「利用者・トーク:邪牙」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
25行目: 25行目:
--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2022年1月9日 (日) 23:33 (JST)
--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2022年1月9日 (日) 23:33 (JST)
:アカウントの作成ありがとうございます。ご無理をいってすみません。改めて今後ともエケペディアをよろしくお願いいたします。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2022年1月10日 (月) 08:51 (JST)
:アカウントの作成ありがとうございます。ご無理をいってすみません。改めて今後ともエケペディアをよろしくお願いいたします。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2022年1月10日 (月) 08:51 (JST)
== NMBメンバーの卒業発表後の編集について ==
気になることがあるので質問させてください。最近だと山崎亜美瑠、梅山恋和、杉浦琴音、折坂心春などが卒業発表した際、NMB公式ブログの文章をメンバーの記事に貼っていらっしゃいますよね。邪牙さんご自身が「以下、本人からのコメント」と書いているのに、なぜ「本人のコメント」ではない'''地の文章'''まで載せているのですか?山崎亜美瑠の場合、
「私、山崎亜美瑠はNMB48を卒業します。(中略)卒業の時まで精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
と、かぎかっこで囲んであるところが本人のコメントです。
「NMB48にドラフト3期生として加入し、持ち前の歌唱力に加え、独創的なセンスを発揮してくれた山崎。」
までは、「あの子は○○なメンバーだったなぁというのを、卒業発表ブログ記事の筆者であるNMBの金子支配人が一言でまとめてくれているので、この文章を残したいのかな?」と、百歩譲ってギリギリ?わからなくもないですが、
「彼女の夢の続きを応援できるよう、背中を押したいと思います。皆様もどうか最後まで見守っていただけると幸いです。」
の部分は、どう考えても山崎亜美瑠が書いたコメントとは言えないじゃないですか。その後の「最終活動日等の詳細に関しましては、決定次第お知らせ致します。」などの文章は取り除いているのに、「彼女の夢の続きを応援できるよう~」などの部分も本人のコメントだと思っているのですか。何回も同じミス?を繰り返されていて、その度に他の編集者が修正しています。以上、きつい言い方になってしまって申し訳ありませんが、邪牙さんご自身は、この件についてどのようにお考えですか。--[[利用者:Erj|Erj]] ([[利用者・トーク:Erj|トーク]]) 2022年1月18日 (火) 03:37 (JST)
1,193

回編集