ヘルプ・トーク:表記ガイド

提供:エケペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動

AKB48グループ全体を表す言葉について

「48G」「48グループ」「AKB48グループ」「AKB48、および姉妹グループ」など、多数あるグループ全体を表わす表記を一つに絞って、記述中の推奨表記としてはどうでしょうか?--No.name2 (トーク) 2014年3月22日 (土) 23:43 (JST)

一番、無難な表記としては、「48グループ」でしょうか…?。ただ、「AKB48グループ大組閣祭り~時代は変わる。だけど、僕らは前しか向かねえ!~」といった正式なイベント名については、記事名や本文最初の表記(二度目以降は略表記)においては正式名称を示すという感じでいいかと。その他の記事で「AKB48グループ」「AKB48、および姉妹グループ」であると、使用するには長く感じられるみたいな…。分かり易さでは「AKB48」を入れるのが無難ですけど、姉妹グループファンにしては、AKBに従的な関係を感じてしまう気も。逆に「48G」は少し物足りないような。あくまでも私見です。--Staygold (トーク) 2014年3月23日 (日) 00:03 (JST)
「48グループ」に一票。理由はStaygoldさんと全く同じです。--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年3月24日 (月) 12:33 (JST)

グループ名とチーム名を併記する際の表記について

の3通りの表記がありますが、統一するとなるとどれがよいでしょうか。--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年3月24日 (月) 12:33 (JST)

SKE48チームS」がしっくり来るかと。「・」や「半角スペース」が間に入ると編集上、面倒くさいところがあるかも。--Staygold (トーク) 2014年3月24日 (月) 18:31 (JST)
リンクが連続する事になってしまいますが、グループとチームであれば、ページが分かれている事は容易に想像できるでしょうし、最初の表記で良いと思います。追加で、グループやチームなどの頻出語をリンク化する基準もあれば……。これらのリンクは、ほとんどの文中で必要ないようにも感じるので。--No.name2 (トーク) 2014年3月24日 (月) 19:53 (JST)

2回目以降のリンクについて

DISQUSに「ページの下の方のメンバーのリンクがあるのとないのはどう違うの?」との質問がありました。文章中では同じページへのリンクは1回でいいと思いますが、表やリスト中のメンバーリンクは全部張ったほうがわかりやすいのではないでしょうか。--やすしをやすすと言ってた私 (トーク) 2014年3月24日 (月) 22:53 (JST)

そうですね。Wikipediaの感覚でリンクは一つだけにしてましたが、シングルページの「選抜メンバー」節などはリンクがあった方が操作が楽ですからね。シングルページなど、気づいたら修正していこうと思います。ちなみにあれはなぜ初めの一回だけというルールなのだろうか・・・。--シュウ (トーク) 2014年3月25日 (火) 00:49 (JST)

握手会を個別・全国握手会で区別するかどうか

記事中にイベント名として「握手会にて○○」と記述する場合に、個別握手会・全国握手会を区別して記述すべきか、それともシンプルに握手会とするかベストな記述は、どちらでしょうか。--No.name2 (トーク) 2014年6月4日 (水) 19:19 (JST)

区別した方が分かりやすいと思います。別物なので--48wiki (トーク) 2014年6月7日 (土) 10:20 (JST)

リンク付けのルール

新譜や予定されているイベントなどに、新規ページ作成する便宜上からあえてリンクを設定していますが、逆に新規ページが作成されてからリンクを設定する方がよいのでしょうか?レッドリンクであることを理由にリンクを外す事例が発生したので、新規の編集者の方にもわかるようなルール付けが必要かと…(過去の議論で既出だったら申し訳ない)--Staygold (トーク) 2014年10月10日 (金) 20:28 (JST)

