「ヘルプ・トーク:編集方針」の版間の差分

提供:エケペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(5人の利用者による、間の15版が非表示)
67行目: 67行目:
:確かにそう書かれています。ただし、そのすぐ下の「[[ヘルプ:表記ガイド#例外]]」で、「'''上記以外で、特にリンクが多すぎて見づらいことが予想され、かつそのリンクがなくても差し支えないと考えられる場合は、リンクをつけなくてもよい。'''」ともかかれています。小生の指し示した表では、乃木坂46の場合、シングルで25のタイトルがあります(欅坂46は現在「8」、日向坂46は「4」なのでこの件は問題ないでしょう。AKB48の場合は57(インディーズを含めると59)あり、通常の文字の大きさだとはみ出している(1920×1080の表示でも)。現在の表では縮小されて横は収まっているが、今後対策を検討しなければならないと思います(リンク以外の問題点でもある)。)。問題なのはそれだけでなく、タイトルが'''縦書き'''というのも理由の1つです。文字だけの場合は特に問題ないと思われますが、'''句読点やカギカッコがある場合の記述方法'''に問題があります。通常横書きの場合、句読点は左下に表示されますが、縦書きの場合は'''右上'''に表示されなければいけません(印刷物の場合は全て右上になっています)。またカッコの場合<pre>「、」、『、』、[、]、(、)</pre>などは縦書きの場合は'''向きが変わります'''。IEでは縦書き専用の表記方法「writing-mode:tb-rl」がありますが、それ以外のブラウザ(Google Chromeなど)ではこの表記は無効となります。このため読みにくくなります(リンクが多すぎて見づらいわけではないが、繰り返し申し上げますが、縦書きにすることにより見づらくなっている)。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 17:29 (JST)(一部修正--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 17:31 (JST))
:確かにそう書かれています。ただし、そのすぐ下の「[[ヘルプ:表記ガイド#例外]]」で、「'''上記以外で、特にリンクが多すぎて見づらいことが予想され、かつそのリンクがなくても差し支えないと考えられる場合は、リンクをつけなくてもよい。'''」ともかかれています。小生の指し示した表では、乃木坂46の場合、シングルで25のタイトルがあります(欅坂46は現在「8」、日向坂46は「4」なのでこの件は問題ないでしょう。AKB48の場合は57(インディーズを含めると59)あり、通常の文字の大きさだとはみ出している(1920×1080の表示でも)。現在の表では縮小されて横は収まっているが、今後対策を検討しなければならないと思います(リンク以外の問題点でもある)。)。問題なのはそれだけでなく、タイトルが'''縦書き'''というのも理由の1つです。文字だけの場合は特に問題ないと思われますが、'''句読点やカギカッコがある場合の記述方法'''に問題があります。通常横書きの場合、句読点は左下に表示されますが、縦書きの場合は'''右上'''に表示されなければいけません(印刷物の場合は全て右上になっています)。またカッコの場合<pre>「、」、『、』、[、]、(、)</pre>などは縦書きの場合は'''向きが変わります'''。IEでは縦書き専用の表記方法「writing-mode:tb-rl」がありますが、それ以外のブラウザ(Google Chromeなど)ではこの表記は無効となります。このため読みにくくなります(リンクが多すぎて見づらいわけではないが、繰り返し申し上げますが、縦書きにすることにより見づらくなっている)。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 17:29 (JST)(一部修正--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 17:31 (JST))
::数字二文字と漢字一文字の横さは一緒で、[[特別:差分/131622]]の編集は横さの縮小ができない。そして実験しました、<nowiki><div style="writing-mode:tb-rl"><div></nowiki>で文字を包めたら、句読点とカッコの向き変わるができます(Windows 10、Google Chrome79.0.3945.130)--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 20:10 (JST)
::数字二文字と漢字一文字の横さは一緒で、[[特別:差分/131622]]の編集は横さの縮小ができない。そして実験しました、<nowiki><div style="writing-mode:tb-rl"><div></nowiki>で文字を包めたら、句読点とカッコの向き変わるができます(Windows 10、Google Chrome79.0.3945.130)--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 20:10 (JST)
::縦書き対応なので句読点、カッコの向きは変えることはできますが、Firefox、Operaのブラウザは非対応のため、設定をしても横書きになります。さらに<nowiki><br></nowiki>を挿入しない限りは永遠に改行されません(通常の場合は、表形式にすると、ある程度のところで自動改行されます)。このため縦書き対応のスタイルは推奨できません。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 20:30 (JST)
:::現在の構文は <code>writing-mode:tb-rl</code> ではなく <code>writing-mode:vertical-rl</code> です。2015年に[[利用者:Yasusushi/lab]]でテストしていた履歴が残っていたので、復活させて若干手直ししてみました。[https://caniuse.com/#feat=css-writing-mode 現在のブラウザではほぼ対応している]ようなので問題ないかなと(縦中横対応が若干トリッキーになりますが……)。なお、本項目で議題に上がっている当該編集に関しては、そもそも問題点がリンク以外にあったことから'''「特にリンクが多すぎて見づらい」には該当しない'''と思います。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2020年2月29日 (土) 22:22 (JST)
::::Firefox(73.0.1、64-bit)も<nowiki><div style="writing-mode:tb-rl"><div></nowiki>対応しているので、「Firefox、Operaのブラウザは非対応」の正しさを疑います。--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 22:57 (JST)
:::Yasusushi氏の指摘を受け、小生も再度調べて見ました。私の希望としては英数字も縦書きに出来ればと思い調べたところこのサイトを見つけました([https://haniwaman.com/japanease-css/])。この中での「記号や英数字を縦にするかどうか」項目はほぼYasusushi氏の方法と同じと考えられます。また数字の場合は「まとまった数字を横向きにする」方法があるようです。また、Sofutyu氏の指摘につきましては、小生の情報が古かったようですのでお詫びいたします。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年2月29日 (土) 23:11 (JST)
:::さらに調べたところ、
:::*<code>writing-mode:tb-rl</code>はIE(別サイトでは<code>-ms-writing-mode:tb-rl</code>の表記もある。)
:::*<code>-o-writing-mode: vertical-rl</code>はOpera
:::*<code>-webkit-writing-mode: vertical-rl</code>はChrome、Safari
:::*<code>writing-mode: vertical-rl</code>はFirefox、Edge で推奨しているようです。(ちなみに小生は主にIE、Chromeを使用。Edgeも内蔵されているが個人的に使いにくい。)--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年3月1日 (日) 21:22 (JST)
