「NAMBATTLE2 ~がむしゃらにならなNMBちゃうやろっ!~」の版間の差分

→‎正規チーム部門: FINALについても同様に手直し
(→‎正規チーム部門: FINALについても同様に手直し)
337行目: 337行目:
* 勝利チームは27thシングル収録チーム曲のMV撮影権利を獲得。
* 勝利チームは27thシングル収録チーム曲のMV撮影権利を獲得。
==== 公演セットリスト ====
==== 公演セットリスト ====
;1クール目 & 2クール目
<div class="setlist with-overture">
<div class="setlist with-overture">
# '''overture(NMB48 ver.)'''
# '''overture(NMB48 ver.)'''
368行目: 369行目:
|}
|}
</div>
</div>
;FINAL
3月27日に開催された[[#最終イベント|最終イベント]]昼公演セットリストの、
'''チームN'''(M07~M10)
ならびに
'''チームM'''(M11~M14)
を参照のこと。
==== 日程と結果 ====
==== 日程と結果 ====
;1クール目
;1クール目
411行目: 426行目:
;FINAL
;FINAL


{| class="wikitable sortable"style="text-align:center"
*3月27日に開催されたFINALイベント昼公演で行われ、チームNが勝利した<ref name=blogFINAL/><ref group="密" name="#7"/>。
 
{| class="wikitable"style="text-align:center"
|-  
|-  
!  ||colspan=4|FINAL<ref name=blogFINAL/>{{注釈|FINAL総評コメント
!  ||colspan=3|FINAL<ref name=blogFINAL/>||rowspan=2|最終結果
:玉野和紀:2チームともホントにエネルギーあって良かったんですけど、Nチームの方は楽曲の並べ方がうまくいって、全体的にパフォーマンスをお客様に見せるという演出が凄い伝わって来て、スキルが高かった。Mチームの方は若さで行ったって感じですね。色んなことをフォーメーションとかエレベーションとか使って変えて行ったの良かったんですけど、Nの方が一枚上手だったかな。
:HideboH:ほんとに審査はできるものではなくて、エネルギーは両方凄かった。ダンスとしてみたり構成としてみたり、それまでにこれを練習したかなとかいろんな面で見ると少しNチームの方が上手だった。
:辻本知彦:普通にお客さんと思って見てたんですけど、Nチームの人達の立ち位置が凄くしっかりしてて、尚且つ、どの場所に行ってもパワーが落ちない。センターじゃなくて端の方に行ったとしても良かったなと。Mチームの「恋愛サーカス」と「恋のお縄」とかだったらいいな、はっちゃけた感じとか似合うんだろうな。Nチームを見た後だからMチームの最初の1曲目が弱く感じた。
:武市尚子:ダンスのプロ目線で観るのとライターの立場で見る感じと少し違って、Mのガムシャラな感じで目が離せなかった。
}}<ref group="密" name="#7"/>||rowspan=2|最終結果
|-
|-
! チーム||楽曲||審査員||採点||計
! チーム||審査員||採点||計
|-
|-
! rowspan=4 class="bgcolor bgcolor-N"|N
! rowspan=4 class="bgcolor bgcolor-N"|N
| rowspan=4|1994年の雷鳴<br>[[GAGAGA]]<br>ダンシングハイ<br>重力シンパシー||玉野和紀||97||rowspan=4|382||rowspan=4|911
|玉野和紀||97||rowspan=4|382||rowspan=4|911
|-
|-
| HideboH||95
| HideboH||95
432行目: 444行目:
|-
|-
! rowspan=4 class="bgcolor bgcolor-M"|M
! rowspan=4 class="bgcolor bgcolor-M"|M
| rowspan=4|RESET<br>恋愛サーカス<br>恋のお縄<br>摩天楼の距離||玉野和紀||92||rowspan=4|370||rowspan=4|907
|玉野和紀||92||rowspan=4|370||rowspan=4|907
|-
|-
| HideboH||92
| HideboH||92
440行目: 452行目:
| 武市尚子||98
| 武市尚子||98
|}
|}
*勝者は、チームN<ref name=blogFINAL/><ref group="密" name="#7"/>。
審査員の総評コメントは以下のとおり<ref group="密" name="#7"/>。
{| class="wikitable"style="text-align:center"
|-
!審査員||style="width:450px" |講評
|-
| 玉野和紀||style="text-align:left"|<small>2チームともホントにエネルギーあって良かったんですけど、Nチームの方は楽曲の並べ方がうまくいって、全体的にパフォーマンスをお客様に見せるという演出が凄い伝わって来て、スキルが高かった。Mチームの方は若さで行ったって感じですね。色んなことをフォーメーションとかエレベーションとか使って変えて行ったの良かったんですけど、Nの方が一枚上手だったかな<small>。
|-
| HideboH||style="text-align:left"|<small>ほんとに審査はできるものではなくて、エネルギーは両方凄かった。ダンスとしてみたり構成としてみたり、それまでにこれを練習したかなとかいろんな面で見ると少しNチームの方が上手だった。</small>
|-
| 辻本知彦||style="text-align:left"|<small>普通にお客さんと思って見てたんですけど、Nチームの人達の立ち位置が凄くしっかりしてて、尚且つ、どの場所に行ってもパワーが落ちない。センターじゃなくて端の方に行ったとしても良かったなと。Mチームの「恋愛サーカス」と「恋のお縄」とかだったらいいな、はっちゃけた感じとか似合うんだろうな。Nチームを見た後だからMチームの最初の1曲目が弱く感じた。</small>
|-
| 武市尚子||style="text-align:left"|<small>ダンスのプロ目線で観るのとライターの立場で見る感じと少し違って、Mのガムシャラな感じで目が離せなかった。</small>
|}


=== チームBII研究生部門 ===
=== チームBII研究生部門 ===
管理者、user-upload
33,350

回編集