僕個人の意見としては、新規ページを作成する予定が明確であれば、(現時点で)レッドリンクでも設定はした方がいいですね(「希望的リフレイン」に関しては情報がある程度集まれば作成するのは可能です)。今後作成予定のあるものに限り、新譜や予定されているイベント、現時点でレッドリンクな項目(乃木坂46の一部シングルや海外グループの選抜総選挙など)をまとめたのを特設ページとして作成し、新規ないし参加頻度が少ない編集者の方にわかるようにすればいいかなと思います。ページの新規作成が終わったら作成した方がその都度削除するなりと。ただ僕たち管理者ならびにその他の編集者の方々含め仕事や学校などの都合もありますので、いつまでに作成する約束はできませんが……。--OKD48 (トーク) 2014年10月11日 (土) 08:10 (JST)
ウィキペディアの方針を持ち出してきて突然編集される謂れはないですし、現在の慣習のまま該当の件は差し戻しでもよいと思いますが、特設ページを設けてまでレッドリンクのままを徹底するくらいならば、新たにスタブの方針を決めてスタブページ化する事も検討してはどうでしょう。--No.name2 (トーク) 2014年10月11日 (土) 17:12 (JST)

記号類の全角・半角について

現在、英数字やスペースについては半角との指定がありますが、感嘆符(!)と疑問符(?)に関する指定はありません。そこでルールを定めたいと思います。

  1. Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符と同様のルール
    • 全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従う。
    • ただし、記事名に使う場合は、常に半角を使用する。
    • 符号をふたつ連続で使用する場合、直前の文字が全角であっても半角を使用する。
  2. 全て半角で統一する

考えられる案は以上の2つなのですが、他の案も含めてぜひご意見を頂きたいです。--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年5月18日 (月) 21:14 (JST)

自身のトークからの続きで改めて言わさせて頂きますが、自分は1.と同様のルールの方がやりやすいと思います。特に案があるわけではありませんが、自分は今まで1.のやり方でやってきたので、(個人的な感想も入ってきますが)他のやり方は難しいかなと思います。--OKD48 (トーク) 2015年5月18日 (月) 21:52 (JST)
恥ずかしながら、Yasusushi様が出されていた「Wikipediaの表記ガイド」はスルーしており、ヘルプ・トーク:記事名の付け方#「?」と「!」についてに従って直しておりました(OKD48様をミスリードしてしまった感も…申し訳ない)。ただ、ニュースサイト(特にスポーツ新聞系)、ブログやGoogle+など引用記事の場合、「!」「?」も含め半角へ修正せずそのままコピペ(小生も前は結構やっていた)をするケースが多々見られるため、半角へ修正する作業はかなり厳しいかと(過去の記事の修正はこれだけでも相当、時間を要するという…)。半ば愚痴になりましたが、ルールとしては小生も1.で問題ないと思います(少々、錯乱中で意図が通じなかったら申し訳ない)。--Staygold (トーク) 2015年5月19日 (火) 03:59 (JST)
引用文中の表記についても直すべきなのでしょうか。全角英数字なども含め、そのままコピペが殆どだと思いますが。--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年5月19日 (火) 07:29 (JST)
2.のやり方も多少たりとも該当しますが、どちらかというと1.寄りのやり方が近いです。全てにおいて半角だけを使っているのではなく、疑問符・感嘆符・スラッシュ・アンド・アンダーバーは半角ですが、括弧・鉤括弧・句読点は全角とその場に応じた使い分けをしています。ただコロンはその時に応じて全角だったり半角だったりと。--OKD48 (トーク) 2015年5月19日 (火) 12:09 (JST)
記号によって取扱い方は多少異なると思いますが、最初の議論提議として挙げた感嘆符と疑問符に関しては、1.で大丈夫でしょうか?--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年5月19日 (火) 19:39 (JST)
その方向でよろしくお願い致します。--OKD48 (トーク) 2015年5月19日 (火) 20:00 (JST)
お二人の発言を見ていると、2.のほうが今まで通りかつ単純明快でやりやすいような気がするのですが……--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年5月22日 (金) 09:03 (JST)
一応、全角表記が常となっている日刊スポーツ、スポーツニッポン、デイリースポーツなどからのコピペ(と言っちゃった…)は、できうる限り半角に修正しているのですが、結構大変です。英数字はともかく、感嘆符・疑問符までは意外と見落とすケースが多いので。その意味で1.の方がいいかと思います。--Staygold (トーク) 2015年5月22日 (金) 10:04 (JST)

「ツイッター」か「Twitter」か

冷静になって考えてみましたが、エケペディアにおいてはツイッターに関して、「Twitter」「ツイッター」両表記が混在しているようですが、どちらに統一すべきでしょうか(同様の事がインスタグラムにも言えますが…)?

