「AKB48のオーディション」の版間の差分

4期生活動終了
(17期生オーディション詳細)
(4期生活動終了)
45行目: 45行目:
*概説
*概説
:チームBの中核となった3期生。選抜回数は意外に少なく、渡辺と柏木のほぼ2人で選抜回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地が解雇された(後に7期として復帰)ことも影響しており、現在は事実上、ツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ「[[マジすか学園2]]」では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほどであった。その後、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得、その後のシングルでもセンターに選出されており、大島優子卒業後の事実上のエースの座に就いた。
:チームBの中核となった3期生。選抜回数は意外に少なく、渡辺と柏木のほぼ2人で選抜回数を稼いでいる。エース格と言われていた菊地が解雇された(後に7期として復帰)ことも影響しており、現在は事実上、ツートップ状態となっている。中期まではアンダーガールズ入りするメンバーも多く底力はあったが、しかし後輩が加入するにつれ、その重要性はグループ内で低下。ドラマ「[[マジすか学園2]]」では、完全に後輩に居場所を奪われたというネタキャラになるほどであった。その後、渡辺は[[第6回総選挙]]で1位を獲得、その後のシングルでもセンターに選出されており、大島優子卒業後の事実上のエースの座に就いた。
:1期・2期生と同様に卒業による世代交代が続いており、2018年1月現在で、AKB48に残る現役メンバーは柏木由紀のみとなった。
:1期・2期生と同様に卒業による世代交代が続いており、2021年12月現在で、AKB48に残る現役メンバーは柏木由紀のみとなった。


== 4期生 ==
== 4期生 ==
60行目: 60行目:
:この時点で既にチームが3チーム編成されており、この回のオーディションは「劇団研究生オーディション」の名目で行われている。4期生から[[オーディション]]に合格しても、すぐにAKB48の正規メンバーになれる訳ではなく、[[研究生]]を経て正規メンバーに昇格していくようになる。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、佐伯が一番最初(2008年2月3日、AKB48としても初の研究生からの昇格)で、倉持、成瀬、藤江、佐藤亜美菜、中田、大家の順に昇格を果たしている。特に大家は翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制で昇格するまで、約3年2か月の研究生在籍期間となった{{注釈|48グループ全体としては、2015年3月に[[松村香織]](SKE48)が最遅昇格記録を更新している。なおAKB48としては、16期生の[[本間麻衣]]が最遅昇格記録を更新している([[AKB48のオーディション#16期生|後述参照]])。}}。
:この時点で既にチームが3チーム編成されており、この回のオーディションは「劇団研究生オーディション」の名目で行われている。4期生から[[オーディション]]に合格しても、すぐにAKB48の正規メンバーになれる訳ではなく、[[研究生]]を経て正規メンバーに昇格していくようになる。メンバーの中で、研究生から正規メンバーへ昇格したのは、佐伯が一番最初(2008年2月3日、AKB48としても初の研究生からの昇格)で、倉持、成瀬、藤江、佐藤亜美菜、中田、大家の順に昇格を果たしている。特に大家は翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制で昇格するまで、約3年2か月の研究生在籍期間となった{{注釈|48グループ全体としては、2015年3月に[[松村香織]](SKE48)が最遅昇格記録を更新している。なおAKB48としては、16期生の[[本間麻衣]]が最遅昇格記録を更新している([[AKB48のオーディション#16期生|後述参照]])。}}。
:選抜回数は、5人合わせてもわずか17回(2013年10月現在)で、しかもそのうち5回(佐藤亜美菜の3回と倉持の2回)は総選挙での選抜入り。また、大家(2回)、中田(1回)はすべてじゃんけん選抜のみでシングル選抜入りを果たしている。シングル選抜に関しては運営からあまり優遇されてはいないが、倉持や大家、藤江などはメディア露出の面では多かった。また、佐伯は怪我が原因でAKB48から離れたが、2014年10月に[[バイトAKB]]として一時復帰し、その後はAKSへ入社、運営(総務部)として活動している。
:選抜回数は、5人合わせてもわずか17回(2013年10月現在)で、しかもそのうち5回(佐藤亜美菜の3回と倉持の2回)は総選挙での選抜入り。また、大家(2回)、中田(1回)はすべてじゃんけん選抜のみでシングル選抜入りを果たしている。シングル選抜に関しては運営からあまり優遇されてはいないが、倉持や大家、藤江などはメディア露出の面では多かった。また、佐伯は怪我が原因でAKB48から離れたが、2014年10月に[[バイトAKB]]として一時復帰し、その後はAKSへ入社、運営(総務部)として活動している。
:2017年5月現在、AKB48に残る現役メンバーは大家志津香のみとなった。<!--2021年12月に最後まで残った大家も卒業したため、4期生全員が48グループから退いている。-->
:2021年12月に最後まで残った大家志津香も卒業したため、4期生全員が48グループから退いている。