:::::情報が古い&間違っているようです。<code>-webkit-</code> が必要だったのはChrome 48(2016年1月リリース)、Safari 11(2017年9月リリース)よりも前のバージョンのみです。Operaについては <code>-o-</code> ではなく <code>-webkit-</code> しか対応しておらず(この辺の歴史は紆余曲折あったが長くなるので割愛)、それが必要だったのもOpera 35(2016年2月)より前のバージョンであり、[https://caniuse.com/#feat=css-writing-mode いずれのシェアも1%に満ちません]。そのため、'''IEさえ切り捨てれば'''ベンダープレフィックスなしの <code>writing-mode</code> だけで十分だと思われます。
:::::ちなみに、Edgeに関しては最近EdgeHTML系からChromium系(<code>-webkit-</code>)にレンダリングエンジンが変更されているなど、今後も最新の情報を注視する必要があります。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2020年3月2日 (月) 23:43 (JST)
:(Yasusushi氏宛)2度の返信ありがとうございます。小生の示したデータが古いものだったことについて、お詫びいたします。Firefoxで縦書きの確認をしました(英単語、半角数字は横倒しになるようですね?)。その点についても何とかならないものかと思っています。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2020年3月3日 (火) 22:12 (JST)
:: <code>text-orientation: upright</code> で正立になります。まとまった英単語であれば個人的には横倒しのほうが読みやすいような気がしますが、他の方はいかがでしょうか。--[[利用者:Yasusushi|<span style="color:#f06">Yasusushi</span>]] [[利用者・トーク:Yasusushi|<span style="font-size:small;color:#080">[talk]</span>]] 2020年3月7日 (土) 20:46 (JST)
== 出典の記述について ==
ここ最近、ウェブサイトだけでなく動画による出典も増えつつあるようです(エケペディアでも記述された経緯があり、削除やCOされているようです)。実際Wikipediaでは、動画による出典も一部認められているようです(完全ではないようですが。[[Wikipedia:Wikipedia:信頼できる情報源#概要]]参照)。そこには
<blockquote>
(前省略)
一般に「出版」という用語は、伝統的な印刷物もしくはオンライン上の活字資料を想起させます。しかし、音声、動画、マルチメディアといった素材も、評判の良い第三者によって記録され、放送、配布、もしくはアーカイブされたものであれば、信頼できる情報源として必要な基準を満たしているかもしれません。それら媒体の情報源も活字の情報源と同様に、信頼できる第三者によって著され、そして出典として適切に用いられなければなりません。さらに、当該メディアと同一内容の記録物が存在していることも必要です。その記録物がインターネット上にあれば便利ですが、それは必須条件ではありません。
</blockquote>
とあります。つまり、小生なりの解釈では、「動画の『一次出典』は不可能」という考えになりますが(「第三者」という文言があるので二次出典のみ可、という解釈)、エケペディアでの取り扱いについて皆様の考えを伺いたいと思います。(現状のエケペディアでは、一次出典可、TVWATCH・RADIOLISTEN可…など、Wikipediaよりも基準が緩くなっていますが。)--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 15:30 (JST)
:(コメント)「Showroom の○月○日発言による」というのもあるので、そこまで厳格な運用は要らないとは思います。一方、加筆した[[利用者:むっかー]]さんへの苦言です。加筆されたリンクですが無効でした(小生で訂正しました)。モバイル経由なので編集途中での確認は難しいと思いますが、少なくとも、編集後、自分の追加したYouTubeリンクが正しく呼ばれているかはちゃんと確認してください。--[[利用者:Motodai|Motodai]] ([[利用者・トーク:Motodai|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 16:42 (JST)
::自分の私見にはなりますが、ここ最近のYouTuber(実際48グループメンバーもやっています)などの需要の高さから考えると[[YouTube]]に関しては出典としてはありだと考えています。ただし有料版も含めて、他の動画に関しては要検討(一定期間で削除の場合あり)。(当たり前ですが)違法でアップロードされた[[SHOWROOM]]の生配信(で発言した)などは当然NG。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 17:33 (JST)
:::細かい突っ込みですが、「SHOWROOMの発言」自体でなく、出典として「Showroom録画を違法に上げてる動画サイトURL」はNGということですよね。また、有料コンテンツですが、のぎ動画のように(永遠ではないけど)現時点で配信終了日がアナウンスされてないものは、出典としてはアリだとは思います。逆に、AKBグループのDMM ライブオンデマンドは、配信期限が決まっている(とはいえ2〜3月は公開してくれている)ので、出典扱いNGと単純に決めて良いかは悩ましいところです。--[[利用者:Motodai|Motodai]] ([[利用者・トーク:Motodai|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 20:31 (JST)
:(コメント) コメントありがとうございます。起案者である小生の意見としては基本的にはOKD48氏の意見に賛成とします。但し'''認証マークがついているのを原則'''とするべきだと思います。また、著名人の動画(YouTubeチャンネル)で認証がついていないものについては「'''公式'''」でもかまわないと思います。またお二方が指摘されているSHOWROOMの件ですが「[[SHOWROOM/メンバーURL一覧]]」からの配信はOKでもいいのではないでしょうか(但しURLは固定なので、「○年○月○日 SHOWROOM配信分」と記述するのが望ましいと考えます)。もちろんYouTube(bilibili含む)やSHOWROOMでも違法アップロードはNGなのは言うまでもありません。ただ、当然のことだと思いますが、動画配信を出典としても、同内容が文書で出典として掲載された場合は(日刊スポーツ、モデルプレスなど)、併記するのが望ましいと考えます(動画は(期間限定などで)削除されたらそのままだが、サイトの場合は、削除されても「アーカイブ」という手段があるので、厳密に言うと残っています)。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 21:12 (JST)
::(Motodaiさんへ)「SHOWROOMの発言」は全く問題なく、出典として「Showroom録画を違法に上げてる動画サイトURL」はNGという解釈でOKです。(MSKTHTさんへ)SHOWROOMの出典に関しては、仰る通り基本的に問題視はしていません(もちろん何日配信分の記述は必須)。YouTube上にあがっている著名人の動画は認証の有無にかかわらず自分も問題なしで、動画配信を出典としても、同内容が文書で出典として掲載された場合は、ウェブサイト優先のほうが望ましいですね。--[[利用者:OKD48|OKD48]] ([[利用者・トーク:OKD48|トーク]]) 2021年2月11日 (木) 22:11 (JST)
::(Motodaiさんへ)[https://www.dmm.com/lod/rod/ REVIVAL!! ON DEMAND]と[https://akb48group-eizo.jp/ 映像倉庫]には配信終了日なしの公演やSHOWROOM配信がある(一部のみですが)。--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2021年2月12日 (金) 02:32 (JST)

