「利用者・トーク:MMM」の版間の差分

編集の要約なし
30行目: 30行目:


ありがとうございます。前述のとおり(絶対に生で見ることは無理なので)劇場公演をオンデマンドで見て、はまりました。まだ、知らないメンバーや曲がありますが、新公演は楽しみです。またアンダーメンバーの活躍も期待しています。ただ、移籍組や10期以前のメンバーの履歴は良く知りませんし、Twitter、Google+、755を常時チェックしていないので、情報は乏しいです。今後ともご指導よろしくお願いします。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2015年10月17日 (土) 00:21 (JST)
ありがとうございます。前述のとおり(絶対に生で見ることは無理なので)劇場公演をオンデマンドで見て、はまりました。まだ、知らないメンバーや曲がありますが、新公演は楽しみです。またアンダーメンバーの活躍も期待しています。ただ、移籍組や10期以前のメンバーの履歴は良く知りませんし、Twitter、Google+、755を常時チェックしていないので、情報は乏しいです。今後ともご指導よろしくお願いします。--[[利用者:MMM|MMM]] ([[利用者・トーク:MMM|トーク]]) 2015年10月17日 (土) 00:21 (JST)
エケペディアの技術担当のYasusushiです(んなわけない、私もまだまだ未熟者です)。いくつか気になるコメントがあったのでレスします。
>「じゃんけん大会は~」「略歴と本文の経歴がダブっていて~」<br>
いつか統一作業やりたいですね、、、いつか。現時点でメンバーページが575項目もあるので、人手不足が深刻なエケペディアでは非常にやりにくいところです。
>「同じものに、内部リンクを多用して申し訳ないと思います」<br>
[[ヘルプ:表記ガイド#リンク使用時の注意点|リンクの基準]]としては「表・リスト中では同じ語句が複数回出てきても必要なものはすべてにリンクをつける」こととなっていますので、箇条書きなら1項目ごとにリンクを貼っても大丈夫だと<u>私は</u>思います。Wikipediaには「同じページのリンクは記事中最初の1回のみ」という謎のルールがありますが、エケペディアではよほどリンクだらけにならなければ気にすることはありません。
>「前年の見出しの上にウィジェットを張り付けたりしたんですが、どうしてそうしたのか、分かってくれると有難いんですけど。」<br>
MMMさんの貼ったようにやってしまうと、モバイルビューで配置がおかしなことになってしまうんですよ。ですので、ある程度レイアウトが犠牲になるのは仕方ないと私は考えます。(余談ですが、「*」の行の続きとして「:」を用いるのはHTML的にはアウトです。ですが、これ以外にうまく記述できる方法がないので目をつぶっているところ。こちらはレイアウトを優先して文章構造を犠牲にしているほうですね。)
>「体言止めは耐えられません」<br>
こればっかりは個人の感覚に左右されますね。事実、Wikipediaでも何度か議論になっているようです(参照[[wikipedia:Wikipedia:井戸端/subj/文末が体言止め優先になったのは何故|1]] [[wikipedia:Wikipedia:井戸端/subj/定義文の体言止め|2]])。ご意見があれば[[ヘルプ・トーク:表記ガイド]]で議論しましょうか。
>「常連さんなら当然知ってることなのでしょうが自分にはわけがわかりませんでした。」<br>
改めて、エケペディアの意義を考えさせられましたね。「AKBに詳しくない人への解説」「AKBに詳しい人への解説」「痒い所に手が届くデータ集」これらを両立させるサイト作りが必要だと感じました。あとは「編集へのハードルが低いサイト作り」も重要ですね(複雑な構文を多用している私が言える立場ではない)。--<span style="font-size:small;color:#080">やすしをやすすと[[利用者・トーク:Yasusushi|言]]ってた</span>[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] 2015年10月17日 (土) 00:52 (JST)
6,514

回編集