== 5期生 ==
== 5期生 ==
76行目: 76行目:
:しかし、同期の中でも格差が生まれる様になる。2009年に行われた[[第1回総選挙]]では、シングル選抜入りした北原、宮崎に対し、指原はアンダーガールズに留まり、仁藤は圏外。一時的ではあるが、指原はその後のシングル選抜から外れるなど、干されるようになる。翌2010年の[[第2回総選挙]]では、北原、宮崎、指原が選抜入りする。同年春に北原と指原が太田プロダクションへ移籍、これに前後して指原はブログ投稿などを機にブレイクを果たし、北原も単独番組レギュラーやドラマ出演などソロとしての仕事が充実する様になった。その後、指原、北原はそれぞれ姉妹グループへ移籍することとなったが、指原は2回([[第5回総選挙|第5回]]、[[第7回総選挙|第7回]])の総選挙で1位となり、北原は一時低迷したものの、NGT48キャプテンとして移籍したことで、いずれもAKB48グループの中核を担うメンバーとなっている。その一方で宮崎は総選挙でも圏外に陥落するなど、明暗を分ける様になった。
:しかし、同期の中でも格差が生まれる様になる。2009年に行われた[[第1回総選挙]]では、シングル選抜入りした北原、宮崎に対し、指原はアンダーガールズに留まり、仁藤は圏外。一時的ではあるが、指原はその後のシングル選抜から外れるなど、干されるようになる。翌2010年の[[第2回総選挙]]では、北原、宮崎、指原が選抜入りする。同年春に北原と指原が太田プロダクションへ移籍、これに前後して指原はブログ投稿などを機にブレイクを果たし、北原も単独番組レギュラーやドラマ出演などソロとしての仕事が充実する様になった。その後、指原、北原はそれぞれ姉妹グループへ移籍することとなったが、指原は2回([[第5回総選挙|第5回]]、[[第7回総選挙|第7回]])の総選挙で1位となり、北原は一時低迷したものの、NGT48キャプテンとして移籍したことで、いずれもAKB48グループの中核を担うメンバーとなっている。その一方で宮崎は総選挙でも圏外に陥落するなど、明暗を分ける様になった。
:また5期の中でも異彩を放ったのが内田で、[[第1回じゃんけん大会]]で優勝し、今までシングル選抜が皆無であったメンバーが突如、シングルのセンターポジションとなったことで一時的に脚光を浴び、その後は小説家デビューや焼肉店のオーナーとなるなど、AKB48としても実績は乏しくかつ大手事務所の所属ではなかったものの、個人の仕事としては充実した部類に含まれるといってよい。
:また5期の中でも異彩を放ったのが内田で、[[第1回じゃんけん大会]]で優勝し、今までシングル選抜が皆無であったメンバーが突如、シングルのセンターポジションとなったことで一時的に脚光を浴び、その後は小説家デビューや焼肉店のオーナーとなるなど、AKB48としても実績は乏しくかつ大手事務所の所属ではなかったものの、個人の仕事としては充実した部類に含まれるといってよい。
:2019年4月現在、AKB48に残る現役メンバーは宮崎美穂のみとなった。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは宮崎美穂のみとなった。