2021年2月12日 (金) 02:32時点における版

エケペディアで扱う範囲は、結局どこまで? 卒業メンバーがプライベートで作成したTwitterアカウントとか載せられても大丈夫なのでしょうか。--No.name2 (トーク) 2013年10月12日 (土) 23:45 (JST)

エケペディア:編集議論より
芸能活動をしていないメンバーのツイッターURLを貼るべきでしょうか?ツイッターでは原望奈美(記事済)や若林倫香などがアカウントを持っているようですが、あくまでも芸能活動を行っていない「一般人」なので、いざ掲載となると引けてしまうのですが…。基準を設けた方がいいのかなと?--Staygold (トーク) 2014年2月19日 (水) 12:33 (JST)
ヘルプ・トーク:編集方針でもNo.name2さんが仰っていますが、芸能活動を行っていないのであれば書くべきではないと思います。--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年2月19日 (水) 18:16 (JST)
ご教授有難うございます。とりあえず、既に掲載されてしまっているアカウントについては、コメントアウト化します(ただ、芸能活動再開となった場合のアカウントを探すのがなんとも…w)。--Staygold (トーク) 2014年2月19日 (水) 22:31 (JST)
トーク:ツイッターより
OGであっても、芸能活動を行っていない(いわゆる一般人)については、掲載すべきではない(アメブロの例になりますが、佐藤夏希のように店舗の宣伝ツールなどで利用しているなら別ですが…)と思います。現に、成瀬理沙のリンクについては、全く関係ないアカウントにリンクされていることが確認されてます(削除済)。リンク誤りによっての無用な事故を防ぐ意味でも、精査した方がいいと思います。--Staygold (トーク) 2014年3月3日 (月) 14:31 (JST)

議論が分散してしまったので集約--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年3月3日 (月) 21:28 (JST)

以上をまとめると、「芸能活動を行っているかいないか」が基準になるという考え方でいいですか?--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年3月3日 (月) 21:28 (JST)

