関係であったことが影響しているものと思います([[チームK#初代チームK]]の記事を参照)。実際にたかみなは2006年4月8日に、チームKの公演にサプライズ出演をしている[http://akb48.blog48.fc2.com/blog-entry-69.html](参考)のですが、その際、たかみなはチームKの5人とともに『スカートひらり』1曲を披露し、挨拶を行っています。たかみなのサプライズ出演で観客が沸いたのは想像されるところですが、自身の誕生日のサプライズとはいえ、”ライバル関係”でもあるチームKの公演に登場し、客を沸かせてしまったということは、たかみなもそうですが、チームKのメンバーにとっては「心中複雑」だったのではないかと思っています。「庇を貸して母屋を取られる」ほどではありませんが…。その後、チームAとチームKはファンの間でもたびたび衝突が起きているため、それを融和させる一環で計画されたのが「[[ばら組・ゆり組]]」構想、そして[[ひまわり組]]の実現に至りました。「ひまわり組」によって1期と2期の交流が進んだことで、1期・2期それぞれのわだかまりがかなり緩和されたものと思われます。


ただ、この「ひまわり組」には、(初代)[[チームB]](大半が3期生)のみが参加していませんでした(ひまわり組には4期[[研究生]]も参加しています)。たかみなにしてみれば、この頃にはお姉さん的な存在かつまとめ役であった[[折井あゆみ]]が卒業(2007年1月)し、折井卒業後はたかみながまとめ役となっており(2007年2月以降)、たぁみなにしてみれば、自身のK公演出演時のこともあり、それぞれのチームを大事にするという考えが強くなっていったのではないかと思います。役職として「[[キャプテン]]」制度ができるのは2009年8月のことですが、たかみなは既にこの頃にはチームA、さらに1期生としてグループ全体を気に掛ける役柄であることを認識していたかもしれません。
ただ、この「ひまわり組」には、(初代)[[チームB]](大半が3期生)のみが参加していませんでした(ひまわり組には4期[[研究生]]も参加しています)。この頃にはお姉さん的な存在かつまとめ役であった[[折井あゆみ]]が卒業(2007年1月)し、折井卒業後はたかみながまとめ役となっており(2007年2月以降)、たかみなにしてみれば、自身のK公演出演時のこともあり、それぞれのチームを大事にするという考えが強くなっていったのではないかと思います。役職として「[[キャプテン]]」制度ができるのは2009年8月のことですが、たかみなは既にこの頃にはチームA、さらに1期生としてグループ全体を気に掛ける役柄であることを認識していたかもしれません。


以上、私論になりますが、ご参考にしていただければと思います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2016年4月9日 (土) 09:57 (JST)
以上、私論になりますが、ご参考にしていただければと思います。--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]])<small>(誤字・重複表現修正)--[[利用者:Staygold|Staygold]] ([[利用者・トーク:Staygold|トーク]]) 2016年4月9日 (土) 19:56 (JST)</small> 2016年4月9日 (土) 09:57 (JST)


:ありがとうございます。たかみなの卒業で創設期の話題・人物が登場する機会が増えてきたので、『AKB48ヒストリー研究し公式教本』『48現象』を入手し読みました。『リーダー論』や『涙の句読点』までは手が回りませんが、大変興味深い話を知りました。今回もStaygold先生の仰るように、たかみなは、自身が選抜・センター、という意識より、グループ全体のことを考えていたということが、そういう言葉では書かれていませんが、感じられるところは多々あります。「折井あゆみ」についても1か月前は名前も知りませんでした。しかし、たかみなとの関係を、いやAKB48の存在を考えてもキーマンだと思いました。そこで先日見つけたメッセージを、長文でしたが、ブログから引用して載せました(今後それ程、紙面を割くこともないだろうと)。
:ありがとうございます。たかみなの卒業で創設期の話題・人物が登場する機会が増えてきたので、『AKB48ヒストリー研究し公式教本』『48現象』を入手し読みました。『リーダー論』や『涙の句読点』までは手が回りませんが、大変興味深い話を知りました。今回もStaygold先生の仰るように、たかみなは、自身が選抜・センター、という意識より、グループ全体のことを考えていたということが、そういう言葉では書かれていませんが、感じられるところは多々あります。「折井あゆみ」についても1か月前は名前も知りませんでした。しかし、たかみなとの関係を、いやAKB48の存在を考えてもキーマンだと思いました。そこで先日見つけたメッセージを、長文でしたが、ブログから引用して載せました(今後それ程、紙面を割くこともないだろうと)。
利用者調査者、user-upload
15,445

回編集