「利用者・トーク:Softyu」の版間の差分

185行目: 185行目:
::[[#警告!]](これは[[エケペディア:編集議論#海外グループによるカバー楽曲について]]に対応で十分だと思います)の四つ
::[[#警告!]](これは[[エケペディア:編集議論#海外グループによるカバー楽曲について]]に対応で十分だと思います)の四つ
:これは「対話拒否」にならない、「最低限の反応」として問題ないだと思います。--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2019年12月26日 (木) 23:24 (JST)
:これは「対話拒否」にならない、「最低限の反応」として問題ないだと思います。--[[利用者:Softyu|Softyu]] ([[利用者・トーク:Softyu|トーク]]) 2019年12月26日 (木) 23:24 (JST)
貴殿のその言葉で、どういうふうな回答の仕方をしているか、やっと理解できました。しかしながらその方法では、実際に返信をしているかどうかわからない方もいらっしゃると思います(例を挙げると[[利用者:MMM|MMM]]氏がそのうちの一人だと考えられます。その方もなぜ反応しないのかと思っておられるのを所々で見かけます)。通常の場合ですと、ある事項で質問され回答を求められた場合、'''基本的にはその回答を求められたページ(今回の小生の指摘の場合は貴殿のトークページ)で行うのが当然だと考えます'''。しかしながら貴殿はそのページで行わず関連するページで行っています(「編集議論」や「管理人への依頼」など)。いくら関連するページで行ったとしても、その行為が、質問を行った利用者には気付かないことも考えられます(貴殿のようにいろいろなページを頻繁に拝見されるような方はそんなに多くないと思います)。その利用者の方々のためにたった一言「この質問については『○○のページ(貴殿が回答されたページ)』で回答しました。」と記述してあげて下さい。それが他の利用者に対する善意というものです。また貴殿のミスを指摘された場合もたった一言「すみません」「申し訳ありません」だけでもいいですので回答してあげれば、好意を持たれると思います(以前に小生が指摘させて頂いた時に「申し訳ありません」と言って頂きましたが、その時のように)。現在の貴殿の言動については好意を持たれていない利用者も正直言って少なからずいらっしゃいます。また貴殿が納得いかず、反論意見があることも出てくるでしょう。その場合も「貴殿のトークページ」で指摘があった場合も必ず、その場所で回答してあげるようにしていただきたいと思います。それが「最低限の反応」だと思います。
長文失礼いたしました。--[[利用者:MSKTHT|MSKTHT]] ([[利用者・トーク:MSKTHT|トーク]]) 2019年12月27日 (金) 21:21 (JST)
user-upload
10,012

回編集