== 6期生 ==
== 6期生 ==
90行目: 90行目:
*概説
*概説
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーへ昇格出来たのは高城と野中の2人と非常に少ない。高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている反面、野中が昇格したのは、翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制によるものである。6期生として選抜に選ばれたのは全て高城であった。しかしその高城も初めて選抜入りしたのは16thシングルの『[[ポニーテールとシュシュ]]』で、2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。なお、5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜となっている。高城は[[第3回総選挙]]での第13位は、4期メンバー以降では当時最高位でもあった。しかし、高城も2012年にJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB48兼任(大組閣体制以降はAKB48専任)する形となったが、シングル選抜でも外れ、総選挙でも順位を落とす様になった。
:オーディション合格は4人。その中でも正規メンバーへ昇格出来たのは高城と野中の2人と非常に少ない。高城は、公演デビューから昇格までの最速記録も持っている反面、野中が昇格したのは、翌2010年の[[組閣#2009年|組閣]]後新体制によるものである。6期生として選抜に選ばれたのは全て高城であった。しかしその高城も初めて選抜入りしたのは16thシングルの『[[ポニーテールとシュシュ]]』で、2008年12月の昇格からは、かなり時間がかかっている。なお、5期生は昇格から2ヶ月ほどで初選抜となっている。高城は[[第3回総選挙]]での第13位は、4期メンバー以降では当時最高位でもあった。しかし、高城も2012年にJKT48へ移籍。翌2013年4月からはAKB48兼任(大組閣体制以降はAKB48専任)する形となったが、シングル選抜でも外れ、総選挙でも順位を落とす様になった。
:2016年5月に最後まで残った高城も卒業したため、8期生、2期生に続いて全員が48グループから退くこととなった。
:2016年5月に最後まで残った高城亜樹も卒業したため、8期生、2期生に続いて全員が48グループから退くこととなった。


