「利用者・トーク:TOMOMI91919」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
100行目: 100行目:
「○○した方がいいと思うのですがいかかでしょうか?」という表現を用いた方がいいと思います。→ これは管理者や手直しをする方すべてがそうであってほしいと思います。加筆するものだけでは不公平です。色、文字サイズ、強調の件についてはMotodai氏からお話があってMotodai氏に返信いたしました。ですから、Motodai氏からの返信をお願いします。リンクの仕方については読み込む時間が問題であると感じるメンバー等はおりません。記述が多い人気メンバーでもすぐに表示されます。問題は、先に書いたように読み手にとってどうであるかです。それを考えた場合何を選択するかは自ずと決まってくるものと思います。何回も言いますが問題はどういう目線で編集するかです。「カラーコード」を用いてはどうかという提案があったにも関わらず、問題はそれを使用した後に差し戻す方がいるということです。これは、本当に加筆するものにとってやっていられるものではありません。判断を統一してくださいと前から言っている通りです。加筆の内容で提案をという話がありましたが、私から言えば、手直しするのなら一度みんなで相談をされて統一した認識のもとに手直しをして頂きたいと思います。それと、色を示していない文字や文章に色をつけるならやり過ぎと言われてもしょうがないですが、緑という色を表す文字・あるいはスペースに色を出したいということです。通例はどこかで広がったり狭まったりしていきます。そういうものかと思います。エケペディアの最後には、黄色い枠の中に研究生と書かれたりもしています。また、サイリウムの色も使用可能となっています。それと、加筆・編集の労苦、そしてボランティアは私のみではありませんが、言えることは加筆する内容を確認してそれを裏付けるものを探し出し、そしてそのメンバーに合わせた記載の仕方、すでに記載されている内容を把握しての加筆は手直しには比較にもならないほどのエネルギーがいるということです。当然下書きも必要です。言い換えれば、物事を新しく発見することと発見されたものを改良したり手を加えたりすろのにどちらが大変かということです。
「○○した方がいいと思うのですがいかかでしょうか?」という表現を用いた方がいいと思います。→ これは管理者や手直しをする方すべてがそうであってほしいと思います。加筆するものだけでは不公平です。色、文字サイズ、強調の件についてはMotodai氏からお話があってMotodai氏に返信いたしました。ですから、Motodai氏からの返信をお願いします。リンクの仕方については読み込む時間が問題であると感じるメンバー等はおりません。記述が多い人気メンバーでもすぐに表示されます。問題は、先に書いたように読み手にとってどうであるかです。それを考えた場合何を選択するかは自ずと決まってくるものと思います。何回も言いますが問題はどういう目線で編集するかです。「カラーコード」を用いてはどうかという提案があったにも関わらず、問題はそれを使用した後に差し戻す方がいるということです。これは、本当に加筆するものにとってやっていられるものではありません。判断を統一してくださいと前から言っている通りです。加筆の内容で提案をという話がありましたが、私から言えば、手直しするのなら一度みんなで相談をされて統一した認識のもとに手直しをして頂きたいと思います。それと、色を示していない文字や文章に色をつけるならやり過ぎと言われてもしょうがないですが、緑という色を表す文字・あるいはスペースに色を出したいということです。通例はどこかで広がったり狭まったりしていきます。そういうものかと思います。エケペディアの最後には、黄色い枠の中に研究生と書かれたりもしています。また、サイリウムの色も使用可能となっています。それと、加筆・編集の労苦、そしてボランティアは私のみではありませんが、言えることは加筆する内容を確認してそれを裏付けるものを探し出し、そしてそのメンバーに合わせた記載の仕方、すでに記載されている内容を把握しての加筆は手直しには比較にもならないほどのエネルギーがいるということです。当然下書きも必要です。言い換えれば、物事を新しく発見することと発見されたものを改良したり手を加えたりすろのにどちらが大変かということです。
それと、明らかに上下関係のようなものが生じています。一番必要なこと、統一した認識で手直しをする。手直しをしたら簡単に差し戻しをするというのではなく、加筆者の労苦を考えた対応・書き方をする。このことだと感じます。もっと、加筆される方々を尊重してください。何回も言いますが「加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。」ということですから、その辺の理解も十分にしていただかないといけないと思います。最初にここで、ニックネームの書き方について議論をしたことがあります。私のほうにもやや無理なことはあったのですが、話をさせていただいて最終的には最初に提案した内容になっております。そういうこともありますので、必ずしも手直しを多くやっている方のやり方がいい、あるいは正しいとも限らないと私は思っています。当然、編集の手法についてはまだまだ未熟なので勉強しながらということになりますが、とにかく、一度OKとなったものをあとでひっくり返さないような手直しの仕方をお願いします。それと、読む側にとってどうあったら嬉しいか、いいかという視点で編集を行っていただきたい。編集する側にとって都合のいいものであってはならないと思います。--[[利用者:TOMOMI91919|TOMOMI91919]] ([[利用者・トーク:TOMOMI91919|トーク]]) 2022年10月10日 (月) 12:34 (JST)
それと、明らかに上下関係のようなものが生じています。一番必要なこと、統一した認識で手直しをする。手直しをしたら簡単に差し戻しをするというのではなく、加筆者の労苦を考えた対応・書き方をする。このことだと感じます。もっと、加筆される方々を尊重してください。何回も言いますが「加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。」ということですから、その辺の理解も十分にしていただかないといけないと思います。最初にここで、ニックネームの書き方について議論をしたことがあります。私のほうにもやや無理なことはあったのですが、話をさせていただいて最終的には最初に提案した内容になっております。そういうこともありますので、必ずしも手直しを多くやっている方のやり方がいい、あるいは正しいとも限らないと私は思っています。当然、編集の手法についてはまだまだ未熟なので勉強しながらということになりますが、とにかく、一度OKとなったものをあとでひっくり返さないような手直しの仕方をお願いします。それと、読む側にとってどうあったら嬉しいか、いいかという視点で編集を行っていただきたい。編集する側にとって都合のいいものであってはならないと思います。--[[利用者:TOMOMI91919|TOMOMI91919]] ([[利用者・トーク:TOMOMI91919|トーク]]) 2022年10月10日 (月) 12:34 (JST)
繰り返しますが、編集議論や記事の議論ページでお願いします。あと私は下っ端だと思いますよ。仮に私の意見表明や管理編集に瑕疵があれば注意されたり差し戻しされたりしますし。リンクについても貴殿から対案を出せば良いだけです。—-[[利用者:Motodai|Motodai]] ([[利用者・トーク:Motodai|トーク]]) 2022年10月10日 (月) 12:47 (JST)
管理者、user-upload
33,350

回編集