「選抜総選挙」の版間の差分

→‎選抜総選挙の結果と傾向: 第9回不参加メンバー
(→‎選抜総選挙の結果と傾向: 第9回不参加メンバー)
62行目: 62行目:
AKB48以外の姉妹グループが相次いで誕生していることから、回を重ねるごとに立候補者数が増加しており、これに合わせて選抜に加えアンダーガールズ以下の当選枠も増加し、2016年(第8回)の段階では80名まで当選枠が拡大している。しかし、この時点で立候補者が272名を数えているため、当選枠に入れるのは立候補者の約3割ほどと狭き門ではある。
AKB48以外の姉妹グループが相次いで誕生していることから、回を重ねるごとに立候補者数が増加しており、これに合わせて選抜に加えアンダーガールズ以下の当選枠も増加し、2016年(第8回)の段階では80名まで当選枠が拡大している。しかし、この時点で立候補者が272名を数えているため、当選枠に入れるのは立候補者の約3割ほどと狭き門ではある。


また前述の通り、第1回から第4回までは「グループ卒業」などの理由がない限り、事実上強制エントリーとなっていたが、第5回からはメンバーの「立候補制」が採用されているため「選抜総選挙」に対する価値観の違いからか、連続で選挙に立候補しないメンバーも散見される([[木下百花]]、[[村山彩希]]などが代表例)。
前述の通り、第1回から第4回までは「グループ卒業」などの理由がない限り、事実上強制エントリーとなっていたが、第5回からはメンバーの「立候補制」が採用されているため「選抜総選挙」に対する価値観の違いからか、[[木下百花]]、[[村山彩希]]、[[近野莉菜]]などの様に連続で選挙に立候補しないメンバーも散見される。また、これまでの選抜常連とも言われているメンバーが立候補をしないケースも近年増加しており、特に2017年(第9回)では(卒業を前提しているメンバーおよび活動休止中を除けば)、[[柏木由紀]]、[[山本彩]]、[[武藤十夢]]と前年のランカー3名が不参加(立候補取り下げ)となっている。


各グループでも年を追うに連れて、選抜総選挙での「強さ」「弱さ」が徐々に出始めている。「選抜総選挙に強い」とされているのがSKE48で、2015年(第7回)では他グループからの兼任者を除く当選者が26名となり、AKB48の23名{{注釈|他グループからの兼任者を含むと32名となり「第一党」となる(SKE48は27名)。}}を上回る結果となった。その反面、NMB48は「選抜総選挙に弱い」とされており、2015年(第7回)では当選者14名で、HKT48の15名を下回り「第四党」となっている。この傾向は2016年(第8回)ではさらに当選者11名と減少している状況である。また、NMB48では選抜当選の経験があるのは、[[山本彩]]と[[渡辺美優紀]]の2名のみにとどまっている{{注釈|SKE48は[[センター]]経験者の松井珠理奈、[[松井玲奈]]のほか、[[須田亜香里]]、[[高柳明音]]、[[松村香織]]、[[柴田阿弥]]、同グループ兼任として[[宮澤佐江]]が選抜に当選している。}}ことも合わせて強調される。
各グループでも年を追うに連れて、選抜総選挙での「強さ」「弱さ」が徐々に出始めている。「選抜総選挙に強い」とされているのがSKE48で、2015年(第7回)では他グループからの兼任者を除く当選者が26名となり、AKB48の23名{{注釈|他グループからの兼任者を含むと32名となり「第一党」となる(SKE48は27名)。}}を上回る結果となった。その反面、NMB48は「選抜総選挙に弱い」とされており、2015年(第7回)では当選者14名で、HKT48の15名を下回り「第四党」となっている。この傾向は2016年(第8回)ではさらに当選者11名と減少している状況である。また、NMB48では選抜当選の経験があるのは、[[山本彩]]と[[渡辺美優紀]]の2名のみにとどまっている{{注釈|SKE48は[[センター]]経験者の松井珠理奈、[[松井玲奈]]のほか、[[須田亜香里]]、[[高柳明音]]、[[松村香織]]、[[柴田阿弥]]、同グループ兼任として[[宮澤佐江]]が選抜に当選している。}}ことも合わせて強調される。
15,440

回編集