== 7期生 ==
== 7期生 ==
149行目: 149行目:
:さらに9期の中でも、格差が出始めていた。最初は出番が少なかった横山は、チームKに昇格したあとは、選抜入りやユニットデビュー、総選挙での躍進など華々しい道を登り続け、一時、同期の中で独り勝ちの状態となった。逆に大場は、チーム4のキャプテンに就任したものの、これに前後して過去のプロフ流出騒動により、キャプテンの辞任と活動を謹慎することとなった(その後、活動復帰)。また、大場とほぼ同時期に、過去のプロフ流出騒動が起きていた森も活動を辞退{{注釈|公式発表は「腰痛のため」であった<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11005822810.html 【お知らせ】] - AKB48オフィシャルブログ 2011年9月20日</ref>。}}している。2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当し、これに並行してドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が推されるようになっていた。その後、2012年8月の[[組閣#2012年|組閣]]ではチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されており、終始安定した活動を続けている横山を除いて、依然として不安定な立場であった。
:さらに9期の中でも、格差が出始めていた。最初は出番が少なかった横山は、チームKに昇格したあとは、選抜入りやユニットデビュー、総選挙での躍進など華々しい道を登り続け、一時、同期の中で独り勝ちの状態となった。逆に大場は、チーム4のキャプテンに就任したものの、これに前後して過去のプロフ流出騒動により、キャプテンの辞任と活動を謹慎することとなった(その後、活動復帰)。また、大場とほぼ同時期に、過去のプロフ流出騒動が起きていた森も活動を辞退{{注釈|公式発表は「腰痛のため」であった<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11005822810.html 【お知らせ】] - AKB48オフィシャルブログ 2011年9月20日</ref>。}}している。2011年10月、9期が中心となったチーム4が劇場公演を開始。センターは島崎が担当し、これに並行してドラマ・CM・バラエティ番組なども選抜メンバーを一緒にこなすなど、一時期干されていた島崎が推されるようになっていた。その後、2012年8月の[[組閣#2012年|組閣]]ではチーム4が解体され、それぞれA・K・Bの3チームへ再編されており、終始安定した活動を続けている横山を除いて、依然として不安定な立場であった。
:それでも、9期生がAKB48の中では中軸を担いつつある世代となっていた。横山は篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任。さらに卒業を発表した高橋みなみから「AKB48グループ総監督」の後継指名を受け、2015年12月8日に2代目総監督に就任している。島崎は[[第3回じゃんけん大会]]で優勝しセンターを獲得。選抜常連となり、総選挙でも上位にランクインする様になった。さらに横山のほか、大場、中村、島田は[[キャプテン]](副キャプテン)に就任し、チームの司令塔として活動。バラエティを中心にソロの仕事が増加するなど多方面で露出が増えている。
:それでも、9期生がAKB48の中では中軸を担いつつある世代となっていた。横山は篠田卒業後のチームA(大組閣体制後はチームK)キャプテンに就任。さらに卒業を発表した高橋みなみから「AKB48グループ総監督」の後継指名を受け、2015年12月8日に2代目総監督に就任している。島崎は[[第3回じゃんけん大会]]で優勝しセンターを獲得。選抜常連となり、総選挙でも上位にランクインする様になった。さらに横山のほか、大場、中村、島田は[[キャプテン]](副キャプテン)に就任し、チームの司令塔として活動。バラエティを中心にソロの仕事が増加するなど多方面で露出が増えている。
:2021年12月9日に横山がAKB48としての活動を終了したことで、AKB48に残る現役メンバーは皆無となった(大場はSKE48へ移籍)。<!--2022年4月をもって、9期生全員が48グループから退いている。-->
:2021年12月9日に横山由依がAKB48としての活動を終了したことで、AKB48に残る現役メンバーは皆無となった(大場はSKE48へ移籍)。<!--2022年4月をもって、9期生全員が48グループから退いている。-->


== 10期生 ==
== 10期生 ==
164行目: 164行目:
:2010年6月のセレクション審査に通過し、AKB48の[[研究生]]となった世代。最速で正規メンバーへ昇格したのが仲俣、続いて市川、入山、阿部、加藤の順に昇格し(旧)チーム4の一員になった。その後、伊豆田、小林茉里奈、藤田が最後に昇格を果たすが、正式にチームに配属されたのは2012年の[[組閣#2012年|組閣]]で、それまでは「チーム未定」とされた(前述の9期とほぼ同様のケース)。
:2010年6月のセレクション審査に通過し、AKB48の[[研究生]]となった世代。最速で正規メンバーへ昇格したのが仲俣、続いて市川、入山、阿部、加藤の順に昇格し(旧)チーム4の一員になった。その後、伊豆田、小林茉里奈、藤田が最後に昇格を果たすが、正式にチームに配属されたのは2012年の[[組閣#2012年|組閣]]で、それまでは「チーム未定」とされた(前述の9期とほぼ同様のケース)。
:この中では、入山、加藤がユニット「アンリレ」の一員に抜擢され、また、市川はバラエティ出演などで知名度を挙げている。また、2015年の[[第6回じゃんけん大会]]では、第1回優勝の内田眞由美と同じく「非選抜メンバー」であった藤田が優勝し、ソロデビュー権利を獲得。もっとも、藤田は舞台出演などソロ仕事は増加しているが、AKB48としての選抜経験がないだけにかつての内田を彷彿とさせる。
:この中では、入山、加藤がユニット「アンリレ」の一員に抜擢され、また、市川はバラエティ出演などで知名度を挙げている。また、2015年の[[第6回じゃんけん大会]]では、第1回優勝の内田眞由美と同じく「非選抜メンバー」であった藤田が優勝し、ソロデビュー権利を獲得。もっとも、藤田は舞台出演などソロ仕事は増加しているが、AKB48としての選抜経験がないだけにかつての内田を彷彿とさせる。
:2019年10月現在、AKB48に残る現役メンバーは入山、加藤の2名(伊豆田はBNK48→CGM48へ移籍)。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは入山、加藤の2名(伊豆田はBNK48→CGM48へ移籍)。