公式表記に則れば英語表記になるのでしょうが、記事名がツイッターとなっており、それが元で修正を巡って編集合戦になってしまいました。今更ながら小生の対応が正解だったのか間違っていたのか、少し考えてしまったので…。--Staygold (トーク) 2015年5月19日 (火) 05:08 (JST)

確かにエケペディアではカタカナ表記ですが、一般的に考えれば英語表記が通例かなと。別にカタカナ表記も間違いではありませんけどね(一部メディアにおいても使われていることを考えれば)。最終的には意見が多い方に従いますが、表記にブレがあるのは若干気になるところですが……。--OKD48 (トーク) 2015年5月19日 (火) 05:37 (JST)
いちいち統一してたらキリがないのでは? 「ツイッター」を「Twitter」に変更する必要も、「Twitter」を「ツイッター」に差し戻す必要も、どちらも皆無だと思います。表記基準を作るのであればどちらでも構いません。--やすしをやすすとってたYasusushi 2015年5月19日 (火) 19:39 (JST)

かぎかっこについて

タイトルとして使用されているかぎかっこなら正式表記に従えばいいのですが(正式表記に揺れがみられるのが一番困るところ)、曲名やイベント名を括るためのかぎかっこについて、基準を設けたほうがいいかと思います。Wikipedia:表記ガイド#括弧類#著作物名(和文に関係する部分のみ抜粋)によると、

  • かぎ括弧「……」は次の場合に使います。
    • 対話・引用語・論文名・特に地の文と分けたい言葉
  • 二重かぎ括弧『……』は次のものに使います。
    • 書名・雑誌名・CDアルバム名・映画名・テレビ番組名・コンピューターゲーム名(例:夏目漱石『坊っちゃん』(岩波文庫))
  • 比較的長大な作品あるいは作品群(書名・雑誌名・交響曲などの曲名・組曲などの名称・CDなどのアルバム名・映画名・戯曲名・テレビやラジオなどの番組名・イベント名・大会名など)は、和文では『 』で囲みます。
    例: 『海辺のカフカ』・『動物の謝肉祭』・『ローマの休日』・『報道ステーション』
  • 比較的短小な作品や作品群に含まれる単一の作品(論文名・書中の章名・短詩の名・交響曲などの楽章名・組曲中の曲名・CDなどのシングル名・シングルやアルバム中の曲名・テレビの企画名・話名など)は、和文では「 」で囲みます。
    例: 『展覧会の絵』「プロムナード」・『古畑任三郎』「ラストダンス」

とありますが、この基準で特に問題はないでしょうか。--Yasusushi [talk] 2016年2月29日 (月) 17:06 (JST)

依存ありません。基準が明示されていればわかりやすいので。--Staygold (トーク) 2016年2月29日 (月) 19:57 (JST)
僕も依存ありません。基準を設けた方が、(自分が楽曲関連を専攻していることを考えれば)今後自身も編集する際にやりやすくなると思うので。--OKD48 (トーク) 2016年3月1日 (火) 18:57 (JST)

記事名に「!」「#」などが含まれる場合について

テンプレート・トーク:!チーム#無限ループ」でも記述させていただきましたが、半角「!」、「#」などの表記について、特に記事名に使用される際、注意が必要だと思いました。いくつかのページで半角記号が使用されていますが(「テンプレート:!チーム」、「#好きなんだ(記事名のシャープは全角)」で使用されています。)、このうち後者は、本文中では

[[#好きなんだ|#好きなんだ]]

として解消されています(「[[#好きなんだ]]」(半角シャープ)ではページ内のそのリンクにジャンプする形となるため)。しかし前者では、「テンプレート:!チーム#ソートキー」で、その項目を編集する際、無限ループが発生しています(74回、ページ全体の編集ではループは発生しない)。これを解消するには「!」を全角にした方がいいのではないかと思います。

というのは(以降一部重複します)、「ハッシュタグ」はナンバリングやページ内リンクで使用、一方の「!」は「<!--コメントアウト内容-->」や表作成の際の「太字中央揃え」に使用されています。該当項目は表の中にあるため、いろいろな状況が複合されたために起こったのが原因だ思うのです。皆様はどう思っていらっしゃるのか、ご意見をお伺いしたいと思っております。(最悪の場合は記号を変更することも考えなくてはいけないのかなと思っております。)--MSKTHT (トーク) 2019年9月18日 (水) 23:30 (JST)