一応、ツイッターのURLを精査してみました(さすがに成瀬理沙のURLがとんでもないアカウント(荒らし?垢乗っ取り?)へのリンクになっている様なものはなかったですがw)。そのうえで、現在アカウント削除となっているURLについては削除しました。また、芸能活動を行っていない(または継続しての芸能活動が疑わしいメンバー)については、「一般人」扱いとしてコメントアウトの扱いにしております。芸能活動の有無についてはWikipediaのメンバー項目を参照してみましたが、畑山亜梨紗のように、記事には所属事務所の記載があるものの、実際にHPでは記載がなく検証不能、というメンバーもいます。特に研究生あがり(表現は悪いが)のメンバーについては、本人のツイッターなどが情報源となることもあるため、線引きが非常に難しいですね…。--Staygold (トーク) 2014年3月4日 (火) 01:11 (JST)

NMB48メンバー(18歳以上が対象の様です。石塚朱莉の755トークより)がツイッターをスタートさせたことに伴い、外部リンクへのURL加筆の注意点を。「認証マーク」が付与されていない(または、確実の本人と確認できない)段階でアカウントを加筆することは控える方向でお願いしたいのですが…。10月16日1時の段階で、谷川愛梨山田菜々のなりすましアカウントが確認されています(見事に山田のものには騙されてしまったので…苦笑)。--Staygold (トーク) 2014年10月16日 (木) 01:07 (JST)

モバイル版の仕様について

「連続投稿を避ける」という文言を提示している以上、一括投稿ができないモバイル版について、何らかの留意点を付記したほうがいいと思います。「同じ記事に対しての編集は少ない回数で行うようにしてください」とは記載してあるものの、PC版とモバイル版の仕様が異なっている以上、誤解してしまう人はおられると思うので…。--Staygold (トーク) 2015年8月28日 (金) 10:58 (JST)(誤字修正--Staygold (トーク) 2015年8月28日 (金) 11:21 (JST))

そもそもモバイル編集画面に編集方針が表示されないですし、モバイルビューからヘルプに到達できない大問題が……。サイドメニューを編集できればいいのですが、変更できない仕様のようです。--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年8月28日 (金) 11:03 (JST)
意外と大きな問題…(汗)。ひとまず、モバイル版での連続投稿で注意喚起を行った方に対しては、フォローをしておきました(といっても2名の方でしたが)。--Staygold (トーク) 2015年8月28日 (金) 11:21 (JST)

「基本的に加筆のみで、削除はしない」について

まず、この一文が編集方針に含まれていることについて。編集議論のログをたどると、エケペディア:編集議論/過去ログ2において、Wiking48さんの「更新に協力者が必要であれば、まずはそのあたりの基準で新規アカウントを受け付けてもよいかもしれません。 新規の人がどのような編集をするかは未知数ですが、基本は加筆は歓迎、削除はご遠慮くださいということで。」という発言があり、その後、48wikiさんにより作成された編集方針に「基本的に加筆のみでお願いします。削除はやめて!!」との一文が追加されました。

次に、この一文の必要性について。おそらく、旧エケペディアからの移行分をできる限り残そうという意図から「削除はしない」という方向になったのではないかと私は推測します。しかし、こんな方針を立てているからには「荒らし対処もできない」ことになってしまいます。さすがにこれではまずいので、最近になって「修正や更新などの理由で削除するのは問題ない」旨を追記しましたが。

とはいえ、初期に決まった方針を再検証する時期が来たのかもしれません。エケペディアの立ち上げに携わったWiking48さんもNo.name2さんも活動がストップしているので、「削除はご遠慮ください」の真意の確認は今となっては不可能です。こういう背景を考えると、方針ごと削除する、あるいは削除してはいけない対象を明確にする、などの処置が必要ではないでしょうか。--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年10月17日 (土) 18:00 (JST)