== 11期生 ==
== 11期生 ==
197行目: 197行目:
:東日本大震災の影響もあり、合格発表が延期されたが、合格者の中に被災地である宮城県仙台市出身の岩田が含まれており、注目を集める。最速の昇格は岩田、高橋朱里、田野の3人で同時にチーム4へ昇格。続いて、武藤が2012年の[[組閣#2012年|組閣]]で昇格。残った、大森、佐々木、平田が2013年4月に最後の昇格となった。
:東日本大震災の影響もあり、合格発表が延期されたが、合格者の中に被災地である宮城県仙台市出身の岩田が含まれており、注目を集める。最速の昇格は岩田、高橋朱里、田野の3人で同時にチーム4へ昇格。続いて、武藤が2012年の[[組閣#2012年|組閣]]で昇格。残った、大森、佐々木、平田が2013年4月に最後の昇格となった。
:この中で、武藤は研究生の立場であったが、2012年の[[第4回総選挙]]でいきなり49位でランクイン、その後、毎年ランクインを続け、2015年の[[第6回総選挙]]で選抜入りを果たした。また、田野は2015年の宮本亜門演出のミュージカル「ウィズ」オーディションで主役となり、岩田もミュージカルなどの出演が多いなど、ソロとしての仕事が増加している。また、高橋は2015年の[[組閣#2015年|新体制]]では、チーム4のキャプテン(48グループ最年少キャプテン)に就任している。
:この中で、武藤は研究生の立場であったが、2012年の[[第4回総選挙]]でいきなり49位でランクイン、その後、毎年ランクインを続け、2015年の[[第6回総選挙]]で選抜入りを果たした。また、田野は2015年の宮本亜門演出のミュージカル「ウィズ」オーディションで主役となり、岩田もミュージカルなどの出演が多いなど、ソロとしての仕事が増加している。また、高橋は2015年の[[組閣#2015年|新体制]]では、チーム4のキャプテン(48グループ最年少キャプテン)に就任している。
:2019年5月現在、AKB48に残る現役メンバーは大森、佐々木、武藤の3名。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは大森、佐々木、武藤の3名。


== 13期生 ==
== 13期生 ==
213行目: 213行目:
:お披露目:2011年12月8日 AKB48 6周年記念公演
:お披露目:2011年12月8日 AKB48 6周年記念公演
*主な不合格者(候補生合格者含む)
*主な不合格者(候補生合格者含む)
:[[岡田奈々]]、[[上枝恵美加]](元NMB48)、[[田北香世子]]、[[西野未姫]]、[[野口由芽]](元SKE48)、[[宮前杏実]](元SKE48)、[[星野みなみ]](現乃木坂46)、[[斎藤ちはる]](元乃木坂46)、[[荻野由佳]](現NGT48)
:[[岡田奈々]]、[[上枝恵美加]](元NMB48)、[[田北香世子]]、[[西野未姫]]、[[野口由芽]](元SKE48)、[[宮前杏実]](元SKE48)、[[星野みなみ]](現乃木坂46)、[[斎藤ちはる]](元乃木坂46)、[[荻野由佳]](元NGT48)
*概説
*概説
:13期の中で異色の存在となったのが、神戸コレクションのグランプリ受賞者でもある光宗で、ドラマ出演など研究生として異例の抜擢を受けた。最速の昇格は2012年8月に「[[組閣#2012年|組閣]]」発表された光宗(チームK)と大島(チームA)であったが、光宗は新体制稼働前に体調不良により、AKB48としての活動を辞退した。また'''「セレクション審査を受けている最後の世代」'''({{#time: Y年M}}現在)でもあり、その際に雨宮、北、長谷川、森山、渡邊の5名が不合格となっている<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11322806580.html メンバー5名よりファンの皆様へ] - AKB48オフィシャルブログ 2012年8月7日</ref>。その後2013年に新生「チーム4」が結成され、当時最後まで残っていた相笠、岩立、梅田、岡田、北澤、篠崎、髙島、村山、茂木が正規メンバーへの昇格を果たした。
:13期の中で異色の存在となったのが、神戸コレクションのグランプリ受賞者でもある光宗で、ドラマ出演など研究生として異例の抜擢を受けた。最速の昇格は2012年8月に「[[組閣#2012年|組閣]]」発表された光宗(チームK)と大島(チームA)であったが、光宗は新体制稼働前に体調不良により、AKB48としての活動を辞退した。また'''「セレクション審査を受けている最後の世代」'''({{#time: Y年M}}現在)でもあり、その際に雨宮、北、長谷川、森山、渡邊の5名が不合格となっている<ref>[http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11322806580.html メンバー5名よりファンの皆様へ] - AKB48オフィシャルブログ 2012年8月7日</ref>。その後2013年に新生「チーム4」が結成され、当時最後まで残っていた相笠、岩立、梅田、岡田、北澤、篠崎、髙島、村山、茂木が正規メンバーへの昇格を果たした。
:2017年6月現在、AKB48に残る現役メンバーは岩立、北澤、篠崎、村山、茂木の5名。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは岩立、北澤、篠崎、村山、茂木の5名。


== 14期生 ==
== 14期生 ==
231行目: 231行目:
<!--//-最終オーディションでは面接のほか、ダンス、歌唱力の審査が行われるが、「技術を求めて行う審査ではありません。自分自身のやる気をアピールしていただく場ですので、ご安心下さい」(担当者)-->
<!--//-最終オーディションでは面接のほか、ダンス、歌唱力の審査が行われるが、「技術を求めて行う審査ではありません。自分自身のやる気をアピールしていただく場ですので、ご安心下さい」(担当者)-->
*主な不合格者
*主な不合格者
:[[東李苑]](元SKE48)、[[川本紗矢]]、[[田北香世子]]、[[荻野由佳]](現NGT48)、[[吉川七瀬]]
:[[東李苑]](元SKE48)、[[川本紗矢]]、[[田北香世子]]、[[荻野由佳]](元NGT48)、[[吉川七瀬]]
*概説
*概説
:前述の通り、この期以降は「セレクション審査」を受験した経験がない(2015年11月現在)。要因として、2012年の[[組閣#2012年|組閣]]でチーム定員(16名)枠が撤廃されたことや、研究生オーディション以外にも、AKB48に採用されるルート(後述のドラフト会議やチーム8、バイトAKBなど)が増えたことなどが影響していると言われている。
:前述の通り、この期以降は「セレクション審査」を受験した経験がない(2015年11月現在)。要因として、2012年の[[組閣#2012年|組閣]]でチーム定員(16名)枠が撤廃されたことや、研究生オーディション以外にも、AKB48に採用されるルート(後述のドラフト会議やチーム8、バイトAKBなど)が増えたことなどが影響していると言われている。
:この中では岡田、小嶋、西野の3名が「[[三銃士]]」と呼ばれ、当時の研究生ユニット「[[てんとうむChu!]]」のメンバーに抜擢された。その後2013年に新生「チーム4」が結成され、全員が正規メンバーへの昇格を果たす。
:この中では岡田、小嶋、西野の3名が「[[三銃士]]」と呼ばれ、当時の研究生ユニット「[[てんとうむChu!]]」のメンバーに抜擢された。その後2013年に新生「チーム4」が結成され、全員が正規メンバーへの昇格を果たす。
:2019年5月現在、AKB48に残る現役メンバーは岡田奈々のみとなった。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは岡田奈々のみとなった。