恐らく、Yasusushi様が仰られる通り、旧エケペディアからの移行分の保護という観点があったと推測していいと思います。実際のところ小生も最近の改稿では、主観的と思える記述や意味が通じないような記述、他記事と重複するような記事などを修正、場合によっては削除を行ったりもしています。ただ、具体的に削除の基準が明確にされていないため、NGスレスレの行為を行っているようなものです。また、基準を明確にしていないと、新規に参入される方も執筆に迷われる(敷居が高いと思われる)要因になりかねないので、厳格にとまではいかないにせよ(厳格にすると執筆の自由度の問題にも関わってくる)、ある程度のガイドラインは必要かと思います。既存方針の古い記述の更新(ただし、過去のニックネームやキャッチフレーズなどについては、削除せずに併記は必要かと思います)や間違った記述についてはそのまま生かせそうですけど…。--Staygold (トーク) 2015年10月17日 (土) 18:54 (JST)
経緯については分かりませんが、エケペディアがWikipediaと決定的に違うのは、「独自性・特筆性」の問題で、ここでは、もちろん偏見・独断・自作自演は良くないですが、あえて公平中立を保たなくても(自己中的という意味ではなく〇〇推し程度の持ち上げ)よいと思いますし、虚偽や誹謗中傷、裏が取れない=出典が無いことはだめですが、実際にあったこと、言ったことであれば残しておける場所だと思います。(にしたい!特筆性が無いからと削除するのは個性を否定しているようだと感じます!なのでこちらにきました。)流石にWikipediaにも「削除の基準」はありませんが、もしガイドラインなど作成するならば「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」、「Wikipedia:過剰な内容の整理」あたりを(ゆるく)参考にするとよいと思います。--MMM (トーク) 2015年10月21日 (水) 01:00 (JST)(Wikipediaへのリンク設定--Staygold (トーク) 2015年10月21日 (水) 02:08 (JST)
推しということで、積極的に執筆に関わることは問題ないのですが、それがさらに主観的な記述になってしまうのもどうかと思います。エケペディアはファンブックや雑記帳ではなく「百科事典」であるというスタンスを考えれば、中立的な記述が求められると思います(小生も運営関連の記事はどうしても厳しめの執筆になってしまっている点もあるので、大きなことは言えません)。とはいえ、Wikipediaほどの厳格さは求める必要はないことは小生も同意見です。また、あえて出典を掲げて、事実を検証することができる記述まで理由もなく削除することは、執筆者を尊重しない行為にほかなりません(ただし、荒らしやあまりにも主観的な記述を除く)。最低限、記事の必要性についてトークページなどで合意を経たうえで削除するのなら話は別です(尤も、そういう議論形成まで至らないケースが多いでしょうけど)。--Staygold (トーク) 2015年10月21日 (水) 02:08 (JST)

以上の議論をまとめると、

  1. 「敷居が高いと思われ」ないように。
  2. 古い記述の更新や間違った記述は修正・削除可能。
  3. ただし、荒らしなど特段の理由もなく、執筆者を尊重しないような削除はNG。

となると、特に「削除禁止」を掲げる必要もないように思えます。3.に該当する削除が見受けられた場合、その都度差し戻しやブロック対応で十分対応できるはずなので。

というわけで、48時間以内に異論がなければ「基本的に加筆のみで、削除はしない」方針を削除することとします。--やすしをやすすとってたYasusushi 2016年1月8日 (金) 21:39 (JST)

方針に関しては異論はありません。加筆・削除は意味があって行われてるものと思っています。ただ、全削除(取り消しなどによる)の場合には、根拠・理由を必ず明記してもらいたいです。修正ならまだしも、訳も分からず全部消されれば、感情的にもなります。荒らしよりも編集合戦の方がひどいです。「執筆・投稿時の要点」、1.「要約欄を適切に使う」、2.「連続投稿を避ける」や「速報的記述ルール」をあまり守っていないのに発言するのも恐縮ですがよろしくお願いします。--MMM (トーク) 2016年1月8日 (金) 22:02 (JST)
小生も提案して頂いた方針(案)に全く異論ありません。あと、編集合戦に発展しかねないものに関しては、要約では文字数の制限があることを考えれば「議論を経て(編集に関する)合意」が形成されるべきかと思います(単純に判って頂ければ、要約でも問題ないのですが)。幸い悪質な荒らしを行うユーザーは(小生が見る限り)少ないと思いますが、一時の感情のもつれで、編集活動を辞められてしまう様な不幸な事態は避けたいと思っております。--Staygold (トーク) 2016年1月8日 (金) 22:17 (JST)
自分も異論なしです。間違った記述(明らかに日本語としておかしいのも含む)の修正・削除は必要不可欠だと思っています。ただ修正・削除する際は、(明らかにおかしい場合は厳しく敷居が高くなるときはありますが…)MMMさんもおっしゃっる通り、根拠・理由を必ず明記した方がトラブルを避けられるのではないかと考えられます。あくまでネット上のやり取りでもあるので。ただ、「編集内容の要約」の使い方に関してすべての執筆者に行き届いているかどうか――。この辺に関しては今後の課題となってくるかもしれませんね。--OKD48 (トーク) 2016年1月8日 (金) 23:15 (JST)
異論のないまま48時間以上が経過しているため、該当項目を削除しました。--やすしをやすすとってたYasusushi 2016年1月11日 (月) 12:59 (JST)

要約欄について

現在、任意となっている「要約欄」について、「強制」することは出来ないのでしょうか?以前よりとある利用者の編集によって、要約欄の記述か書かれていないため、「取り消し」行為などが相次ぎ、トラブルが起こっています。その中には要約欄の記述があれば取り消し行為がなくなるケースが少なくありません(最近ではエケペディア:管理者への依頼#編集合戦宮脇咲良矢吹奈子本田仁美音嶋莉沙の4ページの編集によるもの))。もちろん編集議論は必要ではあるとは思いますが、その編集者が「議論が必要無い」と思って編集されることが多くあると思います。しかし、他の編集者が反論されることも少なくありません。そのトラブルを避けるためにも、「要約欄の記述を強制」と考えます。皆様のご意見をお伺いしたいと思います。--MSKTHT (トーク) 2019年9月16日 (月) 10:46 (JST)

MSKTHTさんの熱意は伝わります。確かに「ヘルプ:編集方針#常に要約欄に記入する」の項目は現時点であります。しかしながら、「要約欄の記述を強制」となったとしても今後、経験者(すべての方が遵守しているわけではありません)はまだしも新規利用者、初学者が必ず遵守するかとなればそうとは限りません。現状はもし要約欄がない場合はその都度差分で確認し、おかしい部分があれば修正する形でとるしかないですね。--OKD48 (トーク) 2019年9月16日 (月) 11:52 (JST)

現在、「個人設定」→「編集」のエディター項目では「要約欄が空欄の場合に確認を促す」欄にチェックを入れ外しができるようになっています。この項目を強制すればいいのではないかと考えています(つまり、チェックを外す事をできなくしたり、もしくは、要約欄を必ず記述する旨を記載するなど)。つまり編集の際、要約欄に記述がなければ「要約を記入して下さい」などのコメントが表示されるようにすればいいのではないかと考えているのですが、こういう設定はできないのでしょうか?または現在はできなくても、バージョンアップでそういう風にする事は可能なのでしょうか?--MSKTHT (トーク) 2019年9月16日 (月) 12:25 (JST)

特にRvの時、他人最近の編集を削除・大幅に改修する時を原因説明を強制化にしてはどうでしょう?だがこうしても紛争が生みやすいと思います、成果をなしにするですから(破壊、ソースなしの憶測・誹謗・中傷、不当発言は以外)。衝突が発生する時討論へ行くを強調するにはもっと重要と思います。--Ryusakura (トーク) 2019年9月16日 (月) 22:01 (JST)

(大至急)速報的記述ルールに関しまして

現在、速報的記述ルールについて、具体的なイベントについて「コンサート」、「選抜総選挙」、「じゃんけん大会」が記述されていますが、「レコード大賞」についても追加することを提案します。2019年12月30日(提案当日)、レコード大賞の発表がありますが、優秀作品賞にAKB48乃木坂46欅坂46日向坂46の4組が受賞し、この中から大賞が受賞する可能性があります(4組以外から受賞する可能性もありますが)。この場合、決定した時点で編集合戦が発生する可能性もあるため、保護する必要もでてくるのではないかと考えられます(出典明記の関係上)。緊急事項としまして、大賞が決定する時間より少し前の21:30頃を目途に意見をお伺いしたいと思います(突然で申し訳ありません)。--MSKTHT (トーク) 2019年12月30日 (月) 18:39 (JST)

気がつくの遅くなりました。2020年以降ですが、「日本レコード大賞」に加えて「日本ゴールドディスク大賞」対象に編集制限するのはありだと思います。--Motodai (トーク) 2019年12月31日 (火) 02:33 (JST)
遅くなりましたが、速報的記述ルールが定められた経緯として、選抜総選挙の際に順位発表のたびに連続して編集された方がいて、履歴の見通しが悪くなることや高負荷編集が懸念されて定められたことが契機です(じゃんけん大会も勝敗のたびに編集された方がおられました)。小生の私見として現状の編集者の状況を考えると編集合戦が起こる懸念は低いと考えます。レコード大賞で速報的記述ルールを定める必要はないかと考えます。--Staygold (トーク) 2020年1月5日 (日) 15:25 (JST)

多重リンクについて

乃木坂46の選抜メンバー欅坂46日向坂46において、それぞれ多重リンクを理由に編集したところ([1][2][3])、他の利用者によって「他の記事と一貫した文章スタイルになるように心掛けてください」との理由で取り消しされました([4][5][6])。多重リンクについては「Wikipedia:Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返し」に則って編集をしたつもりですが、その編集者は、「他の記事と一貫した文章スタイルになるように心掛けてください」の一点張りでそれぞれの記事で2度取り消し行為を行っています。表形式の変更については「トーク:乃木坂46の選抜メンバー#「表題曲選抜メンバー」の表形式修正提案」で私が提案し、今回の件についても提案していますが、リンクについては柔軟に対応すべきだと考えています。この件について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。(他の記事についても「多重リンク」は相当発生しているとみられ、対応に追いつかない状態だと考えられます。)--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 09:46 (JST)

(追記)AKB48のディスコグラフィー/選抜メンバーの一覧については単独記事なので該当しないが、SKE48をはじめその他のグループの選抜メンバーについては多重リンクの対象(ただしAKB48の選抜メンバーの表の/中間見出しについては多重リンク対象)。--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 10:28 (JST)(修正--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 10:29 (JST))

ヘルプ:表記ガイド:一続きの文章中で2回以上同じ語句が出てきたとき、Wikipediaと同様、一つ目の語句のみリンクをつけます。ただし、ここでいう「文章」とは、表・リストの部分を除いて考え、表・リスト中では同じ語句が複数回出てきても必要なものはすべてにリンクをつけます。--Softyu (トーク) 2020年2月29日 (土) 15:24 (JST)

確かにそう書かれています。ただし、そのすぐ下の「ヘルプ:表記ガイド#例外」で、「上記以外で、特にリンクが多すぎて見づらいことが予想され、かつそのリンクがなくても差し支えないと考えられる場合は、リンクをつけなくてもよい。」ともかかれています。小生の指し示した表では、乃木坂46の場合、シングルで25のタイトルがあります(欅坂46は現在「8」、日向坂46は「4」なのでこの件は問題ないでしょう。AKB48の場合は57(インディーズを含めると59)あり、通常の文字の大きさだとはみ出している(1920×1080の表示でも)。現在の表では縮小されて横は収まっているが、今後対策を検討しなければならないと思います(リンク以外の問題点でもある)。)。問題なのはそれだけでなく、タイトルが縦書きというのも理由の1つです。文字だけの場合は特に問題ないと思われますが、句読点やカギカッコがある場合の記述方法に問題があります。通常横書きの場合、句読点は左下に表示されますが、縦書きの場合は右上に表示されなければいけません(印刷物の場合は全て右上になっています)。またカッコの場合
「、」、『、』、[、]、(、)
などは縦書きの場合は向きが変わります。IEでは縦書き専用の表記方法「writing-mode:tb-rl」がありますが、それ以外のブラウザ(Google Chromeなど)ではこの表記は無効となります。このため読みにくくなります(リンクが多すぎて見づらいわけではないが、繰り返し申し上げますが、縦書きにすることにより見づらくなっている)。--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 17:29 (JST)(一部修正--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 17:31 (JST))
数字二文字と漢字一文字の横さは一緒で、特別:差分/131622の編集は横さの縮小ができない。そして実験しました、<div style="writing-mode:tb-rl"><div>で文字を包めたら、句読点とカッコの向き変わるができます(Windows 10、Google Chrome79.0.3945.130)--Softyu (トーク) 2020年2月29日 (土) 20:10 (JST)
縦書き対応なので句読点、カッコの向きは変えることはできますが、Firefox、Operaのブラウザは非対応のため、設定をしても横書きになります。さらに<br>を挿入しない限りは永遠に改行されません(通常の場合は、表形式にすると、ある程度のところで自動改行されます)。このため縦書き対応のスタイルは推奨できません。--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 20:30 (JST)
現在の構文は writing-mode:tb-rl ではなく writing-mode:vertical-rl です。2015年に利用者:Yasusushi/labでテストしていた履歴が残っていたので、復活させて若干手直ししてみました。現在のブラウザではほぼ対応しているようなので問題ないかなと(縦中横対応が若干トリッキーになりますが……)。なお、本項目で議題に上がっている当該編集に関しては、そもそも問題点がリンク以外にあったことから「特にリンクが多すぎて見づらい」には該当しないと思います。--Yasusushi [talk] 2020年2月29日 (土) 22:22 (JST)
Firefox(73.0.1、64-bit)も<div style="writing-mode:tb-rl"><div>対応しているので、「Firefox、Operaのブラウザは非対応」の正しさを疑います。--Softyu (トーク) 2020年2月29日 (土) 22:57 (JST)
Yasusushi氏の指摘を受け、小生も再度調べて見ました。私の希望としては英数字も縦書きに出来ればと思い調べたところこのサイトを見つけました([7])。この中での「記号や英数字を縦にするかどうか」項目はほぼYasusushi氏の方法と同じと考えられます。また数字の場合は「まとまった数字を横向きにする」方法があるようです。また、Sofutyu氏の指摘につきましては、小生の情報が古かったようですのでお詫びいたします。--MSKTHT (トーク) 2020年2月29日 (土) 23:11 (JST)
さらに調べたところ、
  • writing-mode:tb-rlはIE(別サイトでは-ms-writing-mode:tb-rlの表記もある。)
  • -o-writing-mode: vertical-rlはOpera
  • -webkit-writing-mode: vertical-rlはChrome、Safari
  • writing-mode: vertical-rlはFirefox、Edge で推奨しているようです。(ちなみに小生は主にIE、Chromeを使用。Edgeも内蔵されているが個人的に使いにくい。)--MSKTHT (トーク) 2020年3月1日 (日) 21:22 (JST)
情報が古い&間違っているようです。-webkit- が必要だったのはChrome 48(2016年1月リリース)、Safari 11(2017年9月リリース)よりも前のバージョンのみです。Operaについては -o- ではなく -webkit- しか対応しておらず(この辺の歴史は紆余曲折あったが長くなるので割愛)、それが必要だったのもOpera 35(2016年2月)より前のバージョンであり、いずれのシェアも1%に満ちません。そのため、IEさえ切り捨てればベンダープレフィックスなしの writing-mode だけで十分だと思われます。
ちなみに、Edgeに関しては最近EdgeHTML系からChromium系(-webkit-)にレンダリングエンジンが変更されているなど、今後も最新の情報を注視する必要があります。--Yasusushi [talk] 2020年3月2日 (月) 23:43 (JST)
(Yasusushi氏宛)2度の返信ありがとうございます。小生の示したデータが古いものだったことについて、お詫びいたします。Firefoxで縦書きの確認をしました(英単語、半角数字は横倒しになるようですね?)。その点についても何とかならないものかと思っています。--MSKTHT (トーク) 2020年3月3日 (火) 22:12 (JST)
text-orientation: upright で正立になります。まとまった英単語であれば個人的には横倒しのほうが読みやすいような気がしますが、他の方はいかがでしょうか。--Yasusushi [talk] 2020年3月7日 (土) 20:46 (JST)

出典の記述について

ここ最近、ウェブサイトだけでなく動画による出典も増えつつあるようです(エケペディアでも記述された経緯があり、削除やCOされているようです)。実際Wikipediaでは、動画による出典も一部認められているようです(完全ではないようですが。Wikipedia:Wikipedia:信頼できる情報源#概要参照)。そこには

(前省略)

一般に「出版」という用語は、伝統的な印刷物もしくはオンライン上の活字資料を想起させます。しかし、音声、動画、マルチメディアといった素材も、評判の良い第三者によって記録され、放送、配布、もしくはアーカイブされたものであれば、信頼できる情報源として必要な基準を満たしているかもしれません。それら媒体の情報源も活字の情報源と同様に、信頼できる第三者によって著され、そして出典として適切に用いられなければなりません。さらに、当該メディアと同一内容の記録物が存在していることも必要です。その記録物がインターネット上にあれば便利ですが、それは必須条件ではありません。

とあります。つまり、小生なりの解釈では、「動画の『一次出典』は不可能」という考えになりますが(「第三者」という文言があるので二次出典のみ可、という解釈)、エケペディアでの取り扱いについて皆様の考えを伺いたいと思います。(現状のエケペディアでは、一次出典可、TVWATCH・RADIOLISTEN可…など、Wikipediaよりも基準が緩くなっていますが。)--MSKTHT (トーク) 2021年2月11日 (木) 15:30 (JST)

(コメント)「Showroom の○月○日発言による」というのもあるので、そこまで厳格な運用は要らないとは思います。一方、加筆した利用者:むっかーさんへの苦言です。加筆されたリンクですが無効でした(小生で訂正しました)。モバイル経由なので編集途中での確認は難しいと思いますが、少なくとも、編集後、自分の追加したYouTubeリンクが正しく呼ばれているかはちゃんと確認してください。--Motodai (トーク) 2021年2月11日 (木) 16:42 (JST)
自分の私見にはなりますが、ここ最近のYouTuber(実際48グループメンバーもやっています)などの需要の高さから考えるとYouTubeに関しては出典としてはありだと考えています。ただし有料版も含めて、他の動画に関しては要検討(一定期間で削除の場合あり)。(当たり前ですが)違法でアップロードされたSHOWROOMの生配信(で発言した)などは当然NG。--OKD48 (トーク) 2021年2月11日 (木) 17:33 (JST)
細かい突っ込みですが、「SHOWROOMの発言」自体でなく、出典として「Showroom録画を違法に上げてる動画サイトURL」はNGということですよね。また、有料コンテンツですが、のぎ動画のように(永遠ではないけど)現時点で配信終了日がアナウンスされてないものは、出典としてはアリだとは思います。逆に、AKBグループのDMM ライブオンデマンドは、配信期限が決まっている(とはいえ2〜3月は公開してくれている)ので、出典扱いNGと単純に決めて良いかは悩ましいところです。--Motodai (トーク) 2021年2月11日 (木) 20:31 (JST)
(コメント) コメントありがとうございます。起案者である小生の意見としては基本的にはOKD48氏の意見に賛成とします。但し認証マークがついているのを原則とするべきだと思います。また、著名人の動画(YouTubeチャンネル)で認証がついていないものについては「公式」でもかまわないと思います。またお二方が指摘されているSHOWROOMの件ですが「SHOWROOM/メンバーURL一覧」からの配信はOKでもいいのではないでしょうか(但しURLは固定なので、「○年○月○日 SHOWROOM配信分」と記述するのが望ましいと考えます)。もちろんYouTube(bilibili含む)やSHOWROOMでも違法アップロードはNGなのは言うまでもありません。ただ、当然のことだと思いますが、動画配信を出典としても、同内容が文書で出典として掲載された場合は(日刊スポーツ、モデルプレスなど)、併記するのが望ましいと考えます(動画は(期間限定などで)削除されたらそのままだが、サイトの場合は、削除されても「アーカイブ」という手段があるので、厳密に言うと残っています)。--MSKTHT (トーク) 2021年2月11日 (木) 21:12 (JST)
(Motodaiさんへ)「SHOWROOMの発言」は全く問題なく、出典として「Showroom録画を違法に上げてる動画サイトURL」はNGという解釈でOKです。(MSKTHTさんへ)SHOWROOMの出典に関しては、仰る通り基本的に問題視はしていません(もちろん何日配信分の記述は必須)。YouTube上にあがっている著名人の動画は認証の有無にかかわらず自分も問題なしで、動画配信を出典としても、同内容が文書で出典として掲載された場合は、ウェブサイト優先のほうが望ましいですね。--OKD48 (トーク) 2021年2月11日 (木) 22:11 (JST)
(Motodaiさんへ)REVIVAL!! ON DEMAND映像倉庫には配信終了日なしの公演やSHOWROOM配信がある(一部のみですが)。--Softyu (トーク) 2021年2月12日 (金) 02:32 (JST)