== 15期生 ==
== 15期生 ==
253行目: 253行目:
:上記の合格者8名、大川と達家が2014年「[[大組閣]]」には正規メンバーへ昇格している。その後、2014年10月に飯野と谷口も正規メンバーへ昇格。
:上記の合格者8名、大川と達家が2014年「[[大組閣]]」には正規メンバーへ昇格している。その後、2014年10月に飯野と谷口も正規メンバーへ昇格。
:この中では大和田が「セーラーゾンビ」でのドラマ主演、子役出身の向井地は大島優子から「[[ヘビーローテーション]]」のセンター後継指名を受けるなど抜擢されている。
:この中では大和田が「セーラーゾンビ」でのドラマ主演、子役出身の向井地は大島優子から「[[ヘビーローテーション]]」のセンター後継指名を受けるなど抜擢されている。
:2020年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは市川、込山、佐藤、谷口、福岡、向井地、湯本の7名。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは市川、込山、佐藤、谷口、福岡、向井地、湯本の7名。


== ドラフト1期生 ==
== ドラフト1期生 ==
263行目: 263行目:
:加入直後に行われた[[大組閣]]では、全員指名されたチームに残留したが、2015年の「[[組閣#2015年|春の人事異動]]」において、後藤はチームBへ、川本はチーム4へ異動となった。
:加入直後に行われた[[大組閣]]では、全員指名されたチームに残留したが、2015年の「[[組閣#2015年|春の人事異動]]」において、後藤はチームBへ、川本はチーム4へ異動となった。
:この中で、川本は『[[希望的リフレイン]]』でドラフト生を通じて初めて、AKB48のシングル選抜入りを果たし、ユニット「[[でんでんむChu!]]」に抜擢。また、後藤もユニット「虫かご」のメンバーに起用されている。その反面、西山は2015年12月にAKB48から卒業(ドラフト1期生全体としては、2人目の48グループ卒業)している。
:この中で、川本は『[[希望的リフレイン]]』でドラフト生を通じて初めて、AKB48のシングル選抜入りを果たし、ユニット「[[でんでんむChu!]]」に抜擢。また、後藤もユニット「虫かご」のメンバーに起用されている。その反面、西山は2015年12月にAKB48から卒業(ドラフト1期生全体としては、2人目の48グループ卒業)している。
:2020年9月現在、AKB48に残る現役メンバーは下口、田北の2名。
:2021年12月現在、AKB48に残る現役メンバーは下口、田北の2名。


== ドラフト2期生 ==
== ドラフト2期生 ==
272行目: 272行目:
:第1回ドラフト会議で指名されたメンバーと異なり、各チーム所属の研究生として活動を開始した。
:第1回ドラフト会議で指名されたメンバーと異なり、各チーム所属の研究生として活動を開始した。
:2016年2月、樋渡が最速の正規メンバーへ昇格。その後、高橋と野村は研究生のまま活動終了したが、他のドラフト2期生は2017年9月にそれぞれ所属チームの正規メンバーへ昇格している。しかし昇格直後に発表された[[組閣#2017年|組閣]]新体制には、山邊以外のメンバーはチーム異動となった(樋渡:A→B、久保:K→B、西川:B→A、千葉、4→A)。
:2016年2月、樋渡が最速の正規メンバーへ昇格。その後、高橋と野村は研究生のまま活動終了したが、他のドラフト2期生は2017年9月にそれぞれ所属チームの正規メンバーへ昇格している。しかし昇格直後に発表された[[組閣#2017年|組閣]]新体制には、山邊以外のメンバーはチーム異動となった(樋渡:A→B、久保:K→B、西川:B→A、千葉、4→A)。
:2019年11月現在、現役メンバーは久保、千葉、西川、山邊の4名。
:2021年12月現在、現役メンバーは久保、千葉、西川、山邊の4名。


== 16期生 ==
== 16期生 ==